子供がママをわからなくなりました

このQ&Aのポイント
  • 子供が一歳半で突然ママをわからなくなりました。最初に話した単語はママで、その後パパも覚えました。しかし、最近ではママを指さしたり呼んだりしなくなりました。言葉は覚えたり喋ったりする能力はあるものの、私をままと呼ばないのです。代わりにママという言葉は要求がある時に使われます。一方、パパや他の人や物はちゃんと理解しています。ママを思い出してくれる方法はありますか?
  • 一歳半の子供が突然ママをわからなくなりました。最初に話した単語はママで、その後にパパも覚えました。しかし、最近ではママを指さしたり呼んだりしなくなりました。言葉は覚える能力はあるものの、私をままと呼ばないのです。ママという言葉は要求がある時に使われます。一方、パパや他の人や物はちゃんと理解しています。ママを思い出してくれる方法はありますか?
  • 1歳半の子供がママをわからなくなりました。最初に話した単語はママで、その後パパも覚えました。しかし、最近ではママを指さしたり呼んだりしなくなりました。言葉は覚えたり喋ったりする能力はあるものの、私をままと呼ばないのです。ママという言葉は要求がある時に使われます。一方、パパや他の人や物はちゃんと理解しています。ママを思い出してくれる方法はあるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

まま 分からない 1歳半

子供がママをわからなくなりました 一番最初に話した単語はママで、その後すぐあとにパパも覚えました これが生後6~7ヶ月頃の事です それから1歳前後くらいまではママ、パパ、とちゃんと呼んでくれていたし ままはどこ?パパはどこ?ママにどうぞして? というとそっちを指さしたり手渡したりしてくれていましたが 1歳頃、ふとした時(ままにちょーだいと言っても持ってこなかったとか、そんな感じだったと思います)に あれ?ママが分かってない?と疑問に その場では私がママどこ?と聞いてもパパを指さしたりフラフラしていて 主人がままどこ?と聞くとこちらを振り返っている状態でした 1歳過ぎに一気に言葉を覚え始め今では名詞動詞含め30語程度の言葉を喋りますが それでも私のことをままとは呼びません ママ、という単語自体は四六時中使っているのですが それは私を呼ぶ時のママではなく要求がある時のママなのです 例えばおもちゃで遊んでほしい、折り紙をおって欲しい、本を読んでほしい、お菓子の口を開けてほしい そういった時にはおもちゃや本、お菓子を持ってままーと言います (主人に対してもママーと言いながら持っていきます) 逆に、主人のことはちゃんとパパと理解出来ていますが 主人が帰宅して嬉しいとか、かくれんぼしてあれ?パパどこかなー?とか そういうごく限られた時にしかパパとは言いません ママ、だよ?ママ、ママ、わかる?と 自分を指さしながら教えていたつもりだったのに 娘は口や頬をさしながらままと言っていると受け取ったようで ママは?どこ?と聞くとほっぺや口を指すようになったり… (今は口を覚えたので指すのはほっぺが多いです) ママどこ?と聞いても主人の方に言ってしまうし ままにちゅーして!と言っても主人にちゅー 人で判断しているのか、主人が同じ質問をすると自分にやってくれます 主人や妹の事は勿論犬猫パンダなどの動物や車箸ボール携帯などの物も分かっていて喋れるのに まさか一番最初に言えたママを忘れてしまうとは…とショックを受けています どうやったらまたママを思い出してくれるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

noname#252453
noname#252453
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

質問者さまのことをあえて呼ぶ必要がないくらい、いつも近くにいて何をするにも一緒だから、なかなか名前を呼ばなくてもやり取りが成立してしまっているのじゃないのかなと推察します。 ところで、ご主人とは、普段どんな風に呼び合っていますか? 恋人同士の頃のように名前で呼び合っている場合、お子さんもお二人の名前をそれと認識している場合があります。お子さんの前だけでもパパ、ママと呼び合ってみてください。それで変わる時もあります。 また、子どもの前で「父さん、母さん」と呼び合っているときにはパパ、ママではなく、父さん、母さんが両親の名前として固定するようで、ママ、という言葉が公園で出会ったりする女性全般をさすこともよく聞く話でした。 我が家はずっと家の中では子どもの前で父さん、母さんでした。2人の時は名前で呼び合ったり色々。 ですから、子どもはまず私たちのことを父さん、母さんという名前で認識しましたが、ずっと発音できなかったようです。ある時、「難しいなら、ママって呼んでいいよ?」と言ったらびっくりした顔をしてしばらく考え込んでいましたが3日くらい経ってからママ、と呼び始めました。 公園でお友達のお母さんのことを「xxちゃんのママ」と呼んでいたのを聞いていたので、ママ、という言葉がお母さん、と同じなのだと理解したようです。 また、私が子どもの名前を呼ぶ代わりに時々「キミさぁ」とか言っていたらこれが定着して2歳半頃には自分のことを「ピピ」と呼んでいた時期がありました。これはおばあちゃんに「ボク」と言い直すようにされて直されてしまいましたっけ(笑) 子ども向けの番組や絵本などで親子の関係性を見たり、お友達の様子などを見て関係性を理解して行くにつれて変わっていくと思いますよ。 大きくなったら笑い話です。大丈夫。

noname#252453
質問者

お礼

当方が専業主婦で、訪ねてくる人も1.2ヶ月に1度の宅急便くらいなので 確かにずっと一緒にいるしやり取りは成立してしまっています(;´Д`) やり取りは、自分は主人のことを基本はパパ時々〇〇くんと呼び 主人は基本〇〇ちゃん、まま、お母さんと呼んできます 主人のことは〇〇くんのもしもし頂戴と言ってもちゃんと主人のを持ってくるし、もちろんパパも理解しています 当方については、上記の逆バージョンで 主人が〇〇ちゃんのもしもし頂戴と言ってもちゃんと当方のを持ってきてくれますし お母さんにこれどうぞして、と言ってもちゃんと持ってきてくれました 本人の反応を見ても お母さん・〇〇ちゃんが当方のことを指しているのは理解出来ているようです これをままに統一したらまたママって呼んでくれるでしょうか(;´Д`) 娘ちゃーん、はーい! ぱぱー、はーい ママー、はーい と今日1日やってみたら ママー、の所でこっちを向くようにはなってくれたのですが やはり本を読んでほしいとか、眠いからなでなでして欲しい時しかママと言ってくれず… そのうち言えるようになるんだろうな、とは思うもののやっぱり寂しいです(;´Д`) とりあえず呼び方をままに統一して生活してみたいと思います! この度は丁寧なご回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

2歳3ヶ月と3ヶ月児2人を育てています。ママはそんなものだと思います。気にしなくてももうすぐ解ると思います! ママは発音しやすいのですが、全ての行動に関わってくる単語なので、お母さんそのものとしての認識は薄いみたいです。 ママは産まれてからずっと自分と一緒に居て何でもやってくれる存在なので、自分と違う人間、という認識は遅くて、逆にママと呼ばれるのがかなり遅かった、という話もよく聞きます。 うちははじめからお母さんと呼ばせていたので、しゃべり出した1歳9ヶ月くらいにいきなり「おかあしゃん」と呼びかけてきました(゜Д゜)! あまり指ささせたりアピールするのはやめて、自然に会話に登場させればいいと思います。自分の行動を説明するときに使うと、自分のことをママって言ってることが解るのでいいのでは? ママはトイレ行ってくる。ママも食べる。ママも着替える。など。赤ちゃん言葉を使わないのが言葉の理解のポイントだと聞いたことがあり実践しています。 しゃべり出すとますます可愛いですよね(*´ω`*)気になる気持ちもとてもわかります。

noname#252453
質問者

お礼

わりとよくある話なのですね(;´Д`) まま、トイレ まま、ご飯 まま、おふろ と話していたらまま=私がどこかに行く言葉と理解したのか 慌てて駆け寄ってきて抱っこ!と言うように…(;^ω^) あと半年もしたら直るだろうと気長に待ってみようと思います ご回答ありがとうございました

noname#233850
noname#233850
回答No.1

まだ、1歳そこそこのお子さんですから、そんなに心配されな くても大丈夫ですよ。だって、 「十で神童、十五で才子、二十過ぎれば只の人・・・」 って言われるじゃないですか・・・。 今、お子さんにとって一番大切なことは、ご両親をはじめとす る周囲の方々からの愛情ですから、最低限その部分を押さえて やって行きましょう。 質問者様において、今が一番幸せなときであることをくれぐれ もお忘れなく・・・。

noname#252453
質問者

お礼

今が1番幸せ、は毎日噛み締めております(*´ω`*) 5人育ててきてこの子が1番言葉の吸収が早く覚えもいいのですが その中でママだけが違う意味の言葉に変わってしまったので もしかしたら自分の話し方(まま、トイレ。まま、お風呂。等)がいけない?とも思いましたが まだ一歳半だしそのうち直るだろう気長に待つことにします ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • まんま(御飯)を他の言葉で言わしたいんです。

    10ヶ月の男の子のママです。 今、パパ・ママ・マンマの3語が話せるんですが 私に半泣きでしがみついてくる時 「マンマー・ママー」と2語を混じって言ってくる時があり「まんま」が欲しいのか 「ママ」と言って甘えてるのかわからなくなる時があります。 「まんま」って言ってるけど今の状況では明らかに「ママ」の間違いだろうとか思うこともあります。 で、御飯をまんまとは違う言葉でと思うのですが他の言葉が見つかりません。 御飯をまんま以外の言葉で言ってる方やこの時期に赤ちゃんが出しやすい言葉などあれば教えて下さい。 ママもパパもマンマも母音が「あ」なので「たた」などが候補にあがってます。 他にあればよろしくお願いします。

  • 二歳半の息子、発達障害でしょうか

    二歳半の息子がいます。 一歳半くらいから気になることがあり、自閉症や発達障害ではないかと気になって眠れません。 気になること、心配なこと ・一日中、宇宙語?の分からないことでひとり言をいう ・指さしは一歳5か月からで遅かった ・目が合いにくい。  一緒に遊んでいるときはよくあったり、はいどーぞなどしてくれるが、モノをねだるときなど目をあわせなかったりします(テレビつけてほしいときにぶづふついいながら目をそらしてリモコンだけもってきたり。) ・言葉が遅い。今言えるのは単語で40くらい(聞いたり促したりするのを含めて)   (パパ、ママ、ぞうさん、きりん、おちた、おいしい、お茶、あっちっち、など) 二語文のようなものは「〇〇、いないねー」くらい ・お友達が話しかけても無視することが多い ・ジャンプできない ・少し前までドアの開け閉めが好きでよくやっていた(私がやめて!といえばやらなくなり、今はやらない) 出来ること ・うんちしたら「チッチ」と教える ・友達と走り回ったり、電車など転がして遊ぶのはすき ・呼べば振り向く ・「パパもー」「ママもー」といって一緒に遊びたいとき、寝たい時、自分の嫌いな食べ物を差し出すときなどはいえる ・大きい、小さいの概念はあり、なんとかいえる ・保育園に週三回いっているが、朝の会など集まるべきときには集まれているそう。絵本のよみきかせのときは途中あきて他のおもちゃで遊んだりするが最後はもどってきたりするそう 保育園の先生には心配なことは伝えており、最初の一か月くらい、送り迎えでいつも泣いて集団に入れないことを指摘され、園長に「自閉症かどっちか判断つかないです」と微妙なことを言われましたが、そのあと集団にはいったり言葉は出ないものの生活リズム(手をあらったらごはん、おやつ)などが理解できているため、「問題ないと思う」と言われています 子育て広場などにいくと 他のお子さんは何かと「ママー」とねだったり、「みてみて!」のようにとにかくママに自分をアピール?しているみたいなのですがうちの子はあまりそんなことはありません。 ころんで痛いときなど、おもちゃとられたときなどは泣きながら私に抱っこしてきますが。。 心配でたまらないので 療育センターに予約はいれていますがまだまだ先です。 いろんな方の意見聞きたいです。 息子とどうかかわっていけばいいかも分かりません。 絵本よんだり、粘土をして色を教えてたり、それなりにやれることをがんばっていますが 正直しんどくなってます。

  • 2歳 女の子 言葉 長文です

    来月2歳になる女の子がいます 言葉について、姑に病気なのでは?と言われてからすごく気になっています 踊ったり走ったりという発達は平均より早めに出来るようになりました 日常的に使うおもちゃだったり図鑑でよく見る動物だったりの名前は一通り覚えていて そのうち7割ほどが発語出来ます 名前だったり動作を覚えるのにはあまり苦戦せず、 踊って見せると2.3回で真似っ子するし 頭、鼻、口、と教えれば 教えたすぐあとに頭どこ?鼻どこ?と聞いても あーま、はーな、と言いながら指さし出来るようになります ただ、動作はほぼほぼ忘れないのに 言葉は言えなくなることがあります それも覚えてすぐ忘れるのではなく かなり前に覚え、毎日のように口にしていたものです 最近では、一昨日お風呂の最中に 主人がお腹を"ポンポン"と教えたのですが 一昨日昨日はお腹=ポンポン、それ以外は今まで通りだったのに 今朝になって突然 パンダ=パンパン(元ぱんら) 象=パンパン(元ぱーおぉん) ペンギン=ペンペン(もとぺんぎー) ボール=ポンポン(元ぼーう) の四種類が言えなくなりました ↑は1歳になってすぐ言えるようになり、 お気に入りのぬいぐるみや絵本に登場するので この1年ほぼ毎日のように口にしていた単語です 勿論本人は理解しているので、ボールどれ?パオーンどこ?と聞くと指差しは出来ます 〇〇どこ?と聞くと指さしながら自分の言葉で反復してくれるのですが 聞いたものと指さしたものは合っているけれど 反復している言葉が違っている状態です 本人は今まで通り、にこにこしながら得意げに教えてくれるのですが… こういう事が今までにも何度かあり 最初はパパママでした 生後7ヶ月頃からママ、8ヶ月頃からパパが言えるようになり ママは?パパは?と聞くと指さしながらまま、ぱぱと言っていましたが 1歳の頃急にどちらもパパになりました パパは?と聞くと主人、ママは?と聞いても反応無し (ほとんど呼んでいないのに、お母さんは?と聞くとこっちを見ていました) 何か要求があるとママー、というのですが ママと認識しているというよりは 本人がまだ言えない要求をママの一言で要約している状態でした (リモコンを持ってままー、とか 冷蔵庫を叩きながらままー、とか 靴を指さしながらままー、とか) 何度もママだよ、ママ、と教えましたが 私が無意識に"ママ"と言うのに合わせて自分のほっぺを指さしたり胸のあたりをとんとんしながら言っていたのでその動作を覚えてしまい… ママは?と聞くと娘が自分や私の胸をとんとんしながらまーま!と… それが半年以上続きました ちなみにこの時は、 財布で遊びたいと騒いだので中に入っていた更新後の古い免許を渡して ママだよーって何気なく口にしたら 急に免許の写真を指さしながらママ!ママ!と言い始め そこからはどの写真や動画を見ても、勿論私自身に対してもママ、と言えるように戻りました ボール(当時はぶーうでした)を覚えた時も、3ヶ月ほど言えていた車=ブーブが突然ブ!に変わりましたが 車をペーパークラフトで作ってあげたら 大喜びしながら一瞬でブーブに戻りました 上の子達はひとつの単語で複数のものを指す (んーまが枕とくまとコップと本の事だったり)はありましたが 何かを覚えたことで半年、1年、言い続けていたものの名前が変わるということがなかったので凄く気になります まだ2語文も話せず、 ジュース、ちょうだいは?などと聞いても ちょーだい!ちょーだい!しか言えません これは何?と聞くとジュース!とは言えますが そうだね、じゃあジュース、ちょうだい、だよ っと言ってもちょーだい!になってしまいます 飲む時はおすわりと教えているので 途中からはこちらの話を聞かず椅子を持ってきて目の前でおすわりをし始め それ以上は教えようとしても早くくれ!と怒ったり泣いたりし始めます もう2歳になるのに2語文も話せず、長い間言えていた単語が違うものに変わってしまう こういうのはよくある事なのでしょうか? 上の子達で経験がないので もしかしたら発達的に問題があるのでは、と心配になっています いやいや期には1歳3ヶ月頃から始まりましたが、本人の要求をある程度飲んでいれば 癇癪が酷くて手が付けられないということはほとんどありません いーや!いーや!は四六時中言ってますが おだてたり褒めちぎるとコロッと機嫌が直ります 夜泣きもしませんし、お風呂も歯磨きも大好き、 言葉以外は本当に、育てやすいというか、不安や問題はないのですが… これは発達障害等の可能性があるのでしょうか? 何か発語外来などを受診した方がいいのか不安になっています

  • 2歳5ヵ月 言葉が遅いです

    2歳5ヵ月の女の子の母親です。 娘の言葉のことで相談させてください。 現在、まだ文章では話せず単語のみです。 単語は今まで「大きい」「熱い」など形容詞が中心でしたが ここ1ヵ月くらいの間に名詞が出るようになりました。 パパ・ママすら言わなかったのですがこの頃ようやく 毎日ではありませんが言ってくれるようになりました。 最近は、いつの間に覚えたんだろう?と思う言葉も言うようになったのですが、 やはりそれでも数は少ないですし文にはなりません。 こちらの言うことは完全に理解できています。 意思を表す際は、例えば外に行きたい時には玄関、 お菓子が欲しい時は戸棚へ私の服を引っ張って連れて行きます。 そういう時は「○○がしたいの?」と、娘の気持ちを言葉に出すのですが 「うん」などの返事はありません。 2語文は… パパと一緒に走っている時に「パパ、速い」 私が出かける準備をしているのを見て「ママ、さんぽ」 下の子のおむつ替えの時「○○ちゃん、うんち」 と、ここ1ヵ月の間にこの3つだけ出ましたが それも1回きりでその後同じことは言いません。 最近はオウム返しならかろうじて2語話せることもありますし 私の独り言をマネしていたりします。 娘なりに成長はしていますがかなり遅い方だと思います。 言葉が出ないせいか分かりませんが 奇声というか大声を出す事が多く癇癪もひどいような気がします。 「イヤ」という気持ちを表す時や、おもちゃが思い通りに使いこなせない時などに叫んだり大泣きしたりします。 あまりにも激しく叫んだり泣いたりするので主人がおかしいと言い出し、 私は2歳児特有?のワガママだと思って付き合ってきていましたので 主人がそんなことを言い出して正直悲しいです。 2歳5ヵ月でこの程度では、やはり遅すぎでしょうか?

  • 2歳半の理解力

    うちには 21.7.30生まれの息子がいます 理解力が低いようなきが するんですが どうでしょうか? ■テレビを見ていて 自分の好きなテレビが終わる。 もう一回つけてとゆうので あれはね、ビデオぢゃないから 一回しか見れないんだよ と言い聞かせても つけて(泣)つけて(泣) と泣きます。 ■今日は誰と遊んだのと聞くと らい君(息子)と パパとママとひゅう君(弟) と言います。 実際はらい君とママだけなのに‥ ■こちらが話した言葉の意味が 全く分からない時は 不思議そうな顔をしながら こちらがゆってる言葉をそのまま 真似して喋ります。

  • 言葉が遅い(3歳半)

    言葉が遅い(3歳半) うちの息子は、3歳半で単語しか出てきません。 単語といっても、ママ、パパ、ワンワン、ブーブー、ない、ちっち(おしっこ)等 数も多くはありません。しかも発音が聞き取りにくいです。 周りの子に比べれば手先も不器用な子でしたが、物差しや簡単な指示は理解できていたので、 2歳くらいまでは、検診でも「しばらく様子見」とか言われていましたし、 見た目も良く笑って元気で可愛く、何か問題があるようには見えず、 そのうちしゃべるだろうって軽く思っていました。 しかし、2歳半くらいから、さすがに「どうなんだろう?」と疑い始め、 勇気を出して、入園前にちゃんと診てもらおうと思い、専門医へ連れて行きました。 その結果、「言葉はそのうち話せるようになるが、発達障害ですね。」と言われました。 話せるようにはなるが、流暢かどうかはわからないとも言われました。 確かに飽きっぽく、集中できません。同じオモチャで長い時間遊べず、すぐ次のオモチャへ 転々と興味が移っていきますし、ちょっと複雑なこと(3歳児なら理解できそうな事)を 言うと、「ん?ん?」と何度も聞き返したりします。 あぁ・・・やっぱり。そうだったんだ。 何で??? 妊娠がわかった時は飛び上がって喜んで、生まれてからも、あんなに可愛がってきたのに・・・。 ものすごく悲しくなりました。 今はまだ幼稚園児なのでいいですが、成長とともに「他の子と違うな」って、 わかるようになるだろうし、小学校は普通教室でみんなと一緒に勉強できないのかとか、 就職は出来るのだろうかとか、親が死んだ後はどうなるんだろうとか、 この子がかわいそうでなりません。 この子の成長を楽しみにしていた私たち親はもちろん、まだ伝えてはいませんが、 いつも可愛がってくれている両方のジジババも非常に辛いと思います。 専門医や療育関係の先生方は、これも「個性」とか言いますが、 気休めの言葉を言われているような気がします。 なんか、希望が持てません。 将来、この子の弟にも負担をかけてしまいそうで・・・・。 親がこんな感じではいけないのでしょうが、なかなか受け止めれないのです。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 1歳半、言葉を話したい意欲の表れ?

    「ん!ん!」としきりに言ってるのは話そうという意欲の表れですか? 娘はちょうど1歳5ヶ月なんですが、まだ「ぱぱ」とか「まま」「ばーば」と、なんとなーく「っぱんまん!(アンパンマン)」という位しか言葉が出てこないんですが、何かを見つけたり、何かをして欲しかったり、書いたものを見て欲しかったり、食べかたっり、ほんのちょっとしたことでも「ん!ん!」とか「んー!」と言ってます。 怒った時も「んー!!!」です。 おっぱいも「ん!」とおっぱいをまさぐります。 なんでもかんでも「ん!」なので、ずーっと言い続けてるような感じですが(笑) 「わんわんだよ」とか、単語で言えるように話しかけたりはしてるんですが、「ん!」で事足りてるので言葉が増えません。 このまま「ん!」ばかりでは分からないし困るなぁと、ちょっと心配です。 「ん!」でも、言葉を話そうという意欲があるってことでしょうか?

  • 1歳半(2/15で1歳7ヶ月)の息子の言葉の発達

    1歳半(2/15で1歳7ヶ月)の息子の言葉の発達を心配しています。 色々なサイトや育児書で、1歳半でワンワンやママ、パパなどの単語を5つ以上 言えなければならない、などというのをよく見かけます。 ウチの息子は、バイザイやいただきます、ごちそうさま、 はーい(お返事)、こんにちはやありがとう(挨拶のおじぎ)、ちょうだいなどを ジェスチャーや、 「ゴミ箱にポイして」や「このジュースお父さんにストローあけてもらいなさい」や 食べた食器を流しに持っていったりなどの用事はできるんですが。。。 言葉は、「まんま」(それも、意味が分かっているのかどうか。。。意味のナイタイミングでも発します)、「うまー」(おいしい)、「はい」(返事)だけです。 欲しいお菓子や玩具があれば、あーあーと言いながら指はさしますが・・・ 絵本などの犬を見て「この子がわんわんだよ~」と教えてはいるものの、、、 未だに「わんわんはどれ?」と聞いても、適当に指をさします。 あまり心配はしていなかったのですが、先日公園に行ったとき 同じ月齢くらいの女の子が、赤や黄色の遊具を指差して「あか~」「き~いろ~」と 言っていたのに驚き・・・!! 比べてもしょうがないことは分かってはいるものの、なんだか不安になってきました 来週には市の1歳半検診も控えていて、、、 この頃の発達は、こんなものでしょうか? 皆さんのご意見やご経験をお伺いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 3歳半で言葉が出ない(長文)

    3歳半で言葉が出ない(長文) うちの息子は、3歳半で単語しか出てきません。 単語といっても、ママ、パパ、ワンワン、ブーブー、ない、ちっち(おしっこ)等 数も多くはありません。しかも発音が聞き取りにくいです。 周りの子に比べれば手先も不器用な子でしたが、物差しや簡単な指示は理解できていたので、 2歳くらいまでは、検診でも「しばらく様子見」とか言われていましたし、 見た目も良く笑って元気で可愛く、何か問題があるようには見えず、 そのうちしゃべるだろうって軽く思っていました。 しかし、2歳半くらいから、さすがに「どうなんだろう?」と疑い始め、 勇気を出して、入園前にちゃんと診てもらおうと思い、専門医へ連れて行きました。 その結果、「言葉はそのうち話せるようになるが、発達障害ですね。」と言われました。 話せるようにはなるが、流暢かどうかはわからないとも言われました。 確かに飽きっぽく、集中できません。同じオモチャで長い時間遊べず、すぐ次のオモチャへ 転々と興味が移っていきますし、ちょっと複雑なこと(3歳児なら理解できそうな事)を 言うと、「ん?ん?」と何度も聞き返したりします。 あぁ・・・やっぱり。そうだったんだ。 何で??? 妊娠がわかった時は飛び上がって喜んで、生まれてからも、あんなに可愛がってきたのに・・・。 ものすごく悲しくなりました。 今はまだ幼稚園児なのでいいですが、成長とともに「他の子と違うな」って、 わかるようになるだろうし、小学校は普通教室でみんなと一緒に勉強できないのかとか、 就職は出来るのだろうかとか、親が死んだ後はどうなるんだろうとか、 この子がかわいそうでなりません。 この子の成長を楽しみにしていた私たち親はもちろん、まだ伝えてはいませんが、 いつも可愛がってくれている両方のジジババも非常に辛いと思います。 専門医や療育関係の先生方は、これも「個性」とか言いますが、 気休めの言葉を言われているような気がします。 なんか、希望が持てません。 将来、この子の弟にも負担をかけてしまいそうで・・・・。 親がこんな感じではいけないのでしょうが、なかなか受け止めれないのです。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 息子の発達について(2才)

    2才になったばかりの息子についてご相談します。 よろしくお願いします。 息子は言葉が遅いです。最近単語は増えてきて息子の言いたいことはだいぶわかるようになりましたがまだまだ宇宙語がほとんどです。わかる単語は40語くらいでしょうか。 要求は、抱っこ、おんぶ、牛乳、アイス等言葉と指差して伝えてきます。 痛い時は痛いと言うので何処が痛いの?と聞くとココと言って指差します。 外出すると、バス、電車、花、等指差して教えてくれます。 目線は合います。 呼びかけにもほとんど振り向きます。 何食べてるの?と聞くと「アメ」と答えることはできますし、簡単な指示は理解できているようです。 大人と遊ぶことは好きです。 テレビを見て笑いながら踊ったりしています。 しかし気になることがあります。 (1)この人はダレ?って聞くとパパ、ママ等言えるのに、ママーと呼びかけてくることがありません。 (2)外出が大好きでブーブ!と言って車に乗りたがります。朝起きるとご飯も食べずにブーブ!と言い出し一日に何度も言います。こうなると乗るまでダダこねてます。 (3)場にそぐわない歌を歌うことがあります。 いきなり独り言のように宇宙語で歌を歌いだしたりします。 (4)車のおもちゃを寝そべって走らせてます。 顔もべったり床につけています。 (5)偏食がひどく少食です (6)聞き分けがなく思い通りにならないとキーキー言います。 2歳児ってこんなものでしょうか? それとも何か問題があるのでしょうか?