• 締切済み

エアコン配管用の穴を開ける手続き

マンションの理事長です。 エアコンを追加する為に外壁に配管用の穴を開けたいとの申し出があります。 この場合、管理組合としてはどう対処すべきですか。 1・数センチの穴なので手続き不要。 2・理事会又は理事長の承認で良い。 3・共有部分の軽微な変更として、総会普通決議で良い。 4・共有部分の変更に該当するとし総会特別決議が必要。 3や4の場合、申し出ごとに対応するのは大変です。 規約若しくは細則にさだめることができますか。 理事会決議で良いとし、穴寸法の上限や穴数を制限すれば良いですか。

みんなの回答

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.2

マンション毎に用意されている管理規約に、 どのように記載されているかによるようです。 エアコンの配管穴に関する記載があるかもしれません。 ない場合は、国土交通省によるマンション標準管理規約では、 壁は共有部分となっていますから、共有部分に 対する規約を確認したり、管理組合の過去の議事録に、 似たような事例がないか確認すると良さそうです。 参考にならなかったらごめんなさい。

daikoku99
質問者

お礼

ありがとうございました。 その後調査したら3が妥当のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

業者だけ気を付ければいいのではないでしょうか。 空けたらまずいとこ開けられtら困るでしょう。ですから 穿孔に関しては建てた業者なりに依頼するなどちゃんともんだいない所に穴開けるようにすればどうでしょうか。今後その部屋だけではなさそうですし 交換の場合は別にどこの業者でも入居者が決めればいいですけどね ということで1か2でいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション管理組合の契約行為

    「理事長は、管理組合を代表し、その業務を統括するほか規約、使用細則等又は総会もしくは理事会の決議により、理事長の職務として定められた事項を遂行する」、と定めれています。 業者との契約(法律行為)は理事会もしくは総会決議が必要であるからそれを経ない契約は無権代理契約になると考えます。正しいでしょうか。 理事会定足数不足が続き理事会が開けず理事会決議を経ないまま(当然理事長を互選出来ず、総会決議も存在しない)理事長(自称)は管理会社との管理業務委託契約書に署名捺印を行いました。 管理会社は理事会の流会を承知していましたし理事長は無権代理契約になると警告されていました。 この場合でも管理会社は善意の第三者に相当し表見代理人(理事長)と契約したといえますか。 理事長に対して組合費の不正流用を理由とした損害賠償請求権が組合員個人にありますか。

  • マンションの管理委員会の独断決定に対する抗議

    以前にも、このカテゴリでお世話になりました。 以下のサイトにて、たくさんの知識を与えて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q8330924.html 概要を話しますと、 マンションの管理委員会が、いきなり、青空天井の駐車場を全面禁煙にしました。 私は、禁煙がルールなら、それはそれで良いのですが、その決定に至る経緯が、 区分所有法の17条(共用部分の使用の変更)と31条(規約の設定、変更および廃止) に反し、管理員会8名のみによって、独断で決められたので、憤っています。 何度も書きますが、世の流れがそういうものだから、禁煙と決めるなら、それで良いと思います。 しかし、これだけ「法令遵守(コンプライアンス)」が問題になっている時代に、 身近な大人が、堂々と不法行為をしているので、私は抗議をしたいと思いました。 詳しい抗議の仕方は、以下のベストアンサーのコピーを参照にしてください。 そこで、可能な行動、ということであれば、まず理事会に対する質問状でしょう。 (1)管理規約、使用細則、駐車場契約書において、「駐車場は禁煙」の記載はあるか。 (2)過去の総会において「駐車場は禁煙」の決議がされた事実があるか。 (3)「駐車場の禁煙」は、誰がどのようにして決めたのか。 (4)今回の「駐車場は禁煙」は共用部分の使用方法の変更ではないのか。 (5)共用部分の使用方法の変更であるとするならば、管理規約あるいは使用細則の改定ではないのか。 (6)改定であるとすると、総会承認が必要ではないのか。 (7)総会承認がないまま「駐車場は禁煙」を良しとした根拠は何か。 上記の内容で質問状にて理事会に回答を求めることですね。 書面を作成して、回答期限を切って文書での回答を求めます。 管理人さんを通して理事長に渡して貰えばよいと思います。 たぶん、まともな回答は得られないでしょうが、その時初めて抗議です。 「共用部分の使用方法の変更については、管理規約あるいは使用細則の変更であり、総会承認を要するにもかかわらず、総会承認を得ないままの決定、実施は理事会の独断である。理事会には法令遵守義務があるがこれに反している。この決定は違法による決定であるので無効である。」ということです。 もちろん、質問状の段階で理事会が手続き上の不備を認めて総会を開催し、すべての区分所有者に判断を求めるというのであれば、抗議は必要なくなりますが。 理事会が総会決議を要することを知っているのかいないのかは分かりませんが、ちまたでどんなに禁煙禁煙と騒いでいても、何でもかんでも勝手に禁煙にはできない、ということを知ってもらう、あるいは手続として管理規約や関係法規を逸脱してはならないということを知ってもらう良い機会になると思います。 以上、コピーです。 そこで、質問なのですが、 回答者様の書かれている「総会」というのは、 やっぱり、マンションの住民の、「住民総会」のことを指すのでしょうか??? マンションが出来て8年、まだ1度も「住民総会の承認」を求める集会など無かったので、 管理委員会が、物理的に、集会を開くのは不可能と言うかもしれません。 どうか、良きアドバイスをよろしくお願いします。 m(_ _"m)

  • マンションの共有部分の変更

    区分所有法第17条では「共有部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く)は区分所有者及び決議権の各四分の三以上の多数による集会の決議で決する。・・・」とあります。 著しい変更を伴わないものはどのように決するのですか。 管理規約で決議方法を自由に決められるのですか。 普通決議(区分所有者及び決議権の半数以上のが参加し過半数の賛成)で決する等という法律上の縛りはないのですか。 縛りがないのであれば理事会で決すると規約で定めることは許されることになります。 これが許されるのであれば規約改正をしたいのです。 些細な変更(たとえばロビーの椅子が壊れたが同一のものがないので類似の色合いや形状が似たものに交換する、通路が暗いので照明器具を設置する、車路に安全標識を設置する)等を総会決議とするのは機動性の面からも不都合なのです。 新米理事長なので勉強中です。 マンション管理士、弁護士の助言があるとありがたいです。 クレーマー的組合員がおり何事も総会決議を要求するので何もできません。 数百人の大規模マンションなので総会は大変なのです。 著しい変更とはどのようなレベルをいうのですか。 判りやすいように具体的事例でご説明いただけると助かります。

  • 評価の前提条件に誤りがあった場合名誉毀損になるか

    私は、とあるマンションの理事長をしています。 管理組合の総会で、ある組合員から「理事会で決議したことを総会でひっくり返すのは理事長として資質が無い、そんなことをするのは総会屋と代わりが無い」と言われました。 この件で、一度弁護士と相談した結果、「『理事長として資質が無い』という言葉は評価であって名誉毀損ではない。 ただし、『総会屋』という言葉は侮辱的なことばであり、侮辱という意味ならば訴えることができる。」といわれました。 その際は、30分という法律相談の中での話しでしたので、あまり詳しく分析する時間がありませんでした。 ところが、前後関係を良く考えてみると、理事会決議よりも総会決議の方が強いという力関係があるので、「理事会で決議したことを総会でひっくり返す」こと自体は理事長として正当な態度であり、それ自体瑕疵がないにも拘わらず、『理事長として資質が無い』と評価したことは名誉毀損になると思います。 この問題はいかがでしょうか。

  • 共有部分の利用方法

    私の住むマンションには、マンションの住民専用の中庭があります。 現在は、住民なら好きな時に利用できます。 それが、ペットクラブの要請を受けて、利用日時を決めて「ドックラン」のために利用させようとしています。 理事会は総会の普通決議で処理しようとしています。 自由にいつでも気楽にのんびり出来る中庭が気に入って購入したのに、なんとなく釈然としません。 また、糞尿などで不衛生になり、小さな子供達を安心して遊ばせることが出来なくなるのも、心配です。 どう思われますか。 共有部分の利用方法の変更は、総会の特別決議で決めるのが、マナーではないでしょうか。 それは、ペットの躾は大変で、外で放し飼いにした場合、糞尿を止めるのは難しく、小さなお子様がいる方々が安心してひだまりテラスで遊ばせられな くなると、思うからです。また、皆さんが好きな時間に利用出来なくなるのも、おかしいのではないでしょうか。 多数決で決めて良いことと悪いことがあるのではないでしょうか。 総会に出て意見の言えない人もいる事を考慮してほしいです。 おそらく、ペットが入り込むために、芝生や植え込みが駄目になったり、騒がしかったりということを不満に思っている人たちも、現実にいるかもしれません。白か黒かではなく、ペットがいる世帯もいない世帯も、納得できるような風通しのよい運用ができると理想的です。  利用方法の提示や問題点の話し合いも無く、細則を変更するのは危険です。  それに、共有部分の利用方法の変更は、管理規約の変更にあたり、総会の特別決議事項ではありませんか。  トラブルのあるマンションは資産価値が下がります。  危険負担のことや、怪我人が出た場合の責任は、誰がとるのでしょうか。糞尿の処理はどうするのでしょうか。消毒はどうするのでしょうか。       

  • 棟総会の効力

    うちのマンションで棟総会の効力が問題になっています。 他棟型の団地なのですが、マンションの配管更新で壁に新たに穴をあけて配管を通す方式が全体総会で決議されましたが、ある棟だけその穴あけ工法を棟総会で禁止決議しました。 ところが全体の管理組合はその棟総会決議を無効だと言っています。実際にはどうなのでしょうか? 普通に考えれば個々の棟の建物はその棟の区分所有者の共有物なので、他棟の所有者がとやかく言う権利はないように思いますが。

  • 成立しない理事会、やはり5分の1総会でしょうか。

    私は、都内のマンションで今期より理事を務めさせて頂いております。 私の住んでいるマンションの理事会は、今大変な事態に陥っています。1月から11月までの11回中、3月を除く10回が定足数に達せず、流会しました。決議は4月以降できておらず、このままでは何一つ決まらないばかりか、年度末の通常総会を開くことさえ難しい状況です。 そこで、過去の議事録を調べた結果、第N期において、第N期理事会の正当性が総会で争点になっていたことを知りました。それによると、N期理事会も毎回定足数に達せず、そのときの決議が無効、となれば総会も無効です。そうなると、そこで選任されたN+1期理事も無効、その次の総会も無効となり、連鎖的に今の理事会も無効ということになります。 このことは理事個人にとっては大問題です。もし理事会が正当でないということになれば、決議が理事個人の責任に転嫁される恐れがあります。特に、総会決議は何千万円という年間経費の決議が絡んでいます。 私は、以上のような状況を正常化するためには、いわゆる「5分の1総会」(管理規約第xx条)しかないのではないかと思っています。しかし、組合員はおろか、理事会のメンバーのほとんどが積極的に賛同してくれません。 この理事会の現状を打破するための何かいい方法はありませんか。

  • 総会で理事会の会長を解任出来ますか?

    総会で理事会の会長を解任出来ますか? 人格無き社団ですが、規約では理事は総会で承認されて理事になります。理事会の会長は理事の互選で選出されます。総会は、当組織の最高決議機関と定められていますが、理事会の会長を解任することは出来ますか。

  • 専有部分の配管について

    私は管理組合の会計を担当しております。 2所帯の水漏れ費用について悩んでおります。 長くなりますが教えて下さい。 当マンションは昭和57年建築の古いマンションです。 配管等が老朽化しているので、専有部分の配管を共有部分とし、水漏れに関する費用は全て管理組合が支払うことになり、平成17年4月管理規約の共有部分に関する規約を下記(4)に変更しました。 (共有部分の範囲) 第9条 前条以外の建物の部分及び、建物の付属物はすべて共有部分である。 (1)玄関ホール (2)廊下、階段室、エレベーター室 (3)塔屋、機械室 (4)エレベーター、電気、ガス、集合アンテナ等の諸設備、及びこれらの配線、配管等(前条の専有部分内のものを除く)⇒配管等(前条の専有部分内のものを含む) 処が、先日305号のAさん302号のBさんで水漏れが発生しました。 AさんとBさんは理事長の判断で、下記のように対応しました。 Aさん 台所の配管の水漏れに係った費用全て管理組合が支払う。 Bさん 温水器の配管からの水漏れに係った費用はBさんが支払う。 理事長曰く、Bさんの温水器から風呂場、台所へ通っているものは配管ではなく給湯機用水と言うのです。因みに当マンションの台所排水は階下の天井を通っています。温水器の管は床上を通っています。規約には給湯機器用水等の表記もなく、配管とひとくくりになっております。 私はどちらも配管なので、どちらも管理組合が支払うべきと思うのですが、管理規約に詳しい方教えて下さい。

  • マンションのペット規約変更手続きについて

    こんにちは。 分譲マンションです。元々ペットは規定された条件の2頭まで飼育可という規約があります。 ペット飼育をしている人は数件と少ないですが、トラブルが起こったように聞いていません。 今度、もう一匹許可頭数を増やしてほしいため規約を変更してもらおうと思い、理事会にはペットクラブ代表が出ておらず、理事さんに直接面識もありませんでしたので、管理委託会社の担当さんに話をして、聞いた手続きをとりました。必要と言われてはいなかったのですが、念のためペットクラブに申請時は、書面でこのような点に注意しますなど添付しました。 手順に従いペットクラブに申請し承認されて、理事会の議案になったのですが、、数ヶ月待って(理事会は居住者輪番制、1-2ヶ月に一回会議されています。)マンションは2頭までというのが一般的であるということと、数を増やすと際限がなくなるので、今までどおり2頭までとした。」という議事録が来ただけでした。 その間、管理会社から文面をこのように変えて出します(基本内容は提出分と変更なかったです)と連絡があったので、理事会には書面は提出されたとは思いますが、「2頭までなのはわかっているが、理由があり3頭認めて欲しい」という主旨が伝わったのか?という回答です。その後は理事会から特に質問もなく、決定になっていました。 とにかく総会まではあげてもらえてそこで決議になるかと思っていたのですが、理事会で総会の議題にはしないとなってしまいました。 決定は受け止めましたが、何となくその過程がすっきりしません。 こういうものなのでしょうか。 何かご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 100V20Aの発電機からインバーターを使用して三相200Vに変換する方法について教えてください。
  • 先日、家族が輸出業者から中古のボール盤を購入しましたが、古い機械であり、油まみれの銘板から日立のロゴと400W3相の表示が読み取れます。そこで、農作業小屋で使用している100V20Aの発電機を利用してこのボール盤を動かすために、三相200Vへの変換を検討しています。
  • YouTubeの「三菱インバータ0.75kW用動力発生盤」というタイトルの動画を参考にして、発電機からの電力を適切に変換できるようにしたいのですが、詳しい方のアドバイスをお願いします。
回答を見る