• ベストアンサー

三者契約の場合の進め方について

 一連の用地買収について質問します。  移転候補地についてはすでに土地を提供していただける 方と同意は得ています。  このあと三者契約を行っていくのですが,その前にその土地の 私が買う部分を分筆しなければならないのですが,それは どのように行うのが正しいのでしょうか。今の筆形では私が予定している 家の敷地の形ではありません。用地課も「このようにしてくれ」と いうことは言ってくれません。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>それはどのように行うのが正しいのでしょうか。 現在どういう状況なのか記載がないので、 一般的には、 調査(分筆前の土地の資料集めなど) 分筆前の土地の境界確定測量(仮測量でも) この測量結果を元に分筆案の作成 (測量もこの案の作成も土地家屋調査士に依頼) この分筆案の作成時に質問者様の執する家屋全体が入るようにして、 分筆案を作成してもらう。 その後、 役所の立会いで、 分筆案や事前調査資料を持って、 齟齬がない確認します。 分筆前の土地が自己所有ではないのなら、 分筆前の所有者と隣地所有者の立会いと同意が必要。 >今の筆形では 既に分筆されていて、 それをまたいで取得する場合、 一旦合否津市他方がいいと思います。 詳しくは土地家屋調査士に相談してください。

yuchy0527
質問者

お礼

ありがとうございます。

yuchy0527
質問者

補足

現在は対象の土地に不動産鑑定士が県の買収額の査定をしている所らしいです。用地買収は家屋調査が終わった所です。概算額が出て,それで合意ということになってから,話を進められるのですが,土地家屋調査士に相談ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 用地買収の補償について

    用地買収が来年度具体化します。そこで質問です。 (1)移転先の住環境などの整備に対して用地買収の担当からどの程度の協力を得られるものなのでしょうか。今の家は上下水道が完備していますが移転先に同じように整備しようとするとかなりの経費がかかるようです。用地課から何らかのアドバイスをもらえるのでしょうか。 (2)移転先の土地(現況農地)は三者契約で取得する予定です。取得した土地を農地に転用する手続きについて教えてください。こちらにも用地課のサポートは期待できますか。

  • 三者契約の場合

     一連の質問の続きです。  移転候補地を三者契約で手に入れることにして,移転候補地の地主さんとも合意しています。また起業者ともその旨話をしています。  現在移転候補地は農地の状態です。農地法5条の手続きは地主・私・起業者の間でどのように進めていくことになるのが通例でしょうか。

  • 農地転用の手順について

     一連の「国道の拡張」で質問をさせていただいています。  ほぼ移転計画が提示されて,自宅の移転先を考えたとき,ベストの場所として  市街化調整区域内の圃場整備が15年前に行われた田 を考えています。農業振興地域であることも確認済みです。面積が1300m2ほどあるので,分筆を行う必要もあると思っています。  行政書士に相談したところ 「どんなものを建てるのかがわからないと申請できない」 と言われました。でも,まだ用地買収の状況になっていないので予算が立たないためどんな家を建てるのかを,建築業者を決めて考えるのは難しいと思います。そして予算が決まる=用地買収の契約終了 から手続きを始めるとなると,許可が下りてその部分を家が建つようにして(上下水道や電気などのインフラを整備して)新しい家が建つまでに2年ぐらいはかかるのではないかと思います(契約したらその年度内に更地にして・・・と言われました)。もちろんその場所の許可が下りるかどうかも不透明です。  そこで質問です。 1.私のような状況で,理由書を出して申請した場合,許可が下りない可能性はどの程度あるのか。 2.土地の分筆を行ってその一部だけを農振除外する,と考えていますが,それは間違いでしょうか。そうなるとまず分筆を先にするべきだと思うのですが,どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 用地買収の補償金について

     用地買収の行程が進んでまもなく概算が出る予定です。  私のところは敷地全面が買収されるのですが, その際の補償金として  土地に対する補償金  建物の移転に対する補償金 などが出るのだと思います。  土地に関しては,買収された土地に関する登記の移動 などは買収した起業者が行うのだと思うので,費用は おそらくこちらから出すものはないと思いますが, 新たに手に入れる土地に対する登記などの費用はどのように なるのでしょうか。補償されるのか,それとも こちらが手出しをするのか,どちらでしょうか。  同じく建物に関することもお答えいただければ幸いです。

  • 用地買収の三者契約と通常の売買契約

    公共事業のため、土地(自宅)が買収されることになりました。 ある不動産業者より移転先の土地を紹介してもらい、いろいろと検討の結果、三者契約(市役所、私、代替地提供者間での契約)を締結することになりました。 (税務署を含めた事前協議も終了し、近日中に押印する段階です) ところが不動産業者は、三者契約の他に、通常の売買契約書も締結しましょうと主張してきています。(おそらく、通常の売買契約の形で媒介手数料をもらう考えと察しています。私は、三者契約だけでも、媒介手数料(相当)は支払うつもりをしています) そこで質問です。 1、三者契約の場合、他に売買契約書を締結してもかまわないものでしょうか? 2、そもそも三者契約だけで、媒介手数料を発生させるのはおかしいのでしょうか? 3、結果的に、媒介手数料(またはそれと同額)を支払い、それが私の移転補償の経費に計上できる方法(支払う名目)はありますでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 建築確認 → 土地が公共団体に買収される → 容積率オーバー

    ある土地上に容積率一杯の建物を計画し、建築確認がおりました。 その1年後、建物の敷地の一部が道路用地として買収(分筆&所有権移転)されました。 土地買収の1年後、もとの計画通りの建物が完成しました。この段階では、結果的に容積率オーバーとなっていますが、検査済証は発行されました。 これは、この建物が合法的(既存不適格)ということでいいのでしょうか? それとも何か違法な要素がありますか? どなたかご教示いただけますでしょうか。

  • 用地買収の日程について

     一連の用地買収について,かなり進展があり,今年度の予算で自宅の買収が 進められることになりました。現在補償金の査定を行う鑑定業者を選定中と いうことです。  このままいくと,調査には1~2週間で入るらしいのです(今月初旬に「今月 末に業者を決める予定」という連絡があって,未だ業者決定の連絡はありません) が,調査の後,通常の場合どのように行程が進んでいくのでしょうか。  今年度の予算で,ということは,交渉を今年度中に終わらせる予定,という ことなのか,移転の手続きまでを今年度中に,ということなのか。教えて いただければ幸いです。  また,移転先の土地は三者契約を利用することは事業主体である県に話して あります。移転先の土地の持ち主との話はどこまでが県で,どこまでが私たち で行うものなのでしょうか。

  • 土地取引トラブル

    昨年11月に土地を購入し、家を建てました。 その際、公道(北側31m)に面しているとの話で取引を進め契約しました。 (重要事項説明書にもそのように記載があり) 土地は地元の不動産業を営む方からの購入で、住宅は工務店で建てました。 工務店と契約も済ませ確認申請をしたところ、その土地が公道に面していないことが分かり、調べてみると公道に面しているはずの場所が国の道路用地となっており、その不動産業者が国から用地を買収することになりました。 その一方買収に時間がかかるため、私有地を使わせて頂くことの書類にサインをし確認申請を下ろして頂き、用地買収後我が家に売ってくれる約束でした。 無事に不動産会社は国から用地は買収できたものの、今度はその不動産業者の人が我が家に地を譲ると約束していたのに、1年間何度催促してものらりくらりなのです。 2度ほど書類を作るから住民票をと言われ持っていくものの、一向に書類を作って頂けません。 こちら側も強い態度に出て「土地を譲らない」と言われても困るので、今まで我慢してきました。 この場合、どのように話を進めていけば良いでしょうか? 何とか年内に円満解決したいのですが、アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 国の機関に選挙ポスターが貼ってある。

    正確には選挙ポスターではないと思うのですが、民主党議員のポスターが国の機関に貼っていました。 うちの土地の用地買収の件で、ちょっとお話があり用地課へ行ったのですが、 そこの入り口扉の横に、ポスターがありました。 組合が民主指示だからでしょうが、これは問題ないのでしょうか。

  • 農地の価格について

    用地買収の代替地として考えている農地の価格について質問します。県道に接している休耕地で,市街化調整区域内にある農地ですが,今の私が住んでいる宅地の買収価格=国道の拡張の用地です=と1万円程しか違わない土地単価が出ています。 この土地に造成費などがこれからかかるわけで,これほどの単価になるとは想定外でした。でもこのまま代替地として買い取らざるを得ないのですが,その前にこの算定の根拠を聞くことは可能でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Win10でEXCELやEXEファイルなどを右クリックしプロパティを開くと、いくつかのタブの中に「詳細」があります。その中の「コメント」情報を取得したい。
  • AのPCとBのPCで同じPowerShellを流したらどちらも同じWin10ですが、Bのパソコンではエラーとなり取得できません。何か不足しているソフトなどあるのでしょうか?
  • Aのパソコンではプロパティのコメント情報を正常に取得することができましたが、Bのパソコンではエラーが発生し、詳細情報の取得ができませんでした。
回答を見る