• ベストアンサー

もごもご話してしまうのですが、注意することは?

もごもご話してしまう癖があるようなのですが、 口を開けて話すようにするための工夫として気を付けることはありますか? 口を「あ、い、う、え、お」のように口をしっかり話した方が良いのでしょうか? コツとかあればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.1

営業の仕事をしてた時に練習してた事は、顎の筋肉を鍛えるよう ほっぺを下から上に持ち上げるイメージで押さえ、その状態で、 思い付く挨拶を一通り言ってみる。 「おはよう、有難う、いらっしゃいませ、お気をつけて……」 私が思った事は、慣れない言葉を使おうとすると 顎の筋肉が動かない。子供の運動会で父親が転ぶのに似てる。 だから、常に会話のイメージを持った上で顎の動きを意識する。 後、口が渇くと話しにくい。老化と共に唾液が出難くなる様なので ガムを噛む。虫歯予防にもなるので、これは大事。 他にも対策はあると思いますが、素人なりにあみだした対策です。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • hoophen
  • ベストアンサー率7% (4/54)
回答No.2

はっきり話せばいいだけのこと。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的にはどうすればいいですか? 口を大きく開けるとかですか?

関連するQ&A

  • 3歳児 口をあけて食べる。どう注意して止められましたか?

    3歳児がおります。 先日隣の4歳児が遊びに来て一緒におやつを食べた時に、その子が口をあけてくちゃくちゃ食べるを見て以来、それを愉快だと思ったのでしょうか うつってしまい? くちゃくちゃ食べるようになりました。 それまでは口をつむって噛めていたのですが、、、。 個人の好みでしょうが、私は 口をあけて食べる音に生理的嫌悪感があり、娘のこの新しい癖も止めて欲しいと願います。 何度も注意したり話したりしましたが、本人は当然なんとも思っていないので止みません。 あまりしつこく注意して、本人のことを否定しているかのように感じさせることはもちろん避けたいです。また 食べること自体が楽しくなくなってしまうのも避けたいです。なので、どう注意したものか悩んでいます。 止めて欲しい場合、どうして話したら効果がありましたか?経験談をお聞かせくだされば幸いです。 癖が完全な習慣として定着してしまう前に止められれば、と思っています。 今までのところ下記のように注意してみましたが、効果なしでした。 「お口をあけて食べるのはみっともないよ」 「ママその音嫌いだから、やめて?」  →(それに対する反応)へへへと楽しそうに笑うだけ。 「音をさせて食べるのはブタちゃんだけだよ」  →「じゃあ、○○ちゃん(隣の子)はブタちゃんなの?」と言うので、この注意の仕方は×。

  • ハイハイを始めたら注意すること

    6ヶ月なったばかりの男児の母親です。 最近寝返りが上手になり、ごろんごろんと部屋のあちこちに移動しています。 タンスなどに頭をぶつけて泣くこともあります。 そこらじゅうのものを口に入れたりもするので、目が離せなくなってきました。 「これからハイハイとか始まるともっと目を離せないだろうなあ」 と漠然と思っているのですが、 一人目なのでいまいち大変さがピンときません。 そこで参考にさせていただきたいのですが、 「ハイハイを始めてここが大変だった!」 「ここを工夫しておくと良い」 という点があればお聞かせください。 ちなみに我が家はダンナの仕事の関係上、 パソコンなどOA機器でコンセントがかなり多く、その辺りの処理も気になります。 狭い家で家具も多いので頭をぶつけるのも心配ですし・・・。 よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • グロ注意です。

    グロ注意です。 いちばん症状の軽い親指をアップしました。 こういった?むしり癖?、?かき癖?のあるかた、どんな癖なのか教えてください!

  • グロ注意です

    グロ注意です 画像の指のようにむしり癖やひっかき癖のある方、どんな癖なのか具体的に教えてください☆ (画像がみえにくかったため再投稿します

  • 合唱における注意点

    合唱曲を歌うときの個人が気をつける点と全体で工夫すべき点を教えてください。それぞれ5つくらいあると嬉しいです。お願いします

  • 自分に作ったマニュアル的なものを後輩に見せるか。

    私のしている仕事は体力仕事で 主に手を使います。 とろい人や、のみこみの悪い人、不器用な人は無理な仕事です。 この度、新しい人が1人、入りました。 はやくやれるし、のみこみはわりと良いし、器用だし、、と期待していました。 が、まわりの悪い見本で覚えてしまったため その癖が付きそうですし、まだ言われたことをすべてやる余裕がないと言われました。 私は個人的に仕事のやり方、工夫、コツをまとめています。 これは誰もやっていません。 私が勝手にしたことです。 それを見せるかどうか迷っています。 見せた方がいいでしょうか?

  • 紅茶がたれないティーポットありませんか?

    どれを買っても注ぎ口からタラーっとたれてくるのが気になります。 コツもあるのでしょうが、注ぎ口に工夫のあるブランド物などありましたら教えてください。

  • ポジティブシンキングについて

    最近何を考えてもネガティブになりがちなような気がします。 物事をポジティブに考えるコツや、ポジティブシンキングで一番重要なこととはなんでしょうか? また、これは答えていただける方だけでけっこうなのですが、僕は物事を深く考える癖があり、物事をなかなか割り切ることができません。これについても、物事をすぐに割り切るコツがあればお願いします。

  • 私が片想いしている相手に注意を受けました。

    対した事じゃ無いのですが…。 私はチック症なので、少し何度か口を結んでしまうような癖があります。 他にも癖ならたくさんあるのですが…。 それはおいといて、今日の美術の授業中に、 「そのさ、こうやるやつやめてくんない?」 的な事を言われました。 まだその時には何の事かわからなかったので、 私は「え?え?ん?」みたいな返事をしました。 そしたら「まぁいいや。ごめん、なんでもない…(下向き」 と言っていました。 まぁその後は普通に会話しているのですが… 因みにその人とは良く目があったり…と言うか、 向こうが見ているので目が合うのですが、 あとは普通におちょくられる?ような感じです。 普通に話せます。笑い合える人です。 ただ、良くわからないんです。 何故私は注意をされたのでしょうか…。 私…嫌われましたかね…? 不安で不安で堪らないので、誰かアドバイス下さい。 男女両目線からだと助かります。 あなただったら、どう考えますか?汗 回答お願いします。

  • 口笛をうまく吹く方法

    皆様、お暑ウございます。 私はかねてより口笛が吹ければなぁ、と思っています。 今日織田裕二のタイヤのCMを見て更に思いを強くしました。 しかし、独学?で何べんも繰り返したり、工夫しても『ヒューヒュー』という空気の音しかでません。 やってて自分が恥ずかしくなります。 口笛に向き不向きというのはあるのでしょうか?(歯並びとか口の形とかで) 何かコツはあるのでしょうか? もしご存知だったりする方がいらっしゃれば是非とも教えて頂きたい。 小さな悩みですが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう