• ベストアンサー

司法制度改革と法曹と法科大学院構想って??

司法制度改革と法曹と法科大学院構想ってなんですか?? 全然分からないので分かり易く教えていただけませんか? このことについてレポートが出ていて困っています。 まだ色々聞きたいことがあるのですがとりあえずこのことに ついての解答をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 法曹とは弁護士,検察官,裁判官の総称で、法律実務家という意味に近いものです。英米法の国では弁護士や検察官の中から、裁判官を選んだという、歴史的な経緯があり、この3者は一体性が強いものがあり、単に同一の職業(リーガル・プロフェッション)の役割が分れたのいう意識が強いが、大陸法系のドイツやフランスの影響を受けた日本ではそれぞれの職業に独立性,排他性が強く、試験・採用制度に共通性があった検察官、裁判官には一体性がありましたが、弁護士とは対立が基調になっていました。戦後、アメリカの影響もあり、法曹三者とも共通の試験(司法試験)を受け、合格者はすべて司法修習生という共通の養成過程を経るようになって、一体感もある程度、確保できましたが、人事制度などに固定性があるため、一体化というまでには至っていません。  準法曹とは、法律実務を職業にしているこの3者以外の法律学者、司法書士、行政書士を示すものと思われます。

kawamaria
質問者

お礼

本当に詳しいですね。法曹と準法曹が何だか分かりました!! また質問するのでおねがいします!!

その他の回答 (2)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

「司法制度改革審議会 最終意見書(全文)」(要プリントアウト)に全て、出ています。 右の(「特集]21世紀の司法の姿は)をクリックしますと、わかりやすく説明されています。

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/shihou/mokuji.html
kawamaria
質問者

お礼

どうもありがとうございます!

kawamaria
質問者

補足

あと、準法曹と法曹ってなんですか?

  • ukkii
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

私もニュースで聞いただけなので良く覚えていませんが, もともとは裁判の迅速化を図るための制度改革をしようということでスタートしたらしいです. どうするか - 裁判官の数を増やせ - 弁護士も増やせ - 検事も増やせ  - 司法試験の合格率を上げろ てな具合です。 それなら現在の法曹界の問題点を一緒に解決してしまおう. 一定期間社会の波にもまれ世間の常識ってモノを身につけている人達に法律の専門学校の門戸を空けて健全な法曹人を育成しよう. それも大量に。 なんと言っても欧米と比べて(数字は忘れましたが)日本の法曹人口は人口比率で極端に少ないそうです. これが法科大学院構想です. そこまでやるなら裁判制度もどうだい? というのが陪審員制度です. 最初はちょっといじるつもりがじゃああれもそれならこれもとなって行ったようです. 以上役に立たないとは思いますがさわりだけという事で.

kawamaria
質問者

お礼

分かり易く説明頂いてありがとうございます!

kawamaria
質問者

補足

あと、準法曹と法曹ってなんですか? 審議意見書とは??

関連するQ&A

  • 司法制度改革

    司法制度改革についてご意見を伺いたいと思います。 昨今の司法制度改革の軸をなす法科大学院制度がはじまり、 今後年3000人の法曹が誕生し、10年後には弁護士5万人となるとのことです 現在、弁護士が不足していることは事実であり、増員は必要であると思います しかし、5万人とはどうなのでしょうか 地方では弁護士の不足は深刻でありますが、都市部においてはすでに競争がはじめっています はたして弁護士に過当競争、市場原理がなじむかという問題があります 弁護士は国民にとって最終的な権利擁護にかかせない存在であり、ある意味教師のような聖職であると思います それが仕事を争い、弁護士として成功する能力が経済活動に求められるようになるのはいかかなのでしょうか? また、ただ増員するだけで地方に人数が供給されるとも思えません もうひとつの考慮点は隣接法律家の存在です これらの士業は諸外国でいう事務弁護士の職域をになってきました これらの紛争に介入しない職域ではその機能は十分にはたされているように思えます またすでにこの分野では過当競争が熾烈であり、このような市場に弁護士が介入してくることは、アメリカのように弁護士の品位、社会的な信頼を著しく害するのではないかと危惧します また今まで政治活動に関心をしめさなかった弁護士は、司法制度改革に伴う規制緩和により、政治団体をつくり、圧力団体化しています。 最後に補足として、司法制度改革の推進に経団連の強い要望があったことも付け加えておきます。

  • 司法改革制度について

    司法改革制度についてレポートを作成しているのですが、 どなたか勉強するのに、わかりやすいサイトや本などご存知ありませんか? ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 法科大学院に行って司法試験に落ちたら・・・??

    私は法科大学院を目指そうと思っている大学生です。しかし、たとえ法科大学院へ入学できたとしても、司法試験に落ちる人はたくさんいます。そのような高い学費を払ってロースクールに行ったのに法曹界へ入れなかった人々は、将来どのようになるのでしょうか? 何か少しでもご存知の方がいらっしゃればどんどん回答していってください。よろしくお願いいたします。

  • 司法試験の制度改革は結果的に失敗したのではないでしょうか?

    こんにちは。国立大の法学部の学生です。 新司法試験、法科大学院入試に向けて勉強をしているのですが、最近、そもそも新司法試験・法科大学院の制度そのものに疑問を感じています。 私が大学に入学する少し前から法科大学院の設置が始まったのですが、当初は「将来の法曹需要増大に対し量的質的に十分な法曹を確保するという目的」として、社会人や法学部以外の学生にも法曹への道を開き、医師国家試験なみの7~8割の合格率を見込んで設置されたわけですよね。 しかし新司法試験が始まって数年、現在は合格率2~3割、社会人の法科大学院入学者数も減少傾向にあり、合格者の質が低下しているという声をうけて、これからさらに合格率を下げようとする意見も出始めていると聞きます。 また、「従来の司法試験において、受験生は、いわゆる司法試験予備校に依存し、受験技術を優先した勉強により合格することが増えた」ので「従来の大学における法学教育よりも法曹養成に特化した教育」を行うと言いつつも、実際に学部で学んでいる人間からすると、新司法試験でも予備校に行かなければならない状況は変わっていないような気がします。 このように新司法試験導入の前後で実質的な変化が乏しい中、以前は、学部生でも在学年数等の基準を満たせば司法試験の受験資格がもらえたのに、法科大学院を卒業しないと受験資格がもらえない現在の制度は、単に学生に時間とお金の浪費を強いる制度としか思えないのです。 かといって今から旧司法試験を受験しようにも、廃止に向けて合格率が下げられ、現在では1%を切っていますし、新司法試験の受験資格がもらえる新司法試験予備試験はまだ始まらず、また旧司法試験1次試験をモデルとしているということなので、あまり期待できません。 もう少し早く生まれてきていれば、以前の制度の下で受験できたのにと思うと、ひどく不公平な気がしてなりません。 こうした状況に対して、法曹界や大学関係者から声はあがっていないのでしょうか?

  • 司法制度改革

    司法制度改革により改革されるものの中に公証人制度の改革って含まれてますか? 全く手はつけられないんですか?

  • 法科大学院と新司法試験

    法科大学院の入学試験は東大以上に難しいなんてことになるんでしょうか? また、大学院の学費のことなど考えると、新司法試験をパスするには家が裕福かどうかがかなり影響してくるということでしょうか? その他司法改革について思うこと等を教えて下さい。

  • 非法学部卒で法科大学院>司法試験>法曹に至るまでにどれくらいの費用がか

    非法学部卒で法科大学院>司法試験>法曹に至るまでにどれくらいの費用がかかるか教えて下さい。 大学院の学費は、各大学院のサイトなどで分かりますが、おそらく一般的には法科大学院に入る為に予備校等に通い、また、もしかすると在学中、卒業後も予備校に頼る必要があるのではないでしょうか? 各自能力や勉強法、地域差等も大であるとは思いますが、おおよその漠然とした感じで良いので、ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 司法改革

    大学の法学のレポートの宿題があります。 そのお題が「司法改革について」です。 図書館でそのような本を探しましたが、いろいろなテーマで書かれており、司法改革といっても幅広かったです。 すべてのことについては、書けないので、これについて書いては?というテーマがありましたら教えてください。 皆様の見解も同時に教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 法科大学院について

    素朴な疑問ですがよろしくお願いします。 法科大学院を出れば、誰でも弁護士になれるのでしょうか?別のホームページを見ると法科大学院を卒業すると司法試験の合格率は50%~70%になるとの事ですが、今年法科大学院に入学した人が早ければ2006年、2007年に司法試験を受ける事になりますよね?今一生懸命司法試験の勉強をしている人に不利になりませんか? 私の周りには寝る間もおしんで一生懸命司法勉強をしているひとが多いので何となく疑問に思いました。 後、これだけ法科大学院が増えれば法曹界に人があふれるなんて事にならないのでしょうか?いろんな人の意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。

  • 法科大学院制度と司法書士

    法科大学院と司法書士について教えてください。よろしくお願いします。