主婦が発明したキッチン用品の利益最大化

このQ&Aのポイント
  • 主婦が発明したキッチン用品の利益を最大化する方法について考えます。
  • プラスチックでできた生活用品のアイデア商品を考案しましたが、コンクールや企業への応募では利益が少なくなることがあります。
  • 自分のアイデアを盗まれないようにするためには特許出願が一番良い方法です。リーズナブルな商品化団体も紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

キッチン用品などで主婦が発明したものの利益を最大化

キッチン用品などで主婦が発明したものの利益を最大化するには? 実はプラスチックでできた生活用品のアイデア商品を思いつきました。 しかしコンクールや企業に応募すると入ってくる分は少なくなりますよね? アイデア採用で何千円!とかありますが、実際それが売れまくると安い値段でそのアイデアを買われ、採用した会社が大儲けですよね。 自分のアイデアが盗まれないようにするために特許を出願したいと思いますが、一番良い方法はありますか? インターネットは検索して色々調べたりしたのですが、特許を取るまで一番安全で、リーズナブルに商品化できる団体等も教えていただけると幸いです!

  • 特許
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1303/2187)
回答No.5

発明者が個人で出願すれば、弁理士費用など余分な出費なしで特許を取得することは可能です。※1 ご自身でその特許商品を製造販売すれば、特許権の存在する範囲で、他者の製造販売を排除できます。 利益を大きくするには、大量に売り捌くことが必要ですが、ご自身で大量に売り捌くことに対して見通しがあれば、他者に介入させずに、ご自身で製造販売なさることがベストです。 しかし、販売チャネルを持っていない「アイデア提供者」の場合、優れた発想の商品があっても、消費者に認知してもらうことに障壁があると思います。販売チャネルを持っている大手業者と手を組めば、速やかに販売量を増やせる可能性があると思いますが、利益のうち発明者の取り分は限定されると思います。 金型代などの初期投資に対してクラウドファンディングを行い、販売ルートも既存の流通ルートではなく、web通販を検討したら如何でしょうか。 上記は可能性のあるビジネスモデルの一つであって、必ず儲かる訳ではありません。自己責任でお願いします。 ※1 特許出願について全く接したことが無い方が、すべて自力で特許権を得ることは容易ではありません。出願しても、書式が不備であれば受け付けて貰えません。書式の点で最初の関門を通過しても、一発で特許が認められることは稀で「拒絶理由通知」が届くことが通例と思います。これに反駁して、特許が認められる引きであることの主張が通って、はじめて特許権が得られます。

その他の回答 (4)

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (366/1555)
回答No.4

利益を最大化するなら自力で商品化する事です。 そうすればそれの売上は全て貴方の物です。 しかし製造するのにお金も掛かるし在庫を抱えねばなりません。 当然作ったもののさっぱり売れないとなれば在庫を抱えたまま赤字になるでしょう。 在庫を保管しておく場所も必要です。 取り分を上げるならリスクを背負わねばなりません。

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.3

アイデアを出すのはある意味費用がかかりませんが、特許を取得するには費用がかかりますし、製品化にも費用がかかります。その上で製品が売れるかどうかも一定の確率を想定する必要があります。企業が一見小さい報償しか出さないのはそのコストとリスクを払うからです。 まず、”特許を取るまで一番安全な方法”は、さっさと出願することです。出してしまえば他の人が同じ発明で出願しても権利化されることはありませんし、製品がでても特許取得後にライセンスの話ができます。もし、自分以外の人に内容を話す場合は、守秘契約を結んでから話すことです。そうすることで発明が公知(一般に知られていること)になりません。出願前に公知になるとその発明がどんなにすばらしくても特許になりません。 特許出願をするのであれば、自分で出願するのがもっとも費用がかからないのですが、取得までが大変ですし、正しく権利化することも初めてだとかなり難しいと思います。挑戦してみようと思うのであれば、まずは類似の出願の調査をネットを使ってやってみるといいと思います。自分のアイデアとこれまでに出願されたものや発表されているもので特許として違いが示せるか?を評価するものです。これが自分でできなければ、出願ができたとしてもまともに権利化はまずできないでしょう。 そこで次善の策は、費用はそれなりにかかりますが、良い弁理士(弁護士ではありません)さんを見つけることです。まずは、権利化できるかどうかの評価からやってくれます。(タダではありませんが)できそう、もしくは依頼者がどうしてもとなると必要な書類を作成して出願になります。出願した後、審査請求をして、特許庁から特許として認められて初めて特許になります。ここまで最初に弁理士さんに相談してから数年かかります。 商品化は、特許が認められ、その意義を認めてくれる投資家がいれば、事業化ができるでしょう。昨今はやりのクラウドファンディングもできそうです。面倒なら権利の売却やライセンスという方法もあります。まあ、特許の権利化が実現しそうになってから考えても時間は十分にあるでしょう。 アイデアを特許化して儲けている人は、これらの費用を自分で工面し、勝負している人たちです。何のリスクも費用もなしに結果は得られません。書店に成功本が並んでいますが、大抵は本を売るのが目的で、特許で儲けた人の話ではないと思います。なぜなら、特許で十分儲かったなら、本など出す必要がないからです。企業でも相当数を出願していますが、それを実際の事業に使っているのは1%もないかもしれません。もちろんすばらしいアイデアでは1つあれば十分なのですが・・・ 最後にタイトルにある発明したもの(考案、アイデア)の利益の最大化というのは、ちょっと変です。 発明では基本、利益はだせません。発明を商品にして初めて利益を生みます。利益の最大化とは商品の利益の最大化です。また、特許取得までの費用を最小化することが利益の最大化に繋がらないです。これはビジネスの話なので意味がわかりにくいかも知れませんが、特許を取得して商品化されるまでに気づかれると思います。 Good Luck!

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

特許出願は大量にあり、すでに登録されていないか確認する必要がありますね。 登録されていなくても先に登録申請したもんが優先されます。 利益にしたければ「作り方」を秘密にし、自作して販売することですね。 これなら登録も不要です。 アメリカのコカ・コーラは登録されていないそうですよ。 作り方は秘密にされ、コーラとペプシのみ使用されています。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.1

 一般社団法人発明学会を参考に・・・。  https://www.hatsumei.or.jp/idea/index.html  時間や手間の無駄を省くなら、多少のコストは覚悟しないとね~。  このあたりは、印税契約だったり、契約時に交渉の余地ありそうですね。  https://www.simomura-kihan.co.jp/idea.html  http://www.hatsumeilabox.com  http://www.sanyoprecision.co.jp/collabo/recruiting/  売れれば大儲けですが、売れなければ大損ですからね。  売れると思っても売れなかった商品も膨大にありますから、リスクや全体的な採算を考えると、会社に「契約料が安い」と文句を言うのは控えめに(せめて超人気になったら、少し印税の割合上げて・・・くらいで)。  発明者に賛同して大金を賭けてくれる貴重な会社なんですから、潰れたら困るでしょ?

関連するQ&A

  • 発明コンクールの特許について

    発明学会では,各種の発明コンクールが行われています。 入選や商品化が決まれば,すみやかに特許出願をお奨めしますと書かれていますが,発明コンクールに応募し,そこで第三者が企画やアイデアを見た時点で,公表されたことと同じになりませんか? 本当に入選したあとで特許出願が可能で,拒絶されないのでしょうか?

  • 発明学会のアイディアコンクールについて

    発明学会から、アイディアコンクールの開催についてメールがきました。 アイディアがあったので、応募してみようかなぁと思っていたのですが、検索をかけてみると、発明学会は怪しいという情報を見つけました。 応募用紙には、もしアイディアが商品化される場合には契約を結ぶと書いてあるのですが、このコンクールに応募するのは大丈夫なのでしょうか。

  • 特許の発明者と連絡を取るには?

    あるアイデアを商品にしようと考え、 念の為に特許を調べてみたところ、10年程前に ほとんど同じ内容での特許が出願されていました。 その発明者にお金を払ってでも、商品化しようと思います。 発明者の識別番号と氏名はわかりますが、 それから連絡先を手に入れるにはどうすれば良いでしょうか?

  • 特許権について(発明の場合)

    特許権について習ったばかりなので詳しくは分からないのです。なので教えてください。 発明について特許の出願公開が行われたがまだ当該発明について特許権が発生する前に他者により当該発明が実施された場合、特許権法上、発明者(特許出願人)はその経済的利益を損なわないためにどのような措置を講じることができるか。そしてそのためにはいつ、どのような手続きが必要か。 措置には補償金請求権が講じられるらしいけど中味までは分かりません。詳しく教えてください。

  • 審査請求していない発明の特許性

    たとえば、Aさんがあるアイデアを思いついてそれを商品化しようと考えていた時に、特許を調べていると、そのアイデアが特許出願されていたとします。ただし、出願後に審査請求はしておらずその期限が切れているとします。 この場合、Aさんはそのアイデアを商品化して販売して利益を得た時に、特許権の侵害となるのでしょうか?また、損害賠償みたいなものを払わないといけないのでしょうか? それとも、審査を合格して登録されていない特許には、特許権は全くないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 発明 アイディアの募集企業について

     日用品の発明をし現在特許出願中です。  採用企業をさがしていますが、なかなか見つけることができません。  日用品の発明アイディアを募集してる企業をご存じでしたらお知らせ願えませんでしょうか。  内容は、液体洗剤の詰め替え容器への簡易な詰め替えに関するものです。  よろしくお願いします。

  • 資金が無い場合の、アイデアからロイヤリティーへの経路

     私は自称発明家なのですが、特許を出願したくても、 その金額の高さから、出願ができない状態です。 アイデア(現実的に商品化可能)だけには自分自身では 、自信があるのですが、特許等出願以前に、周りに採用 を呼びかけるわけにもいかないと思います。 それで、このような場合、アイデアの権利を保護しながら、発明の採用を呼びかけることはできないでしょうか? (過去ログを拝見しますと、秘密保持契約というのが、 キーポイントのようですが…) 出願資金が無い場合の、アイデアからロイヤリティ取得 への経路へのモデル等を示して頂けないものでしょうか。 (少なくとも、アイデアだけは商品として通用すると推定 してください。) ご教授よろしくお願いします。

  • 弁理士本人が発明し特許出願

    弁理士って職業あるじゃないですか。普通は一般人の依頼者(別人の顧客)が居て、依頼者の考えた発明を見て代理で弁理士が特許出願の手続きします。飽くまで出願者の名義は依頼者です。 ですが、弁理士が自ら何か発明すると、自分で特許出願したりするのでしょうか?出願者の名義が弁理士本人の特許出願って、時々あるのかしら? 弁理士って、発明の基礎知識に長けた人でしょうし、色々な依頼者の相手をしてアイデアを沢山知っていると思います。依頼者のアイデアをパクると守秘義務違反ですが、業務経験から発明のコツというかツボを体得していて、自分が発明するに有利な職業なのかと思います。 弁理士が特許を出願する、これを何かに例えるなら、、、 ・タクシードライバーがタクシーを呼ぶ ・医者が病気になる ・消防署が火事になる ・教師が授業を受ける ・警察官が罪を犯す こんな感じでしょうか。

  • おばちゃんの発明品を企業に売るには?

    たまにテレビや雑誌などで「主婦が発明した商品が売れて億万長者に…」などの記事がありますが、 例えば、主婦が便利な生活用品を発明した場合、どうすれば企業と提携して利益を得ることが出来るのでしょうか?その手順を教えて下さい。また、アイデアだけを企業に持っていかれないためにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特許と発明の概念について

    特許と発明の概念について質問があります。 特許出願後に審査を受ける際、審査の基準(一部分を特許庁のHPから引用)によりますと、 1 自然法則を利用した技術思想か 2 産業上利用できるか 3 出願前にその技術思想はなかったか 4 いわゆる当業者(その技術分野のことを理解している人)が容易に発明をすることができたものでないか ア・イという2つの既存のシステム(プログラム含む)があって、アをイに組み込むアイデアは今までになく、このアイデアについて請求項として、特許申請を見越した出願を考えておりますが、ただ既存のアとイの組み合わせのアイデアに過ぎず、たとえ、前項4の当業者が思いつかなかったとしても、アイデアを思いつくものだと見なされて、審査出願の段階で拒絶をくらうか、技術水準は高くないと理由で拒絶をくらうものなのでしょうか?? よろしくご教授お願い申し上げます。