• 締切済み

家族4人で、月47万円程度支出(診断のお願い)

家族構成は夫(私)46歳 妻37歳 子5歳と2歳(いずれも保育園)です。 以下の通り、月の支出が保険込みで47万円程度あります。。 まだ子供が小さいので、これから進学、家の購入も考えると先が不安です。 一般的にはどの程度が妥当なものか、ご意見頂戴できますと幸いです ・収入 世帯合計55万円 内訳 夫手取50万円 ボーナス10万円x2  妻(パート)手取3万円 子供手当 2万円 ------------------------------------ ・支出  47万円 内訳 住居費(賃貸)130,000(駐車場込み) 食費 80,000 外食費 15,000 日用品 18,000 こども用品(主に衣類) 18,000 光熱費 20,000 通信費 22,000(携帯・新聞) 保険(掛け捨て) 20,000 保険(学資保険)30,000 保育費 50,000 交通費(事情があり新幹線のため)40,000 その他雑費 20,000 ※その他 貯蓄 1,800万円

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.9

年収的には850万円くらいでしょうか? 月々が多くてボーナスが少ない場合は月々が赤字にならないので、 浪費傾向になり、貯金はしづらいといいます。 感覚的にはあと月8万円くらい生活費を減らした方が良いと思います。 また、家を購入するのであればお子様が小学校に上がる前の今が いいタイミングかもしれません。 あまり贅沢な物件は無理ですが、今の家賃より 月々の支払いを大きく減らすことはできると思います。

回答No.8

子供の衣類にお金かけ過ぎかな。 食費は5万円くらいでおさまりませんかね。 外食が家計には痛いですね。

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.7

少々厳しいことを言いますが、今のままでは確実に破綻します。 他の回答者様も述べていますが、お子さんがまだ小さいのがネックです。 ご質問者様が心配しているように、これから学費でどんどん支払いが増えます。 手取り50万なりの生活と言う感じです。 食費と外食費で95,000円ってどんな豪華な食卓でしょうね。 奥様とご主人の昼食代も含まれていますか? 駐車場込みなのに車の維持費が無い。 保育費50,000なら奥様のパート代30,000の方が少ないから、奥様を専業にした方が税金面でも有利になりそうですね。上の子は年長さんなので、仕方ないですが、下のお子さんが2歳なのに保育園で奥様がパートで30,000しか稼がないなら収支が事実上逆転しています。 貯蓄が1,800万あるなら今のうちに持ち家にした方が良さそうですね。 家賃13万を超えない返済でローン組めると思います。そして子供が小さい内にどんどん繰り上げ返済しましょう。

回答No.6

 うわーっ、かなりリッチな生活をされていますね。私が45歳の時なんて、借金あれど預金ゼロのその日暮らしでした。そんな私がアドバイスするのもおこがましいのですが、ちょいと気がかりなことが・・・ 娘:お母さん、うちらみたいな貧乏人は一戸建てなんて無理よね。  :一度は、家賃8千円の集合住宅でなくて一戸建てに住みたい。 妻:そうねー、じゃー今から買いに行くか? で、45歳になったある日、私は住宅展示場に連れて行かれました。で、妻は、展示場に着くなり、某HM目指して一直線。 妻:あの、家を建てたいんですが・・・。 H:いいですよ。 H:まずは、仮契約書にサインを。 妻:あんた、サインして。 こうして、頭金ゼロの全額ローンの家が46歳になる一ヶ月前に完成。結果、私は、大学生二人に受験生である娘+高校生の3男の教育費に加え、家のローンの支払いの為に超残業の日々に突入。 借金あれど預金ゼロなのに、延床面積48坪。土地代1,000万円。建築総費用3,500万円。 >あんたは、サインしてくれたらいい。 >後は、私に任せなさい。  今となっては、45歳の時の妻の決断に感謝です。一戸建て住まいだからこそ、60歳に夫婦揃ってリタイアすることが出来ました。ローンを完済した今は、生活保護費に毛が生えた程度の年金ですが、それでもボランティア活動に勤しむことが出来ています。妻がトイレ、ミニキッチン有りの離れ付きという設計を押し通したから、妻の母、そして我が母とも同居介護が可能でした。45歳の時の妻の決断なくしては、今の生活はありえません。 >家族構成は夫(私)46歳 妻37歳 子5歳と2歳(いずれも保育園)です。  気がかりなのは、この家族構成です。私が46歳の時は、長男、次男は大学を卒業。娘は大学一年生になっていました。残る3男は勉強嫌いで高卒で就職を待っていました。子育ては、既に最後の局面を迎えていました。多分、妻は、「山は越えた」と判断して一戸建ての購入に踏み切ったのだと思います。  でも、質問者が山を越えるのは62歳の時ですよね。で、山を越えても夫婦揃って年金生活を謳歌するってことにはならないでしょう。なぜなら、夫婦揃って年金を貰えるのは、もっと先だからです。16年後でも、奥さんはまーだ53歳ですからね。私らは、ローンゼロ+夫婦揃って年金有資格者でしたから、60歳で無職の日々に突入できました。が、質問者は、そうではない。ここんところが大問題だと思いますよ。  色々と述べましたが、結論として 対策1、住宅ローンは60歳までに完済する。 対策2、国の年金に代わる個人年金を60歳から受け取る。 という算段が必要な気がします。まあ、そこそこの退職金を受け取れるかもしれないし、役員待遇で70歳までもあるかもしれません。でも、予定は未定。人生何があるか分かりません。備えあれば憂いなしでしょう。  私とは月とスッポンの収入の質問者。ですが、チョイ気になりましたもので・・・。流し読みされて下さい。 

回答No.5

収入に見合った生活をすればいいだけの話で、一般的に多いとか少ないとかはナンセンスじゃないか。 家を買うつもりなら、予算がいくらで定年までに返すとこれだけ必要、お子さん二人の学費も、私立に行かせるとこれだけ必要と逆算すれば、いつまでにいくら貯めておくかわかってくると思うけど。 いずれにしても、家を買うなら年齢を考えると遅いくらいで、早く購入して今の賃貸を早くローンに回したほうがいいのでは。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.4

 食費と外食費が合わせて95000円ですよね。外食費というのは、あなたと奥様がお勤めに出ているときにお昼代でしょうか?お子さん2人が保育園に行っているのなら、家で食べるのは朝と夜だけですから、ちょっと食費が高いような気がします。  貯蓄がそれだけあるのなら、学資保険を一括払いにしてしまってはいかがですか?月払いの学資保険だと、親に万が一のことがあったときに支払わなくて良いという安心面がありますが、その分が割高になります。教育費は必ず必要なものですし、先取り貯金のつもりで学資保険をしているのなら、一括払いにして全支払額を圧縮した方が長い目で見ればお得です。  子供用品も主に衣類ということですが、お下がりはしていないのでしょうか?毎月の金額としてはちょっと高いような気がしますので、性別が違ってお下がりができないのかなと思いましたが、その場合、値段からそれなりに良い品を買っているのではないかと思いますので、早めに売って子供用品に充当してはどうかなと思います。  全体的に見ての印象なんですが、食費、日用品、子供用品など、住居費から想像する生活水準に比べてちょっと高いかなという感じがします。奥様もお勤めしていて、あなたも新幹線通勤ということなので、買い物の時間が取れずに割高なものを買っているのかなと思います。住居費に駐車場代が含まれているということは、車をお持ちですよね?休みの日に安いお店にちょっと遠出してでも買い物に行ってまとめ買いをするようにしたら、学資保険以外でもあと2~3万円は支出を減らせるように思います。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

5歳と2歳の子供で食費が月8万は高いと思います。 2万くらい減らせると思う。 外食が月一回なら 2ヶ月に一回にするとか。 >家の購入も考えると先が不安です。 転勤がないのなら すぐにでも一軒家の購入考えたほうがいいのでは。 勤め人で手取り50なら年収800。 500万頭金にして、 月10万の返済で購入できるのでは。 50過ぎるとローン期間が短くなって、 返済額が高くなるうえ、 定年間際で子供が大学とかになってきつくなる。 また、一軒家の持ち家なら、 修繕は自己の判断で可能。

回答No.2

直接の回答でなくてすいません。 https://okwave.jp/profile/u2825682.html ファイナンシャルプランナーの方に非公開で質問できるみたいですよ。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

一般的には、全て30%程少ないのが普通のように思います。

関連するQ&A

  • 三人家族の家計の支出

    0歳の子供一人の三人家族の家計の支出について見直したいのですが 無駄な部分などここは節約したほうがいいなど 教えてほしいです。 あと皆さんの家計はどれくらいの支出か参考に教えて頂きたいです。 夫の収入約月35万くらい。 妻は専業主婦の一ヶ月の平均支出です。 家賃 97000 電気 10000 ガス 5000 水道 5000 (二ヶ月に一回) 携帯二台 21000 学資保険 15000 医療保険 夫 2500 医療保険 妻 2500 医療保険 子 1000 食費 30000 日用品 5000 おむつ、ミルク代 10000 夫こずかい 10000 夫の昼ごはん代 10000 定期代 10000 娯楽費 20000 貯金 30000 その他 2万 (その月の突然の出費に備えて 、例えば予防接種とか) 残りのお金は休日に家族でお出かけに使うか 貯金に回すかです。 ざっとこんな感じなのですが 子供のために節約できるところは見直したいのですが参考に皆さんはどんな感じか教えて頂けたらと思います。 回答お願い島ふ

  • 家族5人の月の支出額ってどのくらいですか?

    小学生2人、保育園児1人、30前半の夫と自分の5人です。月の支出が35万超えることが多く、貯蓄に回らない状態です。ちなみに年収は夫が500万位、私が150万位です。今のところ貯蓄は賞与の一部でしか貯められていません。同じような家族構成のお宅ではどの程度の支出なのでしょうか?参考に教えていただけると助かります。 ・・というか、家賃公共料金以外で月15万以上というのはやはり使いすぎなのでしょうか(食費、医療費、衛生雑費、夫のこづかいなどになります) また、同じような家族構成の場合、食費ってどの位 かかっていますか?

  • 家計診断お願い致します。

    こんばんわ、先頃結婚1年目を迎えた主婦です。 結婚式・新婚旅行の慌しさも落ち着き、そろそろ「家計をキチンと引き締めないと!」と思い立ちました。 「ここをこうすればもっと節約or貯蓄に回せるのでは?」というご指摘を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します<(__)> ●子供は将来2人欲しいと思っています^^ ●転勤の可能性が高い事、定年後は夫が故郷に戻りたいと考えている事もあって、現段階ではマンションや家の購入を強く考えてはいません。(「自分の家」を持つ事に憧れはあるのですが…^^;) <家族構成> 夫32才、妻31才、こども無 【収入】 (夫)会社員/手取りで約30万円 (妻)パート/2万5千円~3万円 夫ボーナス約110万円 【固定支出】 ●家賃 73000円 ●保険 (夫)24537円(妻)共済2000円 ●夫小遣い 35000円(携帯電話代込み) ●冠婚とテレビ購入用積立 18000円 ●英会話授業料・月謝制 8560円 ●妻携帯 約3700円 【変動支出】 ●<光熱費・ネット代 17000円> -内訳- ガス・プロパン/6000円 水道/2500円 電気/5000円 ネット代/3500円 ●食費 25000円 ●雑費 ガソリン代など 10000円 ※NHKは一括払い済み(14910円) 【貯金】 財形30000円(天引きです)+10.5万円~11万円が一ヶ月の貯金額です。 自分では、今のパートが始めたばかりなので、もう少し余裕が出来たら掛け持ちで仕事を増やすべきかな…ということと、夫の保険料と家賃が見直しどころなのかなぁと思ってはいるのですが、腰が重く手をつけないで今まで来てしまいました^^; 何卒、ご指南お願い致します。

  • 家計診断をお願いします

    私(35歳会社員)妻(37歳退職したばかり)子供(4歳)の3人家族です。 現在は、妻の実家に住んでいます。ご両親は県外に赴任中です。 近いうちに戻ってくる予定で、現在同居ではなく、私たちが出て行くことを考えています。 しかし毎月・・・ 夫保険:10.857円(掛け捨て) 6.845円(終身) 妻保険:18.143円(積み立て) 基金:10.000円 子供学資保険:19.897円 子供保育料:20.000円 子供のため貯金5.000円 インターネット:6.478円 ガソリン:15.483円 夫携帯:2.354円 妻携帯:7.149円 夫小遣い:20.000円 食費:50.000円 車雑費:10.000円(車検代) 遊び代:10.000円 積み立て:3.000円 以上が支出で計215.206円 夫の給料が、220.000円 なので毎月4.794円しか残りません。 今住ませてもらっているため、妻の貯金から毎月40.000円を家賃代でご両親に払っています。 こんな状態で、アパート暮らしをしていけるのでしょうか? ちなみに車は2台所有しています。

  • 3人家族。月11万円の貯金は少ない?

    今2歳の息子と3人暮らしです。 収入は自営もあるので正確には不明ですが、家計費としては月36万です。 この中に主人の携帯、車費用、国民健康保険、こずかい、は含みません。 子供手当ては入ってます。 この中から11万円を貯金してます。 あとはボーナスから年80万くらい。 合わせて200万よりは少なくならないように、って感じで。 家賃6万円。 奨学金の返済1万円。 光熱費1万3千円。 学資保険と私の生命保険が年9万、14万。 (私の保険は掛け捨てではなく、10年で120万戻ります。 学資も貯蓄性の高いもので、かけた分よりは戻ってきます。) あとは生活費などに消えるんですが、これくらいで大丈夫なのでしょうか? 夫婦はアラフォーなので、あとあまり長くは働けないので、あと20年でそれなりに貯めなくてはいけないんですが。。。 年々、年収は上がるものと思ってたら、最近私の給料が減ってきてしまい、計画が狂ってきました。 まぁ自営もあるから、60過ぎてもこずかいくらいは稼げるかもしれないけど、健康とかも心配だし。。。 来年から息子が保育園に行くので、保育料にもびっくりして、ただただ不安です。 今まで余裕のある11万円だったのが、節約してやっと11万保てるかどうか。 でも、そもそも11万円は少ないのかな?とも思い、質問してみました。 今の私の状況だったら、みなさんどれくらい貯金に回せますか?

  • 家族5人、家計診断お願いします

    東京近郊在住、家族5人(子どもは高校生2人、小学生1人)の家計診断お願いします。 小学生以外は、お昼はお弁当持参です。 収入 夫25万 妻20.5万(計45.5万) 賞与 夫なし 妻70万 年収はふたり合せて手取616万程度です。 【固定支出】 家賃   ¥77,000 光熱費  ¥15,000 夫小遣い ¥60,000(朝食、タバコ、酒込み) 子小遣い ¥18,000 学費   ¥15,000 習い事  ¥10,000 生命・医療保険¥22,000 車保険(2台)¥5,500 ネット  ¥4,000 携帯(4台)¥25,000 固定支出計 ¥251,500 【流動支出】 食費   ¥73,000 外食   ¥15,000 子ども関連¥15,000 消耗品化粧品¥13,000 服飾費  ¥12,000 病院   ¥5,000 レジャー費¥14,000 交際費  ¥25,000 その他  ¥30,000 流動支出計 ¥202,000 妻の小遣いは生活費に含みます。 交際費には会社での飲み会、冠婚葬祭、家族へのクリスマスや誕生日プレゼントも含みます。 その他は電車代や美容院、家具家電出費の平均値をならしたものです。 これに車検や、年に1度程度1泊旅行等がありますので、貯金があまりできない状態です。 子どもが3人いるとこんなものでしょうか。 大学生になったらと思うと恐ろしいです。 どこか削減できそうな項目があればアドバイスをお願いします。 (夫の小遣いは減らしてもらってこの金額です。1週間で1万円+足りない分を少しずつ渡しています。) 宜しくお願いします。

  • 家計簿診断お願いします。3人家族

    家計簿診断お願いします! 春に引越しし、バタバタしていましたがようやく落ち着いてきました。 そこで1度家計収支を考えたく、率直なご意見をお願いします。 〈家族〉 夫(私) 会社員 20代後半 妻 専業主婦 20代後半 息子 5ヶ月 〈収入〉 夫給与(手取り) 220,000 夫アルバイト 30,000~50,000 児童手当 15,000 ---------------------------------------- 合計 265,000~285,000 〈支出(月)〉 ・・・直近6ヶ月平均 家賃・共益費・駐車場代 29,000 (市営住宅) ガソリン代 3,500 借金返済(奨学金) 6,800 電気代 3,500 水道・ガス代 5,800 携帯代(夫婦) 14,000 生命保険(夫婦・貯蓄型) 25,000 学資保険(児童手当は全額学資へ) 13,000 小遣い(夫婦) 40,000 食費(外食含) 20,000 その他雑費 5,000 ----------------------------------------- 合計 165,600 〈支出(年)〉 ・・・都度貯金から支払い 自動車税(軽) 9,500 自動車保険 24,770 車検 100,000(2年で) その他自動車関係 5,000 住民税(夫婦) 10,000 〈支出(その他)〉 冠婚葬祭、レジャー等は都度 (予算は取ってないです) ネット・固定電話・新聞・NHKは契約してません。 現在このような状態で、月80,000以上の貯金を目標にし、 今年で100万まで貯めたいと思っています。 お恥ずかしい話、今の貯金は50万。 妻が妊娠するまでは妻も正社員で働いていて、世帯収入は今の倍ありました。 妊娠後、退職し、家計が赤字へ転落、コレまでの貯金を食いつぶす状態が続き、 ようやく市営住宅に転居。 マイホームを夢見て、5年は貯金生活を行っていく予定です。 (息子を保育園に入れれることになれば、妻はパートに出る予定です) とりあえず、ここあたりで落ち着きましたが、まだまだ節約できるところや、 このままで大丈夫そう、やばいでしょ、すぐに再構築が必要!この項目が抜けている! などなど、ご意見いただければ、幸いです。 ちなみに、生命保険は60歳での解約返戻金が1,500万円(夫婦)程度なので、 保険という名の貯蓄の認識で継続していく予定です。

  • 5人家族です。家計診断をお願いします。

    夫婦とも30代後半 子ども3人(8歳(私立小)、5歳(保育園)、0歳(保育園)) 夫はサラリーマン 妻は自宅で自営業(ただし、今は子どもが小さいのでほとんど仕事にならず) 都内在住 持ち家 車1台保有(5年前に一括購入) 【収入】 夫給与:100万円(額面)(ボーナス無し、退職金無し) 妻収入:1万円 家賃収入:40万円 夫副収入:7万円 【支出】 ローン(自宅+賃貸用):48万円(8年後に完済予定) 教育費(学費・保育料・習い事):12万円 生命保険:0.8万円 火災保険:0.7万円 インターネット:0.7万円 食費(外食含む):15万円 交通費:3万円 書籍・新聞:4万円 水道光熱費:2万円 携帯電話(2台):1.5万円 美容院:1万円 日用品:2万円 被服:3万円 固定資産税:2.7万円 保健衛生:3万円 交際費:3万円 その他:3万円 こづかい:0円 【貯蓄】 普通預金:200万円 投資信託:230万円 これから子どもの教育費がもっとかかるでしょうし、 建物の保守メンテもかかるでしょうし、 老後の備えも必要かと思うと、 これ以上贅沢ができないと思うのですがどうでしょう? それとも、もうちょっと緩めて大丈夫でしょうか? 漠然とした将来の不安のため、 多額の出費になる海外旅行もほぼ行かないですし、 大きな買い物も極力避けてます。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします!

    収入(夫のみ)¥280000 支出¥262000   家賃¥60000 電気¥8000、水道¥5000 ガス¥8000 新聞NHK¥4500 携帯¥18000(二台)  車保険(二台)¥8000 夫養老保険¥10000 国民共済(夫)¥5000 妻医療保険¥3500 夫小遣い¥30000  子供学資保険¥10000 食費¥30000 日用品・子供費¥10000 ガソリン(2台)¥30000 コンタクト¥5000 医者¥3000 夫昼食(食堂)¥4000 雑費¥10000 インターネット¥6000 貯金が月に10000程しかできません。この先子供がもう一人ほしいのですが切り詰めれる所はありますか?

  • 家計診断をお願い致します。

    家計診断をお願い致します。 夫(会社員27)妻(専業主婦27)息子(3)の三人家族で地方在住です。 妻が二人目を望んでいますが、夫が経済的な面を理由に躊躇しています。 家計の内訳ですが 手取り平均30万/月、ボーナス92万/年 <月支出> ・住宅ローン59300(残り1400万31年) ・電気8000(月平均、オール電化) ・水道4500 ・固定電話+ネット7500(光) ・携帯電話8000(2台) ・夫小遣い25000(弁当持参、月数回の泊まり勤務時の食事費込み)  ・妻小遣い10000(交際費、美容院、化粧品込み) ・幼稚園20000(私立幼稚園) ・保険5400(夫婦とも医療重視、夫生命保険は会社で加入&団信加入) ・食費25000(米は貰っています、外食費込み) ・雑費15000(消耗品、レジャー、被服など) ・ガソリン16000(2台分、車通勤、幼稚園送り迎えも車) ・医療費3000(月平均) 月支出 計20万5700円 貯蓄94300円 <年間支出> 学資保険290000円(満期500万) 夫ボーナス時小遣い60000(30000×2回) 固定資産税100000 車検80000(2台分年平均) 車保険140000(2台分) 車税金55000(ミニバンと軽) 冠婚葬祭80000 大型雑費50000(家電など) 旅行50000 年間支出計 905000 <年間貯蓄額> 94300×12=113万1600 <現在の貯蓄額> 定期150万 財形105万(年間100万、予定外の出費がなければ繰り上げ返済に) 普通110万 株350万(リーマンショック後に購入した分で現在プラス100万くらい) 計715万 _____________________________________________________ 収入に関してはその他、現行の児童手当や年末調整、株の配当があるので もう少し多いですが、純粋に夫の給料で計算しています。 上記は予算ですが、すべての項目が固定または余裕があるように設定しているので 少しずつ余るので、貯蓄に回したり、夫婦で楽しみ費に使っています。 実際の年間貯蓄は130万くらいという感じです。 しかしその内の100万は年に一度繰り上げ返済を予定していて 今年も今月中に予定しています。 また、今年はミニバンの買い替えが控えており150~200万の支出があります。 (次は1500ccクラスにする予定なので、以後維持費が軽くなる予定) 主人の仕事は公務員ではありませんが、第三セクターで安定性はあり 年収も年功序列で徐々に上がる見込みです。(退職時に1000万に届かないくらいらしい) 現在は妻が働かなくても何とか家計がまわっていますが 余裕もなく、子供が大きくなってきたのでパートで働きたいと考えています。 (主人の勤務体制が特殊なので、フルタイムは厳しい) ただ、妻の気持ちはすぐにでも第二子を望んでいます。 しかし経済的な面を理由に、夫は第二子を生むことに躊躇しています。 切り詰めるだけの生活でなく、ある程度の楽しみや潤いは夫婦ともに望んでいるのですが 人並みに人生を楽しみながら(この人並みの判断が難しいですが) 第二子を産み育てていくことは、難しいでしょうか。 また、家計で見直したほうがいい部分はありますでしょうか。 第三者の意見を伺えればと思います、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう