• ベストアンサー

大学無償化、非課税世帯

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6669)
回答No.2

「大学無償化、非課税世帯」で検索すると、「住民税の非課税世帯」と出てきます。 https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=DcEhW5CZGoXD0gT-s6TQDA&q=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%84%A1%E5%84%9F%E5%8C%96+%E9%9D%9E%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E4%B8%96%E5%B8%AF&oq=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%84%A1%E5%84%9F%E5%8C%96+%E9%9D%9E%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E4%B8%96%E5%B8%AF&gs_l=psy- 質問の(1)も(2)については、所得税を混同しているようです。 住民税(市町村民税などとも言う、都道府県民税も含む)の金額額とか、住民税が非課税世帯とかは、住んでいる自治体によって違うこともありますから、正確には住んでいる自治体に聞きましょう。 ----------------------- そういえば、住民税の「税額決定通知書」が昨日、私は普通納税(自営・無職等は自分で納付)なので来ましたね。(通知だけで、納税書では無い) office5688 さんは給与収入とのことですから、給与所得者(会社員・公務員・パートアルバイト等)なら、「納税決定通知書」が自治体から勤務先経由で配られて、特別徴収(給与から12回に分けて天引き)されます。 https://www.google.co.jp/search?ei=EcMhW8fINKSWmAXlx4C4Ag&q=%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E%E3%80%80%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%80%81%E6%99%AE%E9%80%9A%E5%BE%B4%E5%8F%8E&oq=%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E%E3%80%80%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%80%81%E6%99%AE%E9%80%9A%E5%BE%B4%E5%8F%8E&gs_l=psy-

関連するQ&A

  • 大学無償化、非課税世帯

    大学無償化、非課税世帯 昨日、政府から「大学無償化」について発表があったようです。 (1)所得380円以下、非課税世帯とありました。 ここで言う380万とは、税務上の控除を行ったあとの所得のこと指しているのか、ほかの所得(株や不動産)が入るのか入らないのか、教えてください。 なにとぞ、ご指導よろしくお願い申し上げます。

  • 非課税世帯と課税世帯の世帯合併について

    先ほど、「非課税世帯と課税世帯の世帯合併」について質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6890037.html 質問の内容が今一つわかりづらかったような気がしましたし、ご回答者様の内容がよく理解できなかったものですから、改めて再度質問させて頂きます。 ※一度、上記URLに目を通して頂けますと幸いです。 現在、非課税世帯主の私(無収入・無所得)が課税世帯主の夫(内縁)と世帯合併をした場合、私は課税世帯の一員となるのでしょうか? 前質問のご回答によりますと、恐らく課税世帯の一員になるものと思われます。 しかし、戸籍上家族ではありませんから、夫の収入に対しての控除などもないと思われます。 それとも、私が世帯の一員になれば、夫は扶養控除が受けられるのでしょうか? 控除が受けられるのであれば世帯合併の意味がありますが、受けられないのであれば意味がないですよね。 それから、前質問ご回答者様によると、「新しい世帯主(夫)により課税がかかるのは間違いありません。」とあるのですが、世帯合併をすると無収入・無所得の私に何が課税されるのでしょうか? どなたか、ご存知の方教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 非課税世帯の事で教えて下さい

    非課税世帯の事で教えて下さい。  私は母子家庭です。子供は5歳。 現在体調が悪く休職中です。 24年度の源泉徴収票をもらいました。 支払金額 2185981円 給与所得控除後の金額 1348800円 所得控除の額の合計額 1120082円 源泉徴収税額 11400円 社会保険料等の金額 333795円 生命保険料の控除額 56287円 医療費控除額が約190000円 です。 特別の寡婦の場合、所得が1250000円以下なら非課税世帯と知りました。 私の場合は、確定申告で医療費控除をしても非課税世帯にはならないのでしょうか?? 仕事復帰も未定で、非課税世帯なら幼稚園代も無料になるので助かるのですが・・。 よかったらどなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 大学無償化とマイナンバー

    この間、以下の質問をさせていただきました。 来年度、大学を目指している子供がおり、大学無償化を申請しようと考えています。給与収入としては250万程度です。 大学無償化の提出には、マイナンバーのコピー等が必要となり、それで課税所得証明を確認するようです。 所得としては、大丈夫だと思いますが、 収入となると心配な点があります。 年間取引報告書の中に、 (1)譲渡の対価の額(収入金額)300万 (2)取得費及び譲渡に要した費用の額310万 (3)差引金額(譲渡所得の金額)-10万 となっており、(1)の収入が大学無償化の対象外金額です。 株の方は特定口座ありにしてあります。 損失等の確定申告をしても、しなくても 収入所得課税証明等には、記載されるのでしょうか。 こちらの回答に、確定申告していない場合、課税証明書に記載されないといただきました。 それでは大学無償化の申請をする際、マイナンバーを提出する事で、課税証明書等の提出を省けるとありましたが、他にも資産や確定申告していない株の取引を見られるのでしょうか。 そうなると、上記の(1)は収入とみなして、大学無償化の対象外となるのでしょか。 資産は、対象内です。 宜しくお願い致します。

  • 住民税非課税世帯について

    65歳以上で年金収入のみで単身の場合は148万以下で非課税世帯だそうです。 65歳以上の夫婦と世帯構成員の障害者の息子がいる場合 幾ら以下ならば住民税非課税世帯になりますか?? -------------------------------------------------------------------------- 65歳以上で公的年金だけの収入しかない場合であり 年間の老齢年金収入額が148万円以下なら、どこの市区町村でも 住民税は非課税になります。 しかし、年金額をあなたが操作することはできない。 公的年金の収入額=148万円 公的年金等控除額=120万円 差し引き、公的年金等にかかる雑所得額=28万円 と言う計算をします。この所得額により課税、非課税を 決めています。単身者の所得額です。 1級地=35万円以下非課税 2級地=32万円以下非課税 3級地=28万円以下非課税 この級地は生活保護費の決定に使われていますが、住民税や 国民健康保険にも使われます。

  • 非課税世帯の住民税は全額免除?

    非課税世帯は住民税(所得割と均等割どちらも)全額免除なのですか? それとも一定以上の所得があると「非課税世帯でも均等割が課税される」 のですか? 以下の例(全て65歳以上の単身世帯)で、住民税(均等割)を払わなければ ならないケースはありますか? (1)収入が遺族年金170万円のみの世帯 (2)収入が公的年金40万円のみの世帯 (3)収入が公的年金120万円のみの世帯 (4)収入が公的年金121~170万円のみの世帯 年金の基礎控除は120万円で、(2)(3)の場合、所得は0円で非課税世帯、 (1)も遺族年金なので非課税世帯になると思いますが、公的年金収入が いくら以上になると住民税が課税されるのですか?

  • 108万円までなら住民税非課税世帯ですか?

    現在、両親と同居しています。 両親は22万ぐらいの年金収入があります。 両親の収入を考えると住民税非課税世帯にすることは難しいようなので 世帯分離をして自分が独立した世帯になれば税制面で優遇されると 思います。 自分は精神障害者です。ですから、障害者控除27万円が利用できます。 所得控除額の算出方法は、 180万円以下の所得控除 x*0.4 なので、 この合計額が合わせて38万円以下になればよいと思います。 x-(0.4x+27)=38 x=108 で交通費と賞与込みで月9万円以下ならば大丈夫であると自分の計算では出ました。 また、障害基礎年金は非課税のはずなので、 9万+6.5万(障害基礎年金)=15万5000円で住民税非課税世帯が 得な気がします。 ですが、障害基礎年金は9万円も稼いだら切られてしまいますよね? 特例子会社でのパートやアルバイト、就労支援A型作業所でもダメでしょうか? また、親と同一世帯に住みながら世帯分離することはできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 所得税非課税世帯になりますか?

    いろんな投稿を見たのですが自分の状況に置き換えるとわからなくなってしまったので質問させて頂きます。 旦那→サラリーマン 私→専業主婦 子供→3歳1人 の家庭です。 旦那の合計所得金額は250万程度ですが給与収入金額は380万くらいになっています。 社会保険料控除が40万、生命保険料控除7万、基礎控除33万の場合所得税非課税になりますか?

  • 非課税世帯でいるにはいくらのアルバイト収入にしておくのか?

    聞いてほしいと頼まれたのですが Aさん 61歳 年金開始 年120万 アルバイト収入160万です。 88才の実親一人と障害1級の特別障害者の実子1人35歳を扶養しているそうです。 夫とはすでに離婚。 Aさんは二人をおいて東京にでてきて働いていて子供と親は地方にいます。 以上が背景で質問なのですが現在、非課税世帯です。 ところが今年、確定申告の用紙が来たそうです。 年金が開始されたからとAさんは思っています。 いくらまでが非課税世帯なのでしょう? Aさんもそろそろ、フルタイムではきつく仕事にでる日を減らしたいそうなのです。 非課税世帯でいるにはいくらのアルバイト収入にしておくのか?というのが質問です。 おわかりになる方、教えてください。 彼女の計算ですと 1.600.000-給与所得控除650.000-基礎控除380.000-特別障害者控除400.000-老人扶養 控除(同居外)480.000=▲-310000円 年金 120万-70万=50万が所得税?????なのでしょうか? なにかアドバイスをください。

  • 住宅借入金等特別控除と課税所得

    今年新築マンションを購入したサラリーマンです。 給与合計から課税所得算出についてご質問です。 給与より給与所得控除、基礎控除、生命保険、扶養控除などを差し引いた金額が課税所得で、この金額をベースに税率が決定されるという認識ですが(間違っていればご指摘ください)、住宅借入金等特別控除もこの控除の一部になるのでしょうか。 すなわち、課税所得を下げる、という効果になるのでしょうか。 下記の安直な例ですと、所得税率33%、40%のどちらになるのでしょうか。 合計収入:2300万 各種控除:480万(住宅控除除く) 課税所得:1820万 (=40%)