• ベストアンサー

資格を取るだけでは電気工事は危ない?

ブレーカーを交換したり、屋内配線をいじくり回したりは怖いですが、コンセントやキッチンライトなんかを自分で取り替えられるなら、自分も電気工事士の資格を取ってみたいなと思いました。 ただ、ふと思ったのですが、電気工事士の資格を取るだけで工事まで安全にできるのでしょうか? 実技試験があるというのは聞いたことがありますが、実際にコンセントや証明を取り替えたりするのでしょうか? やはり別途、電気屋とかに就職するなどして先輩の指導の下、経験を積まないとDIY感覚で独学で工事を行うのは危ないですか?

noname#250248
noname#250248

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zdmm
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

電気工事の場合には、試験の中に、実際の配線の接続などが行われます。 そこで規定にあった内容が行われていなければ、合格できません。 なので、単なる筆記試験で取れる内容とは違いますので。まだ、危なくはないでしょう。 実際のコンセントなどに、ケーブル電線のケーブル被覆をむいて、電線の被覆をむいて、芯線を出し、その芯線を、規定の状態で、取り付けられているのか?各被覆を向く時に、下の被覆や芯線に傷がついていないかなどがチェックされます。 この辺は重大欠陥項目になるので、きっちりと試験で確認が行われて、単に繋がってれば良いというものではありません。 そういう内容を覚えられて、資格を取ることになるので良いと思いますよ。 資格を取っただけの人と、仕事でやっている人の一番の違いは、その作業スポードです。 試験でやるのうなのんびりした速度では、仕事としては役に立ちません。 でも、基準は同じ内容です。 そういう最低限の重要な部分のレベルがあるのかを確認するのが試験の内容です。 ちなみに、大工は資格がありません。 設計は、設計士が行わなければなりませんので、設計されたものに対して、作業を行うという大工には、資格はいらないんです。 なので、ひっぱたき大工と呼ばれる、技術のない大工はたくさん存在しますが、設計の部分で、躯体の強度は確保できるので、見た目の仕上がりが悪くても、崩れるとかにはならないんですよね。

その他の回答 (7)

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.8

2種電工受験は、実務経験不要なので電気工事できない人が多いです。だから、・・・ お礼0%なのでこれ以上の回答はしません。あしからず

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.7

電気工事士の資格を取るだけで工事まで安全にできるのでしょうか?    ↑ 出来ません。 実務経験が必要です。 実技試験があるというのは聞いたことがありますが、 実際にコンセントや証明を取り替えたりするのでしょうか?    ↑ そんな試験はしません。 図面に従った配線をやります。 結構難しいですよ。 筆記試験は易しいですが、実技が意外と 難関です。 確か、筆記と合わせて、合格率は10%ぐらい でしょう。 実技だけだと20%ぐらいです。 バケツ一杯の皮むきが必要です。 やはり別途、電気屋とかに就職するなどして先輩の指導の下、 経験を積まないとDIY感覚で独学で工事を行うのは危ないですか?   ↑ 危ないです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2124/10782)
回答No.6

電気工事の資格を取れば、安全に、コンセントや、照明を取り換えることができます。 実技で、合格するための練習をするからです。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6190/18467)
回答No.5

職業としてするわけではなく ご自分の家庭内の DIYですね。 ブレーカーを落としてから工事すればいいだけです。 そうすれば 全然怖くないでしょう。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.3

電気工事士試験では一応実技もあります。実技がこなせたからと言って現場の仕事が完璧にできるとは言い難いですが、それを言い出したら医療系の医師や看護師などはもっとそうでしょう。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.2

電気屋ではなくて電気工事屋で実務経験がいいと思います。 親方についていいなりに動く。 それだけでもいい経験になります。 ショートしてペンチやドライバを数個壊してみるくらいの経験を積んで覚えるものです。 最初は、地面に穴を掘ったり天井裏に足場板を持ち込んでホフク前進したりして、 カラダで覚えるほうがいいと思いますけど。 金属配管を1つの現場で100本くらい通してその現場が終わるまでどの様に工作したか 頭に入ってしまうくらいでないとショート事故は無くせません。 机の上に電線並べて回路図を組み立てるような簡単なものではないです。 突き詰めれば乾電池と豆電球とスイッチなのかも知れませんが。 コンセントや照明の取替えもありますが、配線の引き直しもあります。 人のやった工作を現場で見るのもいい勉強になります でも結局はあぶないかどうかはその人の性格次第です

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

実技試験は配線の接続だけを見ます。 家一軒単位の配線なんかはしませんので自分で練習するか 電気屋なんかで経験するしかないですね。 大工も資格を取る学校なので実技の練習はしないそうですよ。

関連するQ&A

  • 第二種電気工事士でDIYはどこら辺までできる?

    コンセントの取り替えや、壁に電気コードを打ち付けうるだけでも第二種電気工事士の資格が必要ってことは知ってるんですが、実際、独学で取ったとして、現実問題、どこら辺までDIYできるもんでしょうか? 過去、僕の後輩にはブレーカーを自分で取り替えたという強者もいましたが、はっきり言って資格があるとはいえ、業務をしているわけではない素人がブレーカーの外側の配線をよく触れるなと思いました。 キッチンの照明を交換したくて僕も電気工事士の資格を取ってみようかと思っていますが、せいぜい照明を交換したり、コンセントを取り替えたりくらいしかできないかなと思っています。 下手に配線そのものをいじって火事になったら怖いので。 それとも資格を取得できるくらいになれば、少なくとも火事にならないくらいの配慮はできるようになってるものなんでしょうか? 何年か前から試験の採点が厳しくなったと聞きますし。 さすがにブレーカーまで触りたくないですが、ブレーカーから家の中は結構、自由自在にDIYできるもんですか?

  • 2種電気工事士の資格について教えてください。

    2種電気工事士の資格について教えてください。 1.電気工事士の資格には、1種と2種があるようですが、当方DIYを趣味としており、家の中の電気スイッチ、コンセントの交換等や、照明関係をいじりたいと思っています。この場合は、2種の資格を目指せばよいのでしょうか? 2.当方中学卒なのですが、電気工事士の勉強は独学でも可能でしょうか?お勧めの勉強方法および参考書があれば教えてください。 3.専門資格というのは、資格を取っても、実務経験を積んで色々出来るようになると思うのですが、電気工事会社従事者ではない素人である人でも、電気工事士は合格すれば、家の中の配線関係をいじれる位になれるのでしょうか? 上記3点よろしくお願いいたします。

  • 第二種電気工事士

    私は現在高3で普通高校に通っています。日曜大工など一人で行い、とくに電気分野の屋内配線などが得意です。しかし、本当は資格を持っていないとできない工事(たとえば、既存コンセントの取替え、照明器具の増設など)をやっていましたが、さすがに資格を取って、それからできる範囲でいろいろなことをしてみたいと思っています。そこで質問なのですが、二種の資格の筆記試験のほうは参考書や過去問などを書店で購入して、独学でも可能でしょうか? 実技試験のほうはほとんど施工したことがあるので自信はあります。また、わかりやすくてお勧めの参考書などがあったら教えてください。

  • 電気工事士の資格がないとやってはいけないこと?

    第二種電気工事士の資格がなくてはやってはならないことってなんでしょう? もう少し具体的に申しますと、たとえばコンセントからテーブルタップ(延長コード)でのばして蛍光スタンドをつけるという行為に資格は必要ないですよね。でも壁にあるコンセントから渡りで別の場所の壁にコンセントを増設するのには資格が必要なのでしょうか?たとえば屋内のブレーカーから、壁のコンセントまでを変更する場合には資格が必要で、壁のコンセント以降の変更はいらないとか、なにかそういった線引きはあるのでしょうか?先日壁の埋め込みスイッチが故障したのでホームセンターで買ってきて交換しましたが、この行為には資格が必要なのでしょうか? どうもすっきりしないので、ご存じの方よろしくお願いします。

  • 屋内の電気配線を変えるって結構大掛かりな工事?

    改造が許可されてる賃貸物件を探してるんですけど、毎回電気の配線が問題で諦めています。 というのも例えば台所1つと6畳間が2つあるような家で、分電盤の安全ブレーカーが2つしか着いていなくて、それで均等に分けてくれてれば良いんですが、1つは家全部の照明だけ、残り1つですべての部屋のコンセントを賄うなんて配分だったりします。 最初は頭の沸いてる奴が設計してるのかと憤っておりましたが、昔は結構これが当たり前の配線だったそうですね。 先日とても気に入った物件があったんですが、なんと安全ブレーカーが2個だけの空き無しの分電盤で上記のような配線でした。 それでも改造OKですから安全ブレーカーがたくさんついた分電盤に交換もできるんですが、そもそも屋内のコンセントがすべて一本の線にまとめられているわけで、安全ブレーカーを増設したところでそれを小分けにして付けられるのかという疑問があります。 天井裏や壁の中を通っている配線を切ってそこから延ばしてという形になると思うんですが、そうなるともう天井や壁を剥がさないとだめなほどの大掛かりな工事になってしまうんでしょうか? もはやリフォームのレベルくらいになります? 分電盤の交換だけで10万円くらいかかると思うので、配線工事については10万円以内が限界なんですが、さすがにこれほどの工事になると下手すると配線だけで50~60万円以上行くような工事になってしまいますかね? さすがに自分では無理なのでプロに頼むことになりますから、そうなるとどれくらいの料金になるんでしょうか? っていうか、そもそも配線を変える工事は可能なんでしょうか?

  • 電気工事について

    屋内配線の工事をする際に,工事の内容など(配線図等)を毎回電力会社へ提出・申請する必要があるのでしょうか.(もちろん,電気工事士の資格を持っているとして) 自宅のコンセント増設,スイッチ交換などです. こんな話を以前に聞いたことがあって質問させていただきました. よろしくお願いします.

  • 電気工事士の資格について

    DIY(木工、鉄工)を趣味にしているものです。 将来、小さいながら工房を持ちたいと思っています。 それで、簡単な電気の配線工事等を自分でやってみたいのです。 そこで資格ということになるのですが、この場合第二種電気工事士という資格でよいのでしょうか? 資格も何種類かあるのは知っているのですが、どんな時に必要なのか内容をしりません。 趣味のDIYをやるうえで、持っていれば便利な資格を教えてください。 また、受験資格というのはあるのでしょうか? その関係の仕事に一定期間従事していなければいけないとか・・。 それと受験の難易度(一般的な話で結構です。)を教えていただきたいです。 受験勉強の期間は、1年くらいとか、2,3年はかかるとか・・。 一応、理系の大学に入学だけはしました。(笑) しかし、電気も専攻していませんし、今は高校の時の知識くらいです。 これから、趣味のために受験するのは、無謀でしょうか? 叱責、かまいませんので、アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 電気工事

    実家が築45年と古く電気容量も15Aと小さくクーラーも新しく取り付けられない為私が新しく屋内配線をやろうと思っているのですが、建築中の木造住宅の電気工事でしたら30年前に2年間の経験が有るのですが、完成した住宅への電気工事は経験が有りません。家の天井を解体せずに屋内配線をする良い方法は無い物でしょうか。もちろん安全が第一優先で人目につかない天井裏で配線をやりたいのですが。

  • 電気工事士にしかできない工事

    電気工事士でないのでわかりません。 こういうのはどこで聞けばいいのでしょうか? ブレーカーからコンセントまでは工事禁止で、コンセントから先は工事OK? では、ブレーカーの10cm先にコンセントを作ってもらっておけば その先は壁の中であろうと何10m伸ばそうとOKなの?

  • 給排水工事の資格

    システムキッチン取り付けおよび電気温水器取り付けにおいて屋内部分も給排水工事には資格がいるのでしょうか?

専門家に質問してみよう