新卒の鬱病患者が突然辞めたいと言い出した場合、どのような対応をすべきか

このQ&Aのポイント
  • 女性の新卒社員が鬱病のため1ヶ月休職し、復職直後に辞めたいと言い出しました。彼女は休職中に就活をしており、すでに別の職場で採用されているようです。今後の対応について考える必要があります。
  • 社会的制裁は難しいかもしれませんが、彼女が新しい職場に就職した際に彼女の鬱病の診断書を伝えることは一つの選択肢です。また、彼女の行動に対する不満を上司や人事部に報告することも考えてみましょう。
  • ただし、彼女に対する怒りや不満を表に出すことは控え、冷静に対応することが重要です。彼女の行動に困惑し、時間や手間をかけたことを伝え、今後は信頼関係の再構築に努めましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

鬱で辞めた新卒

タイトル通りです。 先日新卒の女がうつ病の診断書を持ってきて1ヶ月休職させて欲しいと言ってきました。 会社としては診断書には逆らえないので休ませるしかないという判断で特別に休ませる形を取りました。(本来であれば入って2~3ヶ月の人に給料などが落ちない長期休みは与えられない所をなんとか便宜を計ったそうです。) そして休職に入ったのですが、1ヶ月経たないうちに突然彼女はやって来ました。 仕事を辞めたいとの事でした。 連絡なしにいきなり来るのも非常識だとは思いましたが問題はそのあとです。 昨日別の人間から聞いた話なのですが、彼女は、休職中に就活をしていたそうなのです。 そして職を得たからうちを辞めると言いに来たそうです。 私は直属のトレーナーだったので大変ショックでした。 初めから精神的に弱そうな子だと思っていたので最大限優しくしてあげて、色んな人に気を配ってもらうようにお願いして、自分なりに彼女の事を真剣に考えてあげていました。 会社の人間も彼女の事を心配していたし、最大限の配慮をしてあげていたのにそんな私たちの気持ちを考えず行動した彼女の事が許せません。 そこで質問なのですが彼女に社会的制裁を与えるのは難しいのでしょうか? 例えば次の会社に彼女がうつ病の診断を受けている事を伝えたりとかです。 自分としてももちろんムカついているのですが、新卒を1人入れるのはタダではありません。先輩や私たちが必死の思いで稼いだ金をなんだと思っているのかと文句を言いたいです。 また、彼女を育てるにあたって私が割いた時間をなんだと思っているのかと文句はつきません。 そんな子を気にしていても仕方ないと思われるとは思うのですが私は今の職場の人達の事をとても大切に思っています。 だからこそ彼女の事が許せません。 何か良い案などがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.2

落胆する気持ちはわかりますが、忘れてあげるのが最後の思いやりではないかと思います。 その人は、個人としての別の環境を選んだ。質問者さまが会社のことをよく教えたから、その人は判断できた。質問者さまはその人の人生の手助けをしたんです。 質問者さまは「新人を育てられなかった人」ではなくて、新人に十分に仕事を教えた人として、いままでと同じく堂々と胸を張って給料を受け取るべきです。 同じときにほかの新卒が入ってきていますか。だとしたら、辞めた人がふるいにかけられたわけだし、ほかの新卒が残って育つのを待てばいいのではないでしょうか。 逆に質問者さまか何かしたら「辞めた新人にあとから嫌がらせをした人」という評価になると思います。

その他の回答 (4)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

新卒だろうが何だろうが、会社が採用を決めたのです。誰かに強制されて雇用した訳ではありません。働いた時間分の賃金を払うのは当然です。 やめるのも仕方ありません。憲法で職業選択の自由が謳われていますし、それとも監禁して働かせるとでも? 労基法の一番重い罪、強制労働に当たり、5年以下の懲役ですな。 他に刑法の逮捕監禁罪もおまけで付くかもしれません。別荘暮らしもたまにええか。w 強制できない以上、やめるのを阻止する事はできません。社会的制裁なんてとんでも。 あなたは神かなんかですか?検察官と裁判官と死刑執行人を兼ねた特殊役人ですか? あなたが彼女に割いた時間?無給のボランティアですか。ならご立腹ももっとも。 ん?賃金もらってた?であれば怒るのは会社でしょう。あなたは賃金分の仕事をしたのであって、それ以上でも以下でもありません。 モチベーションが下がる?確かにそれはそうですが、そんな事言い出したら宮仕えなんてできないですよね?サラリーマンである以上、上からは文句言われ、下からは圧力かけられ、板挟みのサンドイッチで何とか仕事をこなしていくしかないのです。嫌なら自身で社長にでもなるしかありません。それでも苦労は絶えないでしょうけど。 はい、次いこう。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

>例えば次の会社に彼女がうつ病の診断を受けている事を伝えたりとかです。 これで再就職先が不採用となり、このせいとバレれば名誉毀損ですね。 >新卒を1人入れるのはタダではありません。先輩や私たちが必死の思いで稼いだ金をなんだと思っているのかと文句を言いたいです。 この女性ではなく、面接官と採用決定した人のせいです。 > また、彼女を育てるにあたって私が割いた時間をなんだと思っているのかと文句はつきません。 業務指示によるものですよね。 なんで腹を立てるのかわかりません。 >初めから精神的に弱そうな子だと思っていたので最大限優しくしてあげて、 これが嫌だったんじゃないですか。 >本来であれば入って2~3ヶ月の人に給料などが落ちない長期休みは与えられない所をなんとか便宜を計ったそうです。 給料などが落ちないの意味がわかりません。 1ヶ月では長期とは一般的に言わないですし、 傷病休暇規定のない会社なんですかね、 こっちのほうが問題あると思います。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

こう言っちゃなんですが、新卒数か月で、うつで休職になったり 辞めちゃう人って今、結構多いですよ。人事部での経験で言えば、 2~30人採用したら、大概1人は居ます。 なので、「通常の疾病」で「ごく普通にあり得ること」、「原因は あなたではない」んです。そういうもんだ、と思って諦めて下さい。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

給与を払うんですか? 詐欺では?

gftopvic
質問者

補足

そうみたいです。

関連するQ&A

  • 鬱と診断されるのはどのレベルから?

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 私は鬱病で休職中です。 症状が出て、早期に受診しましたが、初診で休職を勧められ、3ヶ月休むことになりました。 休職してから1ヶ月になろうとしていますが、ほぼ寝たきり状態が続き、外出は医者に行くときくらいです。 実は、ある人と話をしました。 その人は鬱病だったと言います。 ただ、「早期に気づいたせいか、薬を飲んだらすぐに治った」そうです。 そして、「鬱病でも、寝ていないで体を動かしていた方がいい場合もある」「重い症状の人が怖いことを言うから鬱病の間違った認識が広がる」と言います。 私は、「薬を飲んですぐ治る、体を動かしていた方がいい」というレベルでは、鬱病とは言い難いように思っていました。 うつ状態、とはいえるのかもしれませんが… 薬も、抗うつ剤を処方されたのか、軽い安定剤程度なのか分かりません。 でも、その人はそれでも医師から鬱と診断されたそうです。 医師によって異なると思いますし、鬱と鬱病など言葉の微妙な違いもありますが、このような軽い場合でも、鬱と診断されるのでしょうか。 私は、自分でも軽い方だと思っています(今でも)。 でも、自分よりさらに軽い(私からすると、鬱とは思えない)人が鬱だと言うので、少し驚いてしまいました。 周囲にも、そこまで軽い人はいませんし… また、そのような症状の人が鬱病について語ることにも少し驚いてしまいました。 そして、いったい鬱病というのは、どのくらいの症状で診断されるものなのか、改めて不思議に思いました。 このような状態でも鬱と診断されるのでしょうか。 よろしければ教えてください。

  • うつは働きながらでも治せますか?

    現在うつ病と診断されて7年たちます。 新卒入社で4年目の営業マンです。 本当は休職したほうがいいのでしょうが、出来ません。 上司に相談しましたが「お前は甘えてるだけ」と言われてもっと仕事しろと増やされました。 確かに仕事から逃げてる部分もありますが、家に帰っても何もする気が おきず、休みの日もゴロゴロ1日中寝てるだけです。 趣味みたいなのもなく、する気も起こりません。 仕事も増やされればさらに不安はまします。 こんな状態なので、休職は出来ません。理解ないのです。 医者に行って薬もらっても一向によくなりません。 そもそも、うつになったこともないような医者がうつ病の人の 苦しみを分かるのですか? そこがすごい疑問です。 人事部にも話ましたが、上司が「甘えてるだけですから」と言って 却下されました。 こういう事情から休職はできません。 働きながら治す事は可能ですか? ヒドイ時は上司の顔見ただけ吐き気します。

  • 管理者について

    私の友人がうつ病で休職することになりました。 期間はまず一ヶ月間との事ですが、会社に診断書を持っていったら、課長からうつ病の診断書で休職1ヶ月は聞いたことない、おかしいじゃないか、と診断書そのものに疑いをかけられたそうです。 友人はショックを受けた様子で、電話越しから以前よりも病状がひどくなっているように感じました。 私の会社も休職者は多いですが、まずは1ヶ月間から休職を取る例はよく聞きますし、診断書は3ヶ月間までしか出せなかったと思います。 この課長さん、管理者として大丈夫なのだろうかと思ってしまいます。 会社の管理者が医師の提示した診断書に難癖をつけて病人を追い詰めることはまずいのではないでしょうか?

  • 第二新卒の需要

    このご時勢に以下のような第二新卒の需要はありますでしょうか? 理系院卒、IT系会社勤務、3年目 うつ病による休職歴6か月(現在は寛解) 希望は、残業が月平均60時間以下のところ 転職エージェントからは、頑張り次第で可能性はゼロではないと言われました。 休職していたというハンデもあり、不安です。 が、現実を認識して覚悟しておきたいので回答よろしくお願いいたします。

  • うつと第二新卒での転職について

    社会人2年目に入ったばかりの女23歳です。 現在、休職中の身です。 まず、休職にいたったまでの経緯をお話したいと思います。 昨年新卒で製薬会社にMR(営業)として入りました。 そうして研修を半年受け、ようやく現場に出るという段階で、 学生時代から患っている気分障害(うつ病)の治療・服薬が判明し、 眠気など薬の副作用もあることからMR活動に必要な車の運転が難しいと 判断を受け、営業支援の内勤に暫時的に異動になりました。 内勤の間は病気を考慮してか、ほぼ定時で上がらせて頂き、負荷も 減らして頂きました。また、MR認定資格も取得することができました。 そうして、この3月、だいぶ調子がよさそうに見えるということで (実際には、時々、不眠やうつの波はありました)車の運転は許可 できないが、公共機関を用いてMR活動に戻ってみないかと上司から オファーを受けました。 うつの悪化など不安要素が多々ありましたが、「やってみます」と答えました。 そうして、3月後半に担当を2週間かけて引継ぎ、1人で現場を回って1週間。 短い期間ですが、やはり「営業」ということで「数字・利益」を 追わなくてはいけないというプレッシャーと、自分の仕事は本当に 患者さんのためになっているんだろうか?と自問自答を繰り返す日々を すごすうちに、外回りをしながら「死にたい」「消えたい」と毎日 考え、自分の存在を申し訳ないと思うようになりました。 自分でもまずい状態だと判断して、かかりつけ医を受診したところ 抗うつ剤の増量と、約1ヶ月の自宅療養が必要との診断を受けました。 診断書を発行してもらい、上司と相談した結果、また仕事できると思える まで自宅療養させていただくことになり、今に至ります。 職場環境は悪くなく、むしろうつを抱える私に非常に気遣いをして 頂いています。問題は、「営業」という側面と自分が目指す理想との ギャップに、どうしても上手く割り切って仕事ができないということ なのです。 忙しい医療従事者の方々を相手にした仕事ですから、製品をPRしに いくたび、「迷惑なんじゃないか…」と思うと胸が痛くなりました。 まだ会社の上司とは相談していませんが、ただでさえこのような経緯で 営業になったわけですから、今から内勤に戻るのは難しいのではないか と思っています。 とはいえ、正直情けないですが、休職後、営業に復帰してやっていける 自信がないのです。 また、同じ医療に携わる仕事でも、製薬会社でなく、違った側面から アプローチしてみたいという転職願望もあります。 もし転職するとなると、第二新卒となるわけで、調べてみても選択肢が 狭いです。勤務年数が短い分、自身の市場価値が低いのは分かっています。 そこで派遣について調べると、医療関係の広告代理店など、興味深い 経験がつめそうな職種が多く見つかりました。 正社員よりは、精神的・肉体的負荷も少ないのではないかと考えます。 ただ、今自分がうつ病治療中であることを考えると、転職自体、非常に 不利だろうと予測はつきます。(隠すことは可能かもしれませんが…) また、うつの時には重大な決断はしないというのが原則ではあります。 ただ、もし転職するなら、休職している今が一番、会社にも迷惑を掛けず 動ける時期だろうと判断しています。 自身の健康のためにも、転職を考えるべきなのかどうか… もちろんかかりつけの医師とも相談したいと思いますが、ここで 現状における転職に対して、皆様のご意見を伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱であることをどう伝えるか?

    鬱と診断されてから3週間が過ぎ、症状が一向に改善しないので医者から1ヶ月の休職を処す旨の診断書をもらいました。 私の会社は一応株式会社ですが、半分個人商店くらいの規模なので、完全に1ヶ月休職することは不可能です。 ただ、上司と相談し、シフトを減らして出勤時間をできるだけ設けず、どうしても来なければならない日のみしっかり出るという形にしようかと思います。 問題なのは店(客商売してます)のスタッフに鬱であることをどう伝えたらよいかわかりません。 一度言った時には「鬱という病気に甘えているだけ」「自分と向き合え」といったことを言われました。 それができないから鬱病なんですが・・・ なので、言い方にもよると思いますが、鬱とはどんな病気なのかから言った方が良いのか、ただ「私って可哀想でしょ?」という感じで捉えられると結局周りの理解を得られないままになることが不安です。 (ちなみに適応障害も見られますので) 完全休職ではありませんが、どうすれば一番スムーズに休職状態に入られるのでしょうか?

  • うつで休職、解雇されるのか

    うつ病で、何年も会社を休職している人っていますか? 私は、3ヶ月休職して、復職したのですが、少し無理をしたせいもあり、再度休職することになってしまいました。 復職しても、再発し、また休職、というサイクルを繰り返すことになりそうで不安です。 会社はこのような私に対して、クビにすることもあるのでしょうか?

  • うつによる退職について

    現在、うつ病で約2ヶ月程休職しています。 休職に至る当初、最低2ヶ月間の休養が必要ということで休みに入ったわけですが、つい先日の診断でもう少し休養が必要と言われました。 そのこともふまえて会社の人と今後のことで話をしたのですが、この2ヶ月を持って一旦退職という手続きをすすめられています。 体調がよくなって復職する意思があれば、また喜んで受け入れる意向で、 それまではゆっくり休養してくださいとのことです。 自分自身、いつ頃復職できるかよくわからず、この時点で退職に至る会社側のこういった進め方というのは妥当なのでしょうか。 そもそも最低2ヶ月という風に伝えていたものを、2ヶ月の休養で復職できるという風にとらえられていたようです。

  • うつからの転職について

    私は今年新卒で今の会社に入社しました。入ってみると変なところが多く、不信感からか体調を崩してしまい、うつ病と診断されました。現在休職3ヶ月目であと少しで回復できそうなところなのですが、診断書を3ヶ月で出しているためそろそろ会社に何らかの連絡を入れねばなりません。辞めてスッキリしてちゃんと治してから転職するかどうか悩んでいます。みなさんの意見を聞かせていただけるとありがたいです。 なお変なところとは以下の通りです。社員十数名の会社です。 ・3ヶ月の試用期間中は保険関係は入らない。 ・正社員になってからも3ヶ月は保険関係は未加入と後になって言われた。 ・残業代という概念が存在しないと後になって言われた。 ・土日祝は基本的に休みだが有給休暇は存在しないと後になって言われた。 ・1人だけの仕事を任されたがどう客観的に見ても、必ずしなければいけないチェックなどもされておらず放置されているに等しい。 ・成果主義で給料を上げるというのに矛盾している。

  • 診断書(鬱で3ヶ月休養)の法律的意味

    お世話になります。 友人のことで、質問させてください。 「鬱病であり、翌日より3ヶ月の休養が必要」という診断書を心療内科から受け取ったのですが、 これを会社に提出した場合、どのような効力があるものなのでしょうか? (その後、数日間でも働かせることは、  例えば「労働基準法第5条に違反しており、強制労働となる」など) 経緯を説明させていただきます。 友人は心療内科で、 6/30に「鬱病であり、7/1より3ヶ月の休養が必要」という旨の 診断書を受け取り、即会社に連絡、翌日には診断書を提出しました。 しかし、友人が勤める会社は派遣会社であるため、派遣先の会社との折り合いで、 「7/7くらいまでは出勤して欲しい」ということになり、 具合が悪いなか、土曜の休日出勤までして7/7を迎えました。 7/8は休みをもらったのですが、その後 「7/15までということで派遣先と折り合いがついた。そこまで出勤してほしい。 これでも最大限の譲歩をしているので、会社の都合をわかってほしい」 と言われたそうです。 ちなみに、友人はまだその会社に勤めはじめて4ヶ月であり、 就業規則上『休職』する権利がないため、退職するよう言われています。 「一旦退職という形になってしまうけど、  復帰できる状態になったら、知っている人だし面接の必要もなく、  採用するから。早めに退職願いを出してください」 と言われたそうです。 診断書の法律的な効力や、退職願いを出して退職するしかないのか等、 法律的な詳しいことやアドバイスなど、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう