• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:畳に付いた尿のにおいをとるには?)

畳に付いた尿のにおいをとる方法

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

私も経験ありますが もはや故人となってしまったのですから辛かったことにつながるようなものは捨ててしまって、良い思い出につながるものだけを残して行ってはいかがでしょうか。 さいわい畳はお金はかかりますが取り換えらられるようになっています。 長い時間を掛ければ分解してにおいは薄くなって行きますが畳床としてはもう使えない状態だと思います。 壁や天井にもにおいはついてしまいます。 薬品などを使うのもタダではないです。 においの元(古畳)は撤去して脱臭炭を置いたり換気を心がけることで改善すると思います。

STEP1234567
質問者

お礼

誠意溢れるご回答誠にごありがとうございました。

関連するQ&A

  • 畳の匂いが消えない

    最近引っ越しをしました。内見の時、和室であること以外は部屋そのものは気に入ったので即決しました。畳の匂いが苦手で今はその上にカーペットをひいています。雨の日以外は、朝家を出る時から帰宅時まで(約半日程度)窓2面を20cm位開けていますが、3週間過ぎてもまだ畳の匂いがします。どうしたら匂いを消せるでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 尿の臭い。。。

    私の祖母がこの4月頃からほぼ寝たきりになってしまい、今は一人でトイレにも行けない状態です。なので、老人用オムツに尿パッドをやって寝ているのですが、布団の上で結構動くらしくおねしょ用シーツっていうか大きなパッドみたいなのを敷布団に敷いて寝ていても意味がないぐらい濡れているときがあるんです。さすがに敷布団までは濡れてはいないのですが、そのパッドの臭いがとれずに困っています。ファ○リーズをいつも使ってはいるのですがもう限界です。何か良い方法をご存知の方教えて下さい。お願いします。

  • ペット糞尿の臭い

    賃貸していた住宅の賃借人が退去(夜逃げ)した後、室内を確認しましたところ、 許可なくペットを飼育していたようで、和室2間の畳に糞尿の染みが大量にありました。 畳はシケッて腐っているかのようでしたので、すべて撤去処分したのですが、畳の下の 木部まで糞尿が染みており、悪臭が取れず困っています。 このような場合良い手段はにでしょうか?

    • 締切済み
  • 畳 カビ 臭 全面

    入居時、畳全面にカビが生えていたので表替えして頂き、すぐに防ダニ加工のゴザを全面に敷いて使用していたのですが、昨日何気なくめくって掃除しようとしたら緑のカビが…調べたら部屋全面に・・・ゴザを敷いていたのがいけなかったのだと思うのですが・・・色々と調べエタノール・掃除機等で掃除をしたのですが、臭いが取れずファブリーズでふき取り扇風機で乾かすということを2回実施、未だに臭いが取れません。除湿機・エアコンもついていないので扇風機で頑張るしかないのですが、元々鼻が良い方なのでこの畳の上に布団を敷いて寝られるのはいつになるのか不安です。いずれ臭いは取れるのでしょうか?臭いが飛ぶのはいつ頃になるのでしょうか?カビ臭くても健康に影響はしないのでしょうか?賃貸なので出来る限り安価で納めたいところなのですがアドバイス頂ければ助かります。

  • 畳のカビ(緑色)

     新築1年目にして畳にカビを発見し、慌てて乾いた雑巾でふき取りました。がいろいろ調べてみたらやってはいけない行為だったみたいで・・・結局調べても酢がいいとか悪いとか何がいいのか分からなくなってしまいました。  そこで私が思うに、簡単に言うとタワシと掃除機でカビを取り除いてから、消毒用エタノールで拭くということで問題ないのでしょうか? もちろん換気はします。  ちなみにカビの状態は、和室(4.5畳)の外側(畳の縁の内側部分のみ)で、夏にい草を敷いていましたが虫が出たので外し、今は畳のままです。和室のカーテンは布1枚で日中は直射日光があたっています。  明日早速処理しようと思いますので、これがいい!という方法がある方、もしくは私が行う方法に問題が無いかご指導して頂きたいです。  宜しくお願い致します。

  • 柱の染みと匂い

    和室の柱の一本に、臭いのする染みがありこまっています。 色はうすい緑色。畳に接している所から、10cm位の高さにわたり付いています。 臭いは、どう表現して良いか分からない匂いです・・・刺激臭ではありません。カビの臭いとも違うようです。 昨年秋に引っ越してきた時に既に付いていました。 洗剤を付けた歯ブラシでこすったりもしましたが、まったく埒が明きません。 どなたかこの類の染みの取り方ご存知でしたら教えて下さい。

  • 畳が濡れてしまったそうです。(多少カビ発生)

    お世話になります。カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。 同じような質問を拝見しましたが、状況が少し違うので質問させて頂いております。(探しきれずにいたらすみません) 知人宅の話なのですが、倉庫に子供用ベッドを入れていたそうです。 賃貸で、室内に収納が少ないことから仕方なく外の倉庫に入れていたそうなのですが、長雨のせいで倉庫内がびしょ濡れになっており、 ベットの畳10センチ程が濡れて、カビが生えているそうです。 カビは点々としたカビではなく、直径1cmほどの少しこんもりとした緑のカビが少し(直径5センチ内に2~3個くらい)あったそうです。 日に当ててカビも処理(乾いた後亀の子たわしで擦り、掃除機をしエタノール処理)したそうですが、 この処理で良いのだろうかと話しております。 表面的に濡れた訳でないので(うまくいえませんが、下10センチ幅で中まで濡れていた)、 どれくらい日に当てて乾燥させたらよいのか、それとももう使えないのか…気にしております。 多分使わないので捨てようかと考えたようですが、 身内の手作りで思い出深い物でもあることから、出来る事なら捨てずにいたいと。。。 何かしらの方法等を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。 (現在は、見た目的にカビも無く畳を乾いているように見える事から  収納しているそうです。時間が有る時は日干ししているそうです)

  • カビの臭いが染み付いた家具や寝具はどうすれば臭いがとれますか?

    カビの臭いが染み付いた家具や寝具はどうすれば臭いがとれますか? 僕が住んでいるアパートは築20年以上の木造アパートで和室です。東海地方です。海側です。 湿気が高く、日当たり、風通りはとても悪く長期休み(特に夏休み)に里帰りして帰ってくると、和室が災いして畳からはものすごい臭いがし、木製品の家具にはかびが生える、布製品(布団、服)はカビの臭いが染み付いています。 家にいるときは窓を開けて空気を入れ替えていますが、上記のとおり、日当たり、風通りが悪いため臭いがとれません。タンスに入れておいた服にも臭いが染み付きます。(雨の日で部屋干ししようものならもう最悪です) 自分で選んだアパートなので自業自得ですが、あまりに悪環境なので3月末で引っ越そうと思います。 そこで、伺いたいのですが、カビの臭いが染み付いた家具はどうしたら臭いがとれるのでしょうか?引っ越しても家具に臭いが染み付いたままだと最悪です。 どうしたらいいか良い方法があれば教えてください。

  • 畳をめくったら水浸し

    昨年3月末に転勤で新潟市へ引っ越してきました。 築9年の鉄筋コンクリートのマンションの1階に住んでいます。和室の畳の一枚に直径20cm位の濡れたようなシミができ、子供が何かこぼしたと思っていたら、一向に消えず、マンションの建築にかかわった建築会社の方を呼んでみて貰い、問題の畳をめくった所、畳の裏がびちょびちょに濡れていて、敷いてある部分(コンクリートの土台の上が数cm浸水していて、水を吸い取ってバケツにとる作業を繰り返し、トータル普通のバケツ4杯分の水かとれました。あと、畳の表面もカビが生えています。 水まわりすべての水道管の破損等、圧も欠けたりして調べた所、見当たらず、床に4箇所もあけて見ても原因分からずでした。恐らく、私達が退去しないと原因を突き止められないギリギリの所まで来ています。 もしそうなった場合、引越費用等は業者負担ですが、予定外の引越をしなければならない、身体的精神的負担は引越費用だけでは済まされないものと思っています。 皆さんにお聞きしたいのはどうして畳の下に水が溜まる現象が起きるのでしょうか?又これって損害賠償の対象となるものですか?ちなみに新潟は気候的に湿気が多く、窓際は結露が多いですが、問題の和室は窓に面していない所にあって(部屋の中央)、結露が原因とは考えられないそうです。 あと、上の階から何らかの原因で水漏れを起こしている可能性も考えましたが、隣接する天井や壁が濡れていない限り、それも可能性低いとのことです。 それから住まいの下は入居者全員の倉庫になっており、部屋毎にスペースを設けられています。が、濡れている所の真下は倉庫ではなく、空洞になっているはずとのことでそこにもしかしたら温泉みたいに湧き水ができてしまっているのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 畳にカビが・・・

    築27年の中古戸建に昨年11月より住んでいます。 先月(7月)1階の和室の畳に緑色のカビが生えているのに気づき、エタノールを散布し、念入りにキレイにふき取りました。しかし、4~5日もするとまた生えてきたのです。(再度やりましたが、結果は同じ) 知人に相談すると、それはおかしいので畳を1枚はずして床下を調べてみようという事になりました。  畳をはずすと板がまるでフローリングのようにキッチリと隙間無く張ってありました。知人が言うには、普通は5ミリ位間隔をあけて張ってあるもので、これでは通気性が良くないとのことでした。 次に板を剥がしてみると、その裏側はしっとりしていました。床下は土で、灰色の粉のような、おが屑のようなものが表面を覆っていました。これがカビなのか何かの薬なのかは判りません。 そこで知恵をお借りしたいのですが、この畳のカビの発生をストップさせるはどのような対策を取れば良いでしょうか? 因みに知人の提案は以下の2つでした。 (1)床下に炭を敷く (2)床下に換気扇のようなものを設置する 私としては出来るだけコストが安く、効果が高い方法(当たり前ですが・・・)で解決したいと思っています。 どうか良きアドバイスをよろしくお願いします。 ※通気口はあまり大きくはないですが、ちゃんとあります。 ※この部屋は普段は使用していません。