• 締切済み

発達スケールKIDS間違えました…

松代 信人(@sainou)の回答

回答No.1

marimajin様 こんにちは。 原則として辛く判定するということになっています。 ご質問の中に含まれている、100%や完全といった日本語表現には問題があると思います。 人間の行動で100%や完全はふつうありませんので、あくまで”原則として辛く判定”です。 そういった意味では、先生が言われた”完全”は表現として適切ではないと考えます。 KIDSは日頃の行動に基づいている点で優れた検査方法ですが、判定は自己申告ですので、確定的なものではなく、診断名をつけるものでもありません。 「だいぶ違ってたかもしれませんが、あまり関係ないでしょうか??」 あまり気にされないことです。あまりにかけはなれた実施をされていたのであれば、”原則辛く”で再度実施されることをお薦めいたします。

marimajin
質問者

お礼

自分から行ったので、診断されたら嫌だ、というわけでもないのですが、時間をかけている割には、この数値だけでぽこっと決めてしまう、たまたま子供が間違えた1回で決めてしまう、というような面が見られて、なんだこんなものなのか?!とガッカリしました。 大人だって365日毎日必ずお風呂に入るわけでもなくて、嫌な日、できない時だってありますよね。(丸バツ付けるのにわからない所もあって、とは提出した時に言ったのですが) 色々な専門家がみんなでじっくり見る、ということや、世の中で絶大に素晴らしいみたいなのを頭に入れ過ぎてしまって、変に心服し過ぎてしまっただけかもしれません。みなさんの見たといういうポイントも具体的な話はありませんでした。ただ一方的に警察の事情聴取でも受けただけみたいで信頼感が持てなくなってしまいました。 丸バツは正直申しますと、ネットでよくあるテストと同じで、やり直すと結果がすぐに変わってしまうようなものに思えたので、「これだけ?!」と。 特に「過去にできた」も「やったことはないがやらせればできる」が「◯」で、「できたりできなかったりする」が「×」がよくわかりませんでした。 (「できたりできなかったりするかもしれない」のに「やらせたこともないのにやらせたらできるはずだ」が矛盾してると思うからです) 結果的にペーパーテストは辛口になっているはずです。 とにかく非常に落胆し過ぎたと思います。それは、私が他の診療科にかかる時と同じように捉えず、私が期待しすぎてしまっただけかと思います。今回の件で、発達障害や「正常」ということについてもっとよく考えることにしました。 ありがとうございました。

松代 信人(@sainou) プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...

もっと見る

関連するQ&A

  • 発達障害でしょうか。

    三歳の息子の事ですが 言葉も遅く2歳で7個、3歳の現在は色んなことが話せるのですが質問にはあまり答えられず、滑舌も悪いです。 しかし色々分かっていて、形や数字、色なども理解しています。「これはパパの、にぃにの、ママの」等言いながら配膳もしてくれたりするし料理のお手伝いもしてくれます。 3歳検診では8割9割質問に答えられました。 しかし座っていられず戻ってきたら質問→子供脱走→戻ってきた時に質問って感じで明らかにうちの子だけチョロチョロしていました。 幼稚園でも(未満児です)座っていられないようなのです。 2歳2ヶ月から通い出しそろそろ一年が過ぎようとしていますが活発になった分余計に動いてしまうみたいです。 仲良しのお友達が出来たり、色んなお友達の名前が呼べるようになり手を繋いで遊んだり人間関係は良好の様なのですが、とにかく座れずに先生に手をかけてしまっている様です。(座れる時もあるそうです) それと、着替えをする時や保湿剤を塗る時、ドライヤーで髪を乾かす時など心ここに在らずでチョロチョロしようとします。(気分が乗れば自分でやったりもしますが) とにかく「え!こんな事も分かってるの?」と思ったり ん?こんな簡単な事が出来ないの?と思ったり… 本人も分かっていてもやりたくない!と言う部分もあるかと思うのですが掴み所がなく参っています。 3歳検診では様子見になりましたが幼稚園の先生からは座れません(でも他に座れない子もいて比べてると同じ様な感じではある)とお知らせを受けてしまいます。 自閉症は、セルフチェックでもあまり当てはまりません。 目をあまり見ようとしない、一時期逆さバイバイをした、小さな頃に後追い人見知りがなかった程度です。 相談は保健センターでしていますがいつも様子見です。 よろしくお願いします

  • 発達相談に行くべきか、わかりません

    はじめまして。 ものすごく長文になります。本当に申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 現在2才9カ月の娘がおります。 その子は、4か月のころから、週に2回だけ保育園に通っています。 昨日その保育園の先生から、一度発達相談に行ってみたらいいんじゃないか?と言われました。 というのも、娘は少し落ち着きがなく、言葉がでるのも遅く(2才~)、私が心配をして保育園の先生に、「集団行動は出来ていますか?」「他の子と上手に遊べていますか?」と、たびたび聞いていました。 いままでの返答は 「大丈夫ですよ、みんなと上手に遊べています」 「みんなでステージに立って、踊ったりできていますよ」 というものでした。 それで、今回4月からクラスの担当の先生が変わり、その先生にも聞いてみたところ、発達相談を…という返答を頂きました。 言葉は、2才までは、全くでませんでした。 2才をすぎたら、急にしゃべりだし、いま単語では数えきれないくらい、2文語、3文語もときどきでます。 形容詞も使えていて(バス、おおきいね~。 赤いお花、きれいね~。など)こちらの言っていることも、理解しています。 ただ、「今日、なにをたべたの?」「今日、なにをしてあそんだの?」という質問等には、きょとんとして答えられないか、宇宙語で答えます。(ときどき答えられます。) 落ち着きは、正直ありません。 この間、ディズニーのライブを見に行ったとき、30分ももたずに飽きて、椅子を立ったり降りたり、抱っこをせがんだり… 紙芝居など、保育園でも他の子のように、座ってじっと聞くことが出来ずに、寝転がったりするそうです。 ただ、走っていなくなる、通路を走るなどはありません。 ママの見えなくなる所にはいきません。 赤信号などでは止まり、道路に飛び出したり…などはありません。 それで今日、保育園の先生に言われたのは ・たとえば「パパは?」と聞くと「ゆうた!」。「ママは?」と聞くと「ゆうこ!」、と名前で返ってくる。普通は「仕事」とか「会社」と言う。  最後まで「パパ、どこにいるの?」など、きちんと言わないと理解できない。  そのあたりが、娘と他の子とでは、捉え方が違う。  他の子は、臨機応変に自分の気持ちを言葉に出来るが、娘はこの質問には、こう答えるんだよ、と教えたことや、こう!と決まった答えしか返ってこないように思う、と。←かわりにくくてすみません。 ・4月に先生が変わったが、普通は一カ月ぐらい、前の先生がよくて泣く。でも娘は最初に1~2回は泣いたが、あとは切り替えが早くて、新しい先生にすぐ慣れる。そのあたりが、感情面でちょっと… ・ごっこ遊びは出来るが、大人が教えたり、やり方をみせないと出来ない。同年代の子とままごとかは出来ているが、最初に先生が「こうやるんだよ」と見本がないとできない ・パズルやぬりえ、絵本など、一人のときは集中してできるが、他の子がいたり、何かをしていると、そっちに気がすぐに向いてしまう。刺激を受けやすいのでは? 等々、言われました。 それで、お母さんが心配しているようなので、一度行ってスッキリしてみては?とおっしゃっていました。 そこで私の友人に、発達相談で診断を受けられた子供たちの通う病院で働いている看護師がいるのですが、その子に相談をしてみたところ、「絶対に行く必要ない!」と言われました。 その友達も、娘と3日違いの女の子がいるのですが、なんら変わりないと…。 娘と一緒にいても、違和感も感じないし、心配のしすぎだと言われました。 確かに少し落ち着きはなくて元気だけど、個性の範囲。こちらの言ってること分かってるし、ママが痛かったり具合悪いときに心配もできている。 ゆうこ(私)が、保育園の先生に、しょっちゅう「集団行動は大丈夫か」など聞くから、保育園の先生も、そういう目で注意深く見てしまうから、悪いところばかり目につくんだ、と言われました。 そこに相談に行ったら、白黒がつけられずに、グレーでまだ分からないから様子見ましょうって言われる。 そんなことになったら、ゆうこは心配性だから、いままで以上に、娘に対して、そういう目で敏感に観察をするようになる。 すると「あれもおかしい、この行動もおかしい」と、気になりだす。 そんなの娘がかわいそうだ。 三歳半検診まで待ちな!心配しすぎ! と、言われました。 旦那にも相談をしたら、確かに娘他の子とは少し違うけれど、性格って感じ。 言えば分かるし。 と言われました。 でも、保育園の先生のおっしゃっていることも分かるし… ただそういう専門のところで働いている友達のいうことも、もっともだし… 本当に分からなくて、娘の行動や言動は、普通の2才9か月の子たちと比べてどうなのか、わけが分からなくなってしまいました。 もし何かあるなら一日でも早く療養に言って関わり合い方を教えてもらわなきゃ、と思うのですが、自分でも最近では、保育園の先生に言われるまでは、大丈夫そう~と呑気にしていたぐらいだったので…。 長文で、本当に申し訳ありませんでした。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 発達検査の信用性

    2歳7ヶ月の娘がいます 先日K式発達検査というものを受けてきました というのも運動発達と言語発達に気になる所があったからです 検査ははじめて会った先生と子供1対1で私は後ろで他の保育士の方と話している状況で行われました 娘は人見知りがあり最近はイヤイヤの時期でもありやりたくない事はやりません 検査が始まると新しい玩具を見せられたら飛んでいきますがすぐに私のところに戻ってきて嫌 嫌と言っていました そんな状況で検査を受けて昨日結果を聞いたのですが心配していた言語と運動の方は 遅いながらも成長がみられてるので問題もなく 逆に精神面での成長が1歳3ヶ月ほどのDQ(55でした)しかないと言われ愕然としてしまいました いろいろできなかったと説明されたものは家では出来ているものが大半で この検査結果を全て受け入れるべきか悩んでます 出来るだけ早く集団生活に入れるようアドバイスも頂いたのですが いろんな事情もあり出来ればあと1年家で見れたらいいなと思っています こういう検査は人見知りの子や出来るのにしない子も見込んだ上での検査なのでしょうか? 何がなんでも早急に集団生活にいれるべきでしょうか? これからどうしたらいいのか分からなくなってます どんな情報でもいいのでアドバイスいただけるとありがたいです

  • 黒磯中の事件について、どう思いますか?

    8200万円の賠償命令が出ましたが、確かに、この先生を刺した子は許せないと思います。どんなめにあっても殺人は絶対にいけないと思います。しかし、この中一の子は、クラスでもいじめにあっていて、仲間はずれだったこともあって、追い詰められていた。そこで、先生からも激しく注意され、誰も信じられなくなって、窮鼠猫を噛む的にやってしまったとも当時報じられた記憶があります。許せないことは分かっているのですが、先生が生徒の、いじめられ省かれている現状を理解して、激しく注意しなければ起こらなかったような気もします。これは結果論でアホみたいな意見でもありますが、中一の子にしてみたら、教室全部が敵という状況で、自分がその場所で同じ立場だったらやってしまっていたような気も正直します。まあ、どっちにしろ、その子は殺人をしてしまったのですから、悪いのは悪いのですが・・・その子の親が監督不行届けで賠償をするというのも何か釈然としません。親が関係あるのか?と思ってしまいます。どう思いますか???

  • 小さなことかもだけど・・・

    私のクラスに1人、今まではたまにしゃべるほどの男子がいました。 ですが最近そいつに告白した女の子に耳元で「ブス」「そんな顔でよく生きれるな」などといやな言葉をささやいたり、女子にも男子にも悪口ばかりを言い、ついにほとんどの男子にはぶられていました。 私は接点がそこまでなかったので「嫌な奴だな」位でした。 ですが、昨日私と同じグループの子に「うちらのことの悪口の書いてある回し手紙を見つけた」と言われ先生に没収済みの回し手紙の内容を見ました。 中は同じグループの子のパンツの柄についてや胸の大きさ、それ以上にも思春期感のあるゾッとするような気持ち悪いことがたくさん書いてありました。どれもダサいとか小さいとかのやなことばかりです。 教えてくれた子はそいつがこっちをあからさまにチラチラ見て隠していたのでこの紙を見つけたそうです。 ですが私は「気持ち悪!」と思うだけで何もしませんでした。 そいつはとにかく女子と関わりたいということが分かっていたからです。 チラチラ見てあえてばれるようにしたのです。 ですが今日回し手紙について教えてくれた子は先生に没収された以外にもたくさんの紙があってその中に私の描いた絵まであったのを見たそうです。 その子の話を聞くと私が描いたことのある、私しか知らないはずの絵について言っていました。 私は絵を描くのが好きで、上手くかけたものは机の中の箱に入れていました。 箱の中だし人に見せることもしないし、最後にあることを確認してからあけたり、とにかく落としてしまうようなことは絶対にしていません。 そいつは前にも自分をはぶった人の物を盗んだことがありました。 私のも勝手に箱の中をあさられたのです。 さすがにこれは嫌です。下手な絵でも上手く描けたからとっておいたのです。 子供でも、確かな窃盗だと思います。 その紙はそいつが自分でどこかへやったそうです。 卒業も近いので昔のような状況(たまに話すくらいの関係)に戻りたいなんて思いません。 ですが机の中を勝手に見られたり、物を取られたりされたくありません。 先生はかなり叱りました。 内容が内容だったため、みんな紙を見せてはいませんが、かなりそいつも応えたと思います。 ですがそれに対してさらに反発し、同じことをしようとするタイプです。 できれば話し合いたくなどありません。 物をとるなど、子供がやったんだし、ましてや絵など小さなことかもしれません。 でも嫌です。どうすればいいのでしょうか。

  • 発達が大幅に遅れてます

     4月に3歳になった長男の言葉の遅れに悩んでます。 3月から、小児病院の神経科の中の発達相談のような所に月1,2度通っています。言葉以外の問題はありません。記憶力も良いし、遊び方、耳の聞こえ等問題はありません。かんしゃくもありません。人見知りもなくしゃべれなくても同じくらいの子に寄って行きます。2週間ほど前から始めたトイレトレーニングも誘えばウンチもおしっこも出来ます。ただ、言葉だけが全然なのです。こちらの言っていることは、大体分かっています。なのに単語が殆ど出ません。私が日常言う分かりやすい単語の語尾を言うだけです。あと、一度だけちゃんと?言えた単語「ナイナイ、マンマ」など褒めたのに(ほかの事は褒めるととても喜ぶので)今は言ってくれません。 発達の担当の先生には「今は言葉を溜め込む時期だと思うので好きな遊びに付き合いながら言葉を引き出してください」と言われています。神経科の医師には「脳などの検査をしても結果が分かるだけで出来ることは同じなので急いで検査しなくても大丈夫」と言われました。わたしも、子供のために焦ったりしちゃいけないと思い、おおらかに構えていました。が、先日義父に「もっと、頑張った方がいい」とか言われてしまい、『やっぱり、私のやり方が悪いのか』と心配になりました。でも、出来るだけ長男の相手をしています。下の子(9ヶ月)以上に。5月から幼稚園の未就園児コースに週一回通います。他に私に出来ることは何かありますか?アドバイスお願いします。あと、同じような体験がある人が、もしいらっしゃいましたら是非体験談を教えてください。3歳過ぎてどのように言葉が増えていったのか・・・。障害があるとすればどのようなものなのか・・・?私としては、どちらの可能性も覚悟してますが、出来ることをしないでしまうのは怖いことだと思っています。よろしくお願いします。

  • 発達障害検査のこと

    友人の子が、先日発達障害?の検査を 学校からお願いされて受けたそうです。 名前を聞いたのですが、忘れてしまったのですが、 なんとか4とか、最後に、3か4かの数字がつくのです。 なぜ受けたかというと、低学年のころから授業妨害があり、 注意しても治らないこと、 高学年になったのに、授業妨害があり、授業の妨げに なっていることで、 親に何度も学校に来てもらい、様子を見てもらっていたけど、 親がいるとしない、いない時がひどいと言われて、 親自身は子供に問題を感じないで、学校の指導に疑問を感じて いたのに、 指導のためにテストを受けてくれと、さんざん言われて 仕方なく受けたそうです。 しかし、結果は問題がなかったそうです。 その結果を持っていっても、 学校は納得しないで、 学校は困っている、何とかしてくれと言ったそうです。 発達障害検査で問題がないのなら、 指導で何とかできるのか。 逆に言えば、検査結果がなければ発達障害の子の指導ができないのか。 その部分が、聞いていてとても疑問に感じました。 でも、結果的に テスト結果が問題ないなら、あなたには問題はないと 親が理解してくれたことをきっかけに、 子供の様子が変わってきたようです。 子供自身が親に自分を理解してもらいたかったことが 学校での様子に表れていたのかもしれないですが、 私としては、学校の教育で手のかかる子を 発達障害と決めつけたり、検査を行うことを 積極的に推奨している気がして、 それによって、本当に向き合うことをしていないのでは? とも思うのですが、 子供の数の分だけの対応ができないというのが、 学校の言い分だそうです。 私も同じぐらいの子供がいますが、 学校から問題視されたことがなく、 むしろ前向きな子供なので、 友達の話が、なぜ学校批判の方向になるのかが、 わからないのですが・・・。 私自身、子供と相性が合わない先生がいても、 子供自身に先生を理解することを教えてきました。 先生批判、反感などは、 子供の学校生活にプラスにはならないと思っています。 嫌な先生、嫌なクラスメイト、 それはすべて社会に出てからの経験になると思っているのです。 でも、発達障害を学校から指摘される子供とその親は、 人権無視に近い思いをするのでしょうか? 問題があると言われて、検査をして問題がなかった人の 意見を聞きたいです。

  • 3歳男児、発達障害でしょうか

    すみませんが長文になります。 年少の夏(3歳6ヶ月)頃一斉指示が分からないことが1日に数回ありますと伝えられました 1歳から通っている園で今までそういうことを一切言われたことがなく家でも感じたことがなかったので衝撃でした 先生にしっかり話を聞いてみると ・一斉でいくつか指示を出すと何をしたらいいのか分からなくなることがある ・いくつかの指示のうちなにか忘れることがある ・1つの指示でも行動する際、怒られたりしている子がいるとそちらに気を取られワンテンポ遅くなるというものでした それが家の子だけだから目立ってしまうというように言ってました もう少し様子を見ますということだったのですが家では全く問題なく過ごしていました そして3歳半検診の直前(3歳8ヶ月)以前の件で検診で保健師さんに相談してみては?と言われ、あー発達に問題があるんだなと思いました ですが私も自分の目で見たことではないのでなんと説明したらいいかわからず急遽仕事が休みの日に園での様子を見学させてもらうことになりました その日担任の先生はお休みでした ほとんど問題なくできているように見えたのですが1つ1番下に当てはまることでトイレに行ってくださいと指示が出たので友達がおもちゃを片付け忘れ怒られてしまい一緒に片付けトイレに行く順番が最後の方になってしまいました 次の日担任の先生からゆっくり話がしたいと言われ大げさになってしまい申し訳ない、発達検査はどうかとかいう話ではない、やはり検診で言わなくても大丈夫です様子見ましょうと言われたのですが、 一度言われているので私には腑におちず、検診の際保健師さんに保育園で言われたこと、家で気になるあえて聞こえないふりをすることを伝えました 色々と子供が質問などされ他の子よりも20分程度長く時間を使っていただき、この子は大丈夫だと思いますよお母さん考えすぎよ もしもまた園から言われて気になるようであれば連絡してと言われました ですが先に一斉指示についてネットで調べたせいか、モヤモヤが収まりません もしもそうであれば療育などに早い段階から通い、少しでもスムーズに生活をさせてあげたいなと思ってしまいます 3歳半検診で見過ごされたりすることもあるのでしょうか? 保育園の先生、保健師さん 3歳の検診で見過ごされた方 園から言われたが問題なかったなど、 どんな事でもいいので教えていただきたいです

  • 終わりでしようか?

    既婚男性と一度関係を持ちましたが 最後まで出来ませんでした。 彼からメールで奥さんに疑われて特定はされてないけどしばらく連絡取れない。 ほとぼり冷めたら絶対連絡する。って言われました。 その数日後色々考えた結果、彼は嘘をついてるのかな?って思ったので 終わりにしない?って連絡しましたが 連絡帰ってきてません。 これが彼の答えでしょうか? 体の関係持った時に最後まで出来なくて面倒くさいって思って関係を切られたのでしょうか?

  • 知的遅れない発達障害の就学について

    こんにちわ。 うちには5歳の年長男児がいます。 全体的に発達がマイペースだったのと3歳代ではこだわり癇癪切り替えの難しさなどが目立ち4歳~現在にかけて療育に通っています。 病院ではテストをしましたが診断名はついていません。 4歳終わりに療育所で田中式のテストを受けたところIQ119で全体に年齢相応の結果が出て特に凸凹もなかったのでたぶん普通級でいけると言われました。 療育に通ったのもあり現在保育園生活は順調で友達関係も良好・集団生活も上手くいき困った面はないようです。 主人や親から言わせると私が心配しすぎなだけで療育にも行く必要はないのでは?と言われてます。 とはいえ私は長男を育ててくる中で今は落ち着いたかもしれないけど実際に大変な時期・園の先生からも心配を受けた時期があったので診断はつかなくても少し普通の子とは違った面があるのだとは思ってます。 これは障害なのか個性なのかは正直もうどうでもよくて(散々悩んで色々聞いて出た結果です)本人にとってこれから就学後どういった形がいいのか?って事だけを悩んでいます。 たぶん息子は大人になったら個性・性格レベルなんだろうけど幼い小学校生活では少しマイペースさや理屈っぽさが目立つ子だと思います。 教えてあげれば理解できるので本人も成長していきますが先生の理解がないと時に癇癪をおこすかもしれません。 そこで療育先で就学相談が始まりました。 特別学級・通級・普通級という選択の道がります。 私は普通級で行かせて学校側には経歴を伝え様子を見て本人がついていけない無理があるようなら通級を考えようかと思ってました。 けれど色々な方の意見を聞くと分からなくなってきました。 例えば普通学級に在籍するということは不器用さ・マイペースさなどから自分は落ちこぼれという自己嫌悪に陥り自信をなくし傷つくかもしれない。 また運動も苦手なのでイジメの対象に合いやすいかもしれない。 勉強に対して1年のうちはいいけどだんだんスピードが上がることによって聞き取って理解して対応していけるのか? かといって特別学級に行くのも違う気がします。 居心地はいいかもしれないけどその居心地の良さから将来を考えれば抜け出せなくなるかもしれません。 話を聞くと普通級と同じだけの勉強内容(理科や社会)を取得はできないということでした。 でも本人は勉強はできると思うので将来を考えれば勉強はきちんと義務教育で学ぶ分を取得してほしいと思います。 いい面としてはやはり先生が理解ある事・本人のペースに合わせて無理なく出来る事などです。 でもうちの息子にとってはこれは楽な方に行くだけで楽だけど伸びることはない気がします。 就学相談で学校側に息子の状態を伝え理解ある先生をお願いして先生さえ理解あれば息子は普通級でやっていけるかもしれないけどもし理解ない先生だった場合は息子は大変な思いをするかもしれません。 周りに迷惑をかけるタイプではないのでトラブルはないと思うのですが先生に行間を大事にしてほしいというか大雑把な伝え方だと伝わりにくい可能性があると思います。 なので一言丁寧に伝えてほしいと思ってますが普通学級の先生はそういった配慮をしてくれるのでしょうか。 やる事の理解・納得さえすればできる子です。 住んでる地域は特別支援制度に力を入れてるので療育所・園・学校と連携がとれた形になってます。 特別学級には知的な遅れがある子がほとんどで知的な遅れのない子は普通級が多いようです。 そう考えたら息子は必然的に普通学級になるわけでもう一度就学前のテストと診断を受けますが普通級でいいと言われると思います。 なんで知的な遅れがないけど集団生活に馴染みにくい子のクラスがないんだろう?って不思議です。 そういうクラスがあればこんなに悩まないのになって。 同じように知的な遅れのない発達障害のお子様達はどういう選択をされたのでしょうか? また選択先で上手くやっていけてる面や苦手でつまづいてしまう面など教えていただけるとうれしいです。 またきちんと理解ある先生がついてくれてますか?