• 締切済み

人工透析による合併症がきつく、退職しました。

約3年前に、糖尿病性腎症を患い透析を導入しました。その後約2年間は、休みながらも出勤していましたが、平成29年5月16日から平成30年5月31日まで、体調がすぐれず、15年間務めた会社を5月31日で退職しました。この間、無休でしたが社会保険だけは支払っていました。今までの私の功績を認めてくれていたようで、なんとか籍を置くように努力してくれたようです。その後、離職票など退職時の書類をもって、ハローワークへ行きましたが、”欠勤していた一年間の医師の診断書が出れば受給資格があるが、なければ該当しない。”と言われました。当時の仕事は、朝5時に起きて奈良から吹田まで通ったり、非常にきつい環境であったので、会社に相談してもう少し通常の環境なら働く意思があるので、近くの現場に異動するお願いもしましたが、”空きがないので、異動させられない。”とのことでした。また、診断書に関しても、医師にも相談しましたが”透析がしんどくて仕事が困難であるという診断書は書けない。”とのことでした。やはり、このような場合でも雇用保険の受給は出来ないのでしょうか?

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.4

>やはり、このような場合でも雇用保険の受給は出来ないのでしょうか? はい、受給できません。 雇用保険(失業保険)とは「失業状態にある時に受給出来る保険」です。 「失業状態」とは「働く意思があるのに、就職できない状態」です。 >診断書が出れば受給資格があるが、なければ該当しない。”と言われました。 この診断書が意味を持つのは「本人に働く意思があるのに、医師が働く事は無理だと診断した場合」です。 「本人が透析の合併症がキツくて働けないと思って退職した」というのは「本人に働く意思がない」って事で、それは「失業状態」とは言いません。 貴方は「失業状態ではない」ので「失業保険が出ない」のです。 因みに、当方も透析2年目の1級障害者ですが、頑張って働いてます。老齢の母親からは「辛かったら仕事辞めていいのよ」って言われてますが。

qqp97kqh9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も透析2年目の頃は、まだ仕事に通えていました。一度体調を崩すとなかなか戻りませんね。半年に一回、精神面でのケアがありますが、まだ、私は性格が明るい方で、家族にも恵まれているので幸せな方ですね。妻からも助言がありましたが、”わざわざ会社員として就職するだけが稼げる道ではない。”妻の実家を通じて”資格や大学時代に起業していた経験を活かして教会などで講和をするという道もある。紹介しようか?”と言ってくれています。第二の人生を楽しむためにも、自分が思っている以上に、私を大切に思ってくれる人がいる以上、色んなことに挑戦していきたいと思います。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

No.2です。 ご存じかと思いますが、雇用保険の失業手当は、あくまで再就職することが大前提。 就業できるという健康状態でないと受給できません。 嫌でもセミナー受講や実際に面接を受けたりと色々大変ですよ。 ハローワークは、その辺りを不安視しているのでは?

qqp97kqh9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おそらくそうだと思います。”一年間丸々休んでいてハイ明日から仕事出来るの?”なんでしょうね。給付係りで待っているあいだも、4~5人担当者が集まって、”15年以上払ってる、、、”や”3年さかのぼれるから、、、。”など、かなり前向きな方向で揉めておられました。障害者雇用担当者の方も、求職者寄りのいい方(公には出来ないでしょうね。)で”もう少し詳しく聞かれるから、こう答えや。”と、相当良くしてもらったのだと感じました。それだけでも十分に納得しなければなりませんね。朝も妻と話していましたが、NO2さんが言われるように”すぐに働けることが大前提やで。無理ちゃうか?該当しないやろ?”と言ってました。楽せず頑張って稼ぎなさいということですね。ハローワークの障害担当者の方も、”あなたが話している印象から、資格を活かして、障害者を支援する仕事を探してごらん。いま、どの会社も障害者を育成出来る人を置かないといけないとなっている。”と言っておられました。書いたり話したりすることは得意な方で、ボランティアではありますが、ある障害者支援団体の連載記事募集にも応募し、先日決まりました。趣味もたくさんあり、釣りや射撃、写真撮影など楽しんでおります。元気だった頃の様に明るく前向きに、労力を惜しまず、社会の役に立たないといけませんね。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

医者が診断書を書いてくれない以上、雇用保険失業手当の受給は困難でしょうね。 それより、人工透析を受けているなら障害年金が受給できるでしょう(傷害年金じゃない) 受給までの手続きは大変だが、社会保険労務士に相談すればアドバイスしてくれるはずです。 さすがに1級は困難だが、2級ないし3級の資格はあるのでは?

qqp97kqh9
質問者

お礼

度重なる回答ありがとうございます。導入当初、医師から”余命5年、50までは生きれないだろう。”と言われた時は心底、残される家族のことを心配しました。今、透析4年目に入りました。私が導入した前前年度ぐらいから障害等級が”透析始めたら1級。”に変ったそうです。年金機構から、障害年金は透析患者で2級相当とのことで、透析導入後の2か月後ぐらいから頂いています。割と早い方ではないかと思います。(導入時に家族のことが心配で、入院中にPCで諸先輩方のブログや国の制度など猛勉強しました。)今回、私が休み始めても、会社も良かれと思って一年様子を見たことが、災いしてしまったのかな?と思います。ハローワークの中の障害者雇用担当の方も、私の所持している資格や知的障害者達の受け入れ育成、大現場の所長としての経歴などを見て、”会社も中川さんに辞めてほしくなかったんだろう。”とおっしゃっていました。透析をしていても頑張って働いている方はたくさんおられる様で、”透析後、合併症がしんどい。”は理由にはならないのでしょうね。妻も”もう、生活のために働かなくてもいい。少しでも長生きしてくれればいい。”と言ってくれていますが、娘も高校に上がったばかりなのでよけいに、国の制度ではあるけれども、金銭的に力になれればな、、、と思ってしまいます。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

一番大事なのは、過去の「雇用保険」をもらう事では無く、今現在も「人工透折」を受けているのか?どうか?が大事で、受けているのなら「障害者1級」の申請をすべきです。そうすれば今住んでいる自治体から医療費の援助も受けられますし、「傷害年金」も受給出来ます。

qqp97kqh9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。現在も人工透析をしています。透析導入の際に障害1級の申請をして、障害年金もその2か月後ぐらいからもらっています。もう少し環境の緩やかな仕事をハローワークに行って探すつもりです。

関連するQ&A

  • 透析施設

    家族が人工透析を受けています。親身に対応してくれる透析施設はありますか?残っている腎機能を無理に低下させたくないのです。 1年前から東京の中野区の病院で入院し緊急透析が始まりました。現在2軒目の病院で受けています。 糖尿病性腎症ですが、糖尿病治療中のかかりつけ医の担当医は、インスリンが効かないタイプであるという見解からインスリン注射をするように指示を受けたことが無く、入院中にもインスリンは打っていないのですが、退院後併設のクリニックで透析が始まってしばらくしてから、勝手に入院中にもインスリンを打っていたことにされてしまいました。 現在の病院でもその話はしましたが、別の種類のものに取り替えると2ヶ月前に言われたのに、まだ何も変更がありません。 現在の施設では医師が数名、日によって入れ替わりで回診に来ますが、医師によって意見がちぐはぐで、主治医の医師は週に1、2回しか来院しないため、いろんな見解を言われます。 まだ尿もたくさん出ていますし、まだ残っている腎機能を大切にしたい気持ちがあります。 こういう患者の意志を親身に聞いてくれて診療を行ってくれる透析施設がありましたら、是非教えてください。 現在は東京都中野区在住です。

  • 糖尿病性腎症から透析まで

    72歳になる父の糖尿病性腎症の進行について何点かご質問よろしくお願い致します。 糖尿病持ちだったのですが昨年末に風邪を拗らせ血圧が240を超え腎症一過性のネフローゼという事でしたが入院はせず自宅にて安静。糖尿病性腎症と診断されました。 現在も一月に一回の検査を受けています。 ・A1C 7.1 ・Cr 1.24 ・BUN 28 ・蛋白(3+) ・HbA1Cが低く9.6と貧血症状があるという事でエリスロポエチンを始めて射ってもらい血便があるか検便もする様に言われたのですが…腎症で消化器系の病気例えば胃ガンになるのでしょうか? 父の腎臓は現在40%機能していると先生が言っていたのですが、父の前では聞きづらく…代々どれ位後に透析治療に入るのでしょうか? 教えて頂けたら助かります。

  • 傷病手当金受給中の退職

    最近うつ病かもしれないと思う症状がありまして近々医院にて受診して もらわなければと思っています。 また、勤めてる会社は3月20日にて退職します。(解雇です) うつ病か何かは不明ですが、しばらくは休養が必要だと感じるので 医者の意見を求め、休職し、傷病手当金の受給手続きをしていきたいと思っています。 しかし、平成19年4月から法律が改正され、平成19年4月以降で、 健康保険の任意継続者の傷病手当金の受給ができなくなるとの事で、 3月20日以降の退職後は傷病手当金は出ないのか?出るのか?がどうなのか分かりません。 3月の20日までは出るが、それ以降は出ないのでしょうか? それとも、退職前に、受給していたのなら退職後も出るのでしょうか? ※健康保険被保険者の期間は1年以上あります。 ※退職後の健康保険は任意継続します。 また、失業保険については健康保険の傷病手当金の給付日数が完了する日か、完治する日まで、受給延長の手続きをすればよいのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 85歳の母の人工透析について

    来週の退院を控え、本当に悩んでいます。 年末に、『うっ血性心不全』の診断を受け現在入院中です。 母は、40代で関節リウマチを発症し、股関節、両ひざ、頸椎の手術、 この10年間に急性心筋梗塞、不整脈、間質性肺炎、消化器からの出血で貧血になり入院 ここ2、3年は腎機能の低下で慢性腎不全の診断、クレメジンを服用しながら 腎性貧血の治療もしています。 今回は、肺水腫の治療のため初めて利尿剤の点滴をしました。 やっとの思いで、家に帰れるまでになりましたが、昨日、主治医(循環器)より、 腎機能がかなり悪くなってきているので(透析が必要だろう) 腎臓の専門の先生にきちんと見てもらった方がいいと言われました。 母が長年通った今の病院は腎臓の専門医がいないので紹介状を書くとのことでした。 循環器と腎臓内科両方でバックアップできる体制が理想なんですが、、、とも言われました。 心臓の状態は安定しているようです。 そこで、私が一番悩んでいるのは、四肢が不自由でベットと車いすの生活を長い間してきた母に、 『人工透析』を受け入れさせる難しさ、また、これ以上辛い思いをさせるのはかわいそう、、、 透析をしなかった場合の母がどうなるのか?(利尿剤が急に効かなくなり首を絞めるようにもがき苦しむと聞きました)今でさえ、点滴の静脈探しに大変な思いをして、足も手もアザだらけです。 13年間、在宅介護をしてきましたので、できれば家で最後まで看たいのです。 ケアマネジャーさんにも相談したいと思っていますが、、、 最近ではいつ父が迎えに来てもいいと思いながら、母を看てきましたが、 やはり、たった一人の親です、生きていてほしいと思う気持ちの方が強いかもしれません。 長文で、わかりにくい点も多々あると思いますが、 高齢で持病がある母の『人工透析』の選択についてどう考えたらいいかを中心に、 アドバイスをいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 退職後も傷病手当がもらえるでしょうか?

    いろいろ調べたんですが19年に法律が変わって退職後の傷病手当金が出なくなると聞いたのですが・・・くわしくしりたいです。 現在の状況は、7年間働いていた会社をうつ病のために平成20年3月末で退職しました。過去にうつで傷病手当はもらっており今回は会社から2回目だからもらえないといわれて申請はしなかったのですが。会社を辞めてから自分で社会保険事務所に説明したらさかのぼって受給できました。現在もうつで病院に通っています。この場合は退職していても需給は可能なんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 退職後の傷病手当の再受給について

    私は今、3年弱在籍している会社で昨年、1年3ヶ月ほどの期間を医師の診断書より休職をし、傷病手当てを1年受給していました。 会社に復帰して半年ほどですが、体力、精神的に限界を感じ、医師と相談の上、もし診断書が出れば、それを理由に退職を考えております。 もし、傷病手当を再度受給する場合、改めて連続3日の欠勤と退職時の欠勤が必要になりますでしょうか。 それとも、前回傷病手当受給時の連続欠勤3日が適用されて、改めて連続3日の欠勤などは必要ないでしょうか。 また、最長1年半の傷病手当の受給と聞いたことがありますが、保険組合によって、また被保険者の条件によって変わるのでしょうか。 私自身があと半年受けれる資格があるかどうかわかりません。 これは保険組合に聞けばよろしいのでしょうか。 ご存知の方いっらしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 退職前後の傷病手当金と退職後の健康保険について

    H21年3月31日に「一身上の都合」で自己都合退職が決定しているものです。過去に「傷病手当金」の申請・受給をしたことはありません。 H21年2月初旬より「抑うつ状態」の再増悪により、医師の診断書の元、自宅療養をし、そのまま今月末で退職に至ります。この間、2月は5日ほど働きましたが、以降は「病欠」。3月は、残っている「有給休暇」と「病欠」扱いでの休みとなり「休職」扱いではないようです。よって、幾分かの給与支払いはあるようです。 H21年4月以降もおおよそ3ヶ月ほどは、自宅療養が必要であろうと医師に診断されております。その後は、求職活動も行いつつ、失業保険の基本手当ての給付を受けれればと考えております。 自宅療養に入る前の自分の月額報酬の平均は、夜勤手当なども含めますと、額面で約40万円強になります。過去3年間の平均年収は650万円前後です。 現在、会社に「傷病手当金」が支給されるのか問い合わせ中です。 この現状を踏まえて以下の質問です。 1.在職中に「傷病手当金」が支給されない(給与のほうが高いため)場合でも、「傷病手当金受給資格者」にはなれるのか? 2.1.で「受給資格者」となれた場合、退職後も約3ヶ月は「傷病手当金」を受給したいが、退職後の健康保険は、任意継続被保険者になるか、国民健康保険にするか、どちらがよいのか(任意継続被保険者の月額報酬上限なども踏まえて)。※任意継続被保険者と国民健康保険の月額料金は問い合わせ中 3.「傷病手当金」を受給するにあたり、どちらの保険にしなくてはならない、という決まりはあるのか? 現在、手元に給与明細や就業規則がなく、中途半端な理解と質問になってしまって申し訳ありません。 個人的に社会労務士に相談したいのですが、その方法もよくわからず困っております。 どなたか、少しでも教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 以下の場合、会社都合で退職したら失業手当は?

    いつもお世話になります。 早速ですが、今回退職する事になりました。 研修期間3か月の間で、2カ月半で辞める事になり、理由は仕事内容に適していなかったと会社側が判断した事によります。 平成30年11月15日で退職となります。 自分としたは納得いかない部分もありましたが、最終的には穏便に進み、退職願をだしました。その後に、まずはこの場合は会社都合になるのでは?と思った事と、もし会社都合になったら、私の場合だと失業手当をすぐにもらえるのか?という2点が気になり、質問させてもらいました。 会社都合の特定受給資格者の場合 ・離職日より前の2年間で通算12ヶ月以上の被保険者期間がある ・離職日より前の1年間で通算6ヶ月以上の被保険者期間がある 以上が条件なのですが、私の国民年金手帳の記録では 被保険者となった日      種類       被保険者でなくなった日 平成27年7月1日      1号       平成27年11月2日 平成27年11月21日    1号       平成29年5月1日 平成29年6月1日      1号       平成29年12月1日 平成30年6月1日      1号       平成30年9月1日 となっているのですが、もし私が会社都合になったら、失業手当は特定受給資格者として3か月の待期期間を持たず、1か月で受け取れるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 人工透析クリニックへの転職

    田舎の総合病院勤務の20代♂技士です。 ほとんどの重症急患はうちの病院に運ばれてきます。 とても私にとってはきつい勤務体制で、仕事自体にも慣れず、職場の環境も3年目ですがどうも不適応で年内で辞めることを考えてます(人間関係でも悩んでますが)。 元々体力に自信がないこともあり、背伸びせず次は透析クリニックへ転職を考えてます。 (ちなみにうちの病院は入院患者の透析のみです) Q1:一生透析業務一本で生きてこうと思います。まだ20代ということもあり、この先の見えない未来に不安があるのですが、医学の進歩によりもっと簡単な方法で透析ができるようになって、技士の存在が必要ない時代は近いでしょうか? 私の定年まで人工透析はなくならないでしょうか? 40代・50代の働き盛りで失業したら・・・・・と考えるととても不安です。 その面、今の総合病院で働いていれば、透析以外の業務もありますので失業の心配はないかと思います。 Q2:クリニックの昇給はかなり少ないと聞きましたが・・・・・ また本人の「技術」を考慮して昇給というのはどういうことでしょうか?? 下手な技士は昇給が少ないのでしょうか? (うちの病院は年齢に見合ったある程度の昇給はあります) Q3:またクリニックは医者は基本的に医員長のみのところが多いようですが、その医員長が退職して後継ぎがいなければ、そのクリニックは潰れるのでしょうか? Q4:透析クリニックでのスタッフ間・患者間の人間関係はどうなのでしょう? Q5:その他、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。 透析クリニックへの就職も不安はありますが、かといって今の職場を続けられそうにないです。 今すぐにでも辞めたい職場なんです。体力面でも精神面でも壊れる寸前で限界なんです。

  • 雇用保険

    平成22年6月に5年勤めた職場を退職して、 雇用保険の申請をして、早期就職により、 受給期間に最初の受給3万円と、満額40万円のうち、半分の20万円を受け取りました。 その後、今年の2月に就職して、10月で退職しました. たしか雇用保険は一年間入ってれば貰えるらしいですが、 僕は雇用保険はもらえますか

専門家に質問してみよう