一才藤の元気を取り戻す方法と根腐れの対応策

このQ&Aのポイント
  • 一才藤を元気にする方法や根腐れの対応策について、園芸初心者向けにまとめました。水やりの注意点や肥料の使用方法、日照や土壌の条件など、藤の育て方について解説します。
  • 一才藤の元気を取り戻すためには、水やりに注意しつつ適切な肥料を与えることが重要です。また、日照不足に伴う葉の色褪せや小さくしわしわした状態にも対策が必要です。さらに、根腐れしてしまった場合の対応策も紹介します。
  • 一才藤の元気を取り戻すためには、水やりの頻度や量、日照時間、肥料の種類や使用量などを適切に調整することが大切です。根腐れの対応策としては、根の状態を確認し必要に応じて根切りを行う方法がありますが、慎重に行う必要があります。さらに、虫による被害や葉の状態にも注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

一才藤を元気にする方法を教えてください

園芸初心者です。藤の美しさに見惚れて、今年初めて一才藤の苗木を購入しました。 買ってきた時点で花芽がたくさんあり見事な花を咲かせてくれましたが、花が終わってから元気がありません。 育て方に水を切らしてはいけないとあったので毎日水やりをして、GW明けに花がらを摘みました。花がすべて終わったあと、藤と一緒に購入した藤用の肥料をスプーン小盛1杯、鉢の端に撒いています。 日中の不在が多く、今年は特に暑い日が続いたので水切れが心配で、ペットボトルから給水する紐を使用していました。 その後寒い日にも水やりをしていたこともあり、水のやりすぎで根腐れしてしまっているのでしょうか。 それとも水や肥料が足りていなかったり、日照不足だったりするのでしょうか。 植物園の藤などは葉や蔓がどんどん伸びているのに、葉も色が薄く小さくしわしわしていて、元気がないのでとても心配です。 ・花は10~15房ほどでした。 ・苗木や鉢の底から悪臭がしたり、土の水はけの悪化はないように思います。 ・鉢は花房が地面についてしまったので、木の台にのせて鉢の底を塞がないように置いていました。 ・鉢はプラ製で底は凹型で目の粗いザルのようなものです。 ・9~15時は日向になるコンクリートで育てています。 ・鉢に使われた土の種類や比率は不明です。 ・肥料は油かす、魚粉、アミノ酸かすを発酵させた粒状の有機質肥料でした。保証成分に窒素3%、燐酸5%、加里3%とあります。(一度に20g程度使用してくださいとあったことにいま気が付きました) ・肥料をあげたのは花のあと1度きりです。 ・今年種から発芽した藤の苗(ポットに赤玉土7、腐葉土3)は同様に水やりをしていましたが元気です。 ・虫が多く花が食われてしまっていたので、市販の「やさお酢」を3日に1回、夜に吹きかけていました。 ・葉が込み入っていたので虫に食われた葉や元気のない葉は取り除きました。 藤を元気にしてあげられる術をご教授願えたらと思います。 また、根腐れしてしまっている際の対応策を教えていただけるとありがたいです。 (根切りについても読んだのですが、根を切られるのが苦手な花と聞いておりとても不安です。) 経験も学びも浅く、当方の思い込みが混ざってしまっているかもしれません。 情報の不足などありましたらお知らせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

根腐れで不調に陥っているのかどうかは分からないのですが、画像を見ると他の原因が考えられるかも・・・。 画像の葉の色、緑色の濃淡が斑になっていませんか?もしかすると撮影時の光の当たり具合などでそう見えるのかもしれませんが・・・。 もし葉の緑が実際に濃淡がある斑模様であるのなら、「ウイルス病(バイラス病)」に罹っている可能性があるかも・・・。 もしウイルス病に冒されていてそれが結構悪く成っているのなら不調に陥っている事や葉が凸凹している事も納得いってしまうんですね・・・。 私は実際に藤がウイルス病に罹っている物を見た事は無いのですが、他の植物での似た様な葉の斑模様は他所で見かけたことが有ります。 不安に成られているところに更に不安要素を加えてしまって誠に申し訳ありませんが、インターネットの画像検索で「藤 ウイルス病」と検索してみてヒットした画像から似た模様の物を探し、あればその画像が表示されているサイトを読んでみて下さい。 またはお近くに「緑のセンター」などがあるなら電話で問い合わせてみるとか(ただし今時期職員は屋外作業に忙しく電話に出られない場合も)花屋さんや農資材屋さんの店員さん(農資材屋さんの店主さんだと確実に見分けられると思います。ホームセンターの店員さんだとアルバイトやパートさんは詳しくない人も多いです)に見ていただくなど・・・。 もし藤がウイルス病であったなら、植物のウイルス罹患は一般には治療が難しく効果がある治療用の薬剤も市販されていないので(予防の薬剤も必ず防げるものではない)罹患してしまえば土ごと廃棄(燃えるゴミとして収集に出す)しかありません。またこの株の手入れに使ったハサミなどもウイルスが付着している可能性があり、それを他の植物にも使ってしまえば病気が伝染してしまう可能性があり、ハサミが全て金属でできているのなら工業用アルコールをかけてハサミ全体を炎で覆って殺菌したり、ウイルス殺菌用薬剤に浸しておく必要があるのですが初心者には難しく炎を使っての殺菌は専用器具が無いと危険を伴うので、できれば使ってしまったハサミも廃棄した方が安心です・・・。 害虫が付いていたとの事で、虫が他所からウイルスを持ち込んだか、それとも販売前から既に伝染していたけれど発病していなかっただけなのかもしれません。虫が他所から運んできた場合は他の植物にも伝染している可能性がありますが、他にお持ちの植物で葉に変な模様が有ったり、表面が変形しているなど普通と違うものはありませんか? もしウイルス病と確認できれば残念ながら藤は速やかに廃棄なされた方が良く、しばらくは藤の実生苗など他の植物に異常が出ないかも気を付けて観察し、もし見つければ蔓延する前にそれも早めに処分なさって下さい。 念のためにできれば今後の作業も新たに買ったハサミなどを使用し今までのハサミはウイルス病では無かったと確認できるまでは使用は控えた方が良いです。 植物のウイルス病についてはインターネットで調べて詳しく覚えていただくと今後の対処も適切に行えると思います。 実は植物の斑入り個体(品種)の一部にはウイルス罹患由来と言うものも存在します。ただしこの場合は植物に伝染した後に植物中のウイルスが変異し伝染する力を失っている事が確認できているのだそうです。こういうウイルスはスイセンの花びらに現れている物もあって、時折その品種には現れるはずがない花弁全体や一部にグリーン色が入ってしまっていることがあり、他に花が小さくなるものもあります。スイセンのウイルス伝染由来株の場合は品種により他に伝染しないと確認できている物もあれば確認できていないものもあるので、ウイルス由来による斑模様が出ていると思われる株を見つけた時には充分気を付けた方が良く、ご自分の所有するもので伝染しない性質を持っている個体と確認できていない物はもったいなく思っても伝染予防のため潔く処分してしまった方が良いでしょう・・・。 水やりに関しては鉢の素材と土の容量、土の種類(おそらく有機物の入っている比較的保水性が良い土と思います)から毎日は水の与えすぎですね・・・。雨の当たる場所だと土の湿り具合を見て指で少し掘ってみるか、割り箸など土に挿しておき抜いてみて割り箸の湿り具合で判断すると良いです。 ウイルス病で無くて不調なら、考えられるのは根腐れか根詰まりですのでどちらにしても一度鉢から株を抜いて様子を見るしかありません。抜いてみて根がびっしりと張っていれば表面をほぐして今の鉢より大きいものに新たな土で植え替える、根が腐っていれば土と腐っている根を出来るだけ取り除き、今の鉢より小さい鉢に新たな水はけの良い土に植え替え、葉は半分の長さに切って水分の蒸散を抑えると良いです。 もちろんウイルス病の疑いがあるなら植え替えも出来ません。まずは実物の葉にもしウイルス病を疑う斑模様が出ているのなら(植物の種類により模様が違うのでもっとはっきりと派手な模様で出る物もあります)そちらの方を先に確認してみて下さい。

kyasyabun
質問者

お礼

bannzaiusagiさま とても詳細で丁寧な回答をありがとうございました。 バイラス病(モザイク病)について検索してみたところ、藤の葉の写真は見つからなかったのですが、葉の斑点や萎縮、変形など該当する項目がたくさんあるように思えました。 実生苗のほうにも「除虫剤で葉焼けしてしまったのかな?」と思っていたのですが、よく見ると細かい斑があるように見えます。 自分の育て方についての勉強不足も反省していますが、病気にかかってしまっていたなんて考えもしていませんでした。 他に特別育てている植物はないのですが、近くに生えている山椒やビワの木などは元気にしているようです。 取り急ぎ近くの園芸店で診てもらい、ウイルス感染しているということであれば助言いただいたとおり廃棄しようと思います。思い入れのある苗木だったので、そうなってしまうのはとても悲しいのですが…。 根腐れについても丁寧に教えてくださりありがとうございます。藤に窮屈な思いをさせてしまい情けない気持ちでいっぱいです。 ウイルス感染でないことを願いながら、重ねてお礼申し上げます。貴重なお話をありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.2

藤の性質としては、樹勢が強く丈夫で育てやすいのですが、鉢植えの 場合は花芽が付きにくい性質がありますから、今後は花芽の事を考え る必要があるかも知れません。 購入された苗を鉢植えにされて、沢山の花が咲いたと書かれてますよ ね。でもそれは生産者が地植えで栽培されたいた苗ですから、鉢植え にされましたので来年からは花が咲きにくくなる事は覚悟される事を 頭に入れられて下さい。地植えより鉢植えの方が花が咲きにくいと言 う事です。 花木の場合は2年毎に植替えをするのが基本ですが、藤の場合は2年 毎では花芽が付きにくくなりますので、4~5年毎に植替えをするよ うにします。時期としては根が動き出して葉が出る前の3月が最適と なっています。購入して植付けるのも3月が最適となります。 肥料ですが、肥料の袋には窒素、燐酸、カリと書かれていますよね。 これを肥料の三要素と言います。窒素はN、燐酸はP、カリはKで表 されています。窒素は主に葉肥料と言われてますから、窒素が多いと 葉だけが生い茂ってしまい花芽が少なくなるか付きにくくなります。 藤の場合は窒素分が他の要素より少ない物を使用するようにします。 肥料を施すのは開花後直ぐではありません。施すのは2月と8月だけ です。状態が悪いのは与える時期が間違っていて、根が肥料負けを起 こしている可能性があります。使用された肥料の種類は大丈夫のよう ですが、与える時期が間違っていたようです。 やさお酢と言うのは知りませんが、酢は害虫を回避させる程度の威力 しかありませんから、効き目が無くなれば再び飛来して被害を繰り返 します。だから本当に駆除をしたいなら酢では無く殺虫剤を使用する ようにします。 どんなに元気が無くても、虫に食われた葉や元気の無い葉は取り除い てはダメです。枯れた葉は取り除く必要はありますが、少しでも葉に 緑色が残っている場合は取り除かない方が無難です。樹木は葉がある 事で生育しますので、見た目で判断する事はしないで下さい。 元気が無いのは葉を取り除いた事も原因になると思います。 藤は確かに水を好みます。だからと言って毎日水遣りをしたら根腐れ を起こすのは当然です。何か解釈が間違っているようですね。 水切れと言うのは土に含まれる水分が無くなると言う事ですから、水 を与える時は必ず土の乾きを指で確認し、湿り気があるようなら直ぐ に水遣りをしないようにします。 鉢はプラ鉢ですよね。プラ鉢は軽くて使いやすいのですが、側面から の通気性がありませんし、熱も伝わりやすくなる欠点があります。 しかも開花時期以外はコンクリート面に置いてますよね。コンクリー トは照り返しが強くプラ鉢以外でも熱を伝えやすくなる特徴がありま す。これを防ぐには鉢の下にレンガを置き、その上に板を乗せてから 鉢を置くようにすれば、コンクリートからの照り返しから防げますし 鉢の下に空間が出来るため風通しが良くなり鉢に熱が伝わりにくくな ります。つまりコンクリートの上の直に鉢は置いてはだめと言う事で す。この事も元気が無くなった原因と言えるでしょう。 年間を通して画像のように鉢の下にスノコを置くのは良い方法です。 出来ればプラ鉢ではなくホームセンターで買える縁に釉(茶色)が塗 ってある鉢を買われ、それに植替えられた方が安心と思います。 植替えは先に書いたように3月です。それと画像を見る限りでは鉢が 小さ過ぎるように見えます。出来れば駄温鉢の10号にされた方が良 いかと思います。 根切りですが、基本は病気になっている根や枯れた根だけを切るよう にします。長過ぎるからとバッサリ切るのは駄目です。 根を切らないと鉢の中で直ぐに一杯になりますよね。だから鉢は大き くする必要がある訳です。 画像では確かに葉が萎れかけていますが、これは病害虫が原因ではな く水遣りの仕方と肥料の施し時期が不適切だったためです。 水切れに注意が必要なのは、5~9月までです。ただし梅雨時期は気 にしないで下さい。長雨の時は軒先に避難も必要です。 後は剪定でしょうか。夏の間にツルが長く伸びます。長過ぎるからと バッサリ切ると翌年の花は見れなくなりますから、今の大きさであれ ば10cmを限度として8月に切るようにしましょう。 その後は12~3月までの間で、完全に葉が落ちた時期に剪定をする ようにします。藤は落葉性ツル樹木です。 ツル性ですからツルが伸びるのは仕方がありません。ツルが伸び過ぎ るからとツルを切ると来年の花は見れませんから、鉢植えの場合でし たらホームセンター等に行灯支柱がありますから、来年の3月に植替 えをする時に行灯支柱を一緒に立てられると良いかと思います。 一応造園屋に勤務している者の一人として回答させて頂きました。

kyasyabun
質問者

お礼

cactus48さま 専門的な観点からのアドバイスをありがとうございます。 勉強不足で花に辛い思いを強いていたことを情けなく思います。 鉢で売られていたものが地植で育てられたものということも知りませんでしたし、お礼肥として花が終わったら肥料をあげるとも読んだのですが、そこが間違っているとも思っていませんでした…。 ウイルス感染かもしれないということで半ば諦めてしまっていたので、違う観点からご教授いただけてうれしかったです。私自身の育て方がダメすぎるのであれば改善の余地がまだ残っていますものね。 ウイルス感染でないのであれば、助言いただいたとおり鉢を交換するなどして、教えていただいたことを参考に、早急に藤が暮らしやすい環境を整えてあげたいと思います。殺虫剤も変えます。 アドバイスを拝見したのがBAを決めてしまった後でしたのでたいへん恐縮なのですが、今回のトラブルだけでなく藤の育て方全般においてご教授いただきとてもありがたかったです。今回の反省を今後に活かします。 貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • サフィニアが元気ありません。どうしたら?

    大事に育てている、サフィニアが元気がありません。 一つの鉢は、とても元気で花もたくさん咲かせて くれています。(紫の大輪) ピンクの大輪の方が、同じように育てているはずなのですが、元気がありません。 症状としては、葉にハリがなく、しわしわに なってきてしまっています。 雨が続いたので、水遣りが難しく、水遣りが足りないのか? それとも、水のやりすぎなのか? それとも、肥料不足?または、虫? っと、どうしたらよいのか、分かりません。 アドバイスをお願いします! ちなみに、雨の日はできるだけ、軒下にいれるようには しています。 現在、葉が鉢一杯に繁っているので乾いているのか? 湿っているのかも良く分かりません。 雨が続いた日は、皆さんはどれくらいに一度程度 お水を与えてしますか? それもアドバイスいただけると幸いです。

  • 藤の盆栽の腰水について

    藤の盆栽では、枝の伸びを抑えるためなどの理由で、6月~7月くらいまで植木鉢をボールなどの水につけますよね。 今回、この腰水をしていると、肥料のようなにおいがしてきました。少なくとも、4日くらいは水を換えていませんでした。この藤は植木鉢つきで先月購入したばかりなので、まだ植え替えはしていませんが、おそらく、油粕などの肥料が入っているとは思います。 藤本体の状態は、葉も青々と元気に茂っていて、根が腐っていると言うことはなさそうです。 腰水って、藤に限らずかもしれませんが、結構、頻繁に水を交換してやらなければならないのでしょうか?お教えいただければ、たすかります。

  • 盆栽の藤の育て方について

    藤の盆栽を楽しんでいるのですが,昨年度は葉が散った後に,充分に施肥をする事をせず,また,今年の夏は我が家の外壁の改装工事になったため,家の中の窓際に置いてある,藤の鉢に充分に日光を当てる事が出来ず,花が1輪咲いただけになってしまいました.現在全ての葉が散った状態ですが,これから,越冬させて次回の花を綺麗に咲かせる為には,いつ頃施肥をして,鉢換えをしたほうがいいでしょうか?ちなみに,屋台の露天で買ってきたままのプラの鉢なので,上から3分の1まで割れてしまい,鉢も交換し,そのついでに,底の方に油粕などを入れて元気にしたいのです.よろしくご指導願います.

  • ミニバラの元気がない

    ミニバラの元気がない 3日ほど前にミニバラの鉢植えを購入しました。 購入した日に家に帰ったら鉢にたっぷり水をあげてくださいと言われて、 水をあげました。 インターネットで調べたら、土の表面が乾いたらたっぷり水をあげると 書いてあって、あまりこまめに水をあげすぎると根ぐされしてしまうようなので、 その後まだ水をあげていません。 日当たりの良い屋外で育てているのですが、最近あまり天気がよくなかったので、 水をあげないでいたら、今日急に元気がなくなってしまいました。 全体的にしおれて、少し色が薄くなったような感じです。 今日は天気が良かったのでたっぷり日に当てたのと、 朝見たら元気がなくなってきたようだったので、肥料を少し与えました。 そうしたら、夕方にはぐったりしてしまいました。 土をみると、そんなに乾いている感じはしないのですが、 お水が足りないのでしょうか。 初めて鉢植えを育てているので、どのくらいが乾いた状態なのかよく わかりません。 土の表面が少し白っぽくなったら乾いてきたということなのかなと思っています。 あと、花の咲く時期に肥料をあげてもよかったのでしょうか。 長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • しそが元気ありません

    一週間前からマンションの2階のベランダで、しそ(苗)をプランターで育てています。 全くの初心者から始めたので、最初の2日くらいは水を少ししかあげませんでした。 それからはたっぷりあげるようにしていますが、 朝はあげられないので夕方~早朝(am3時など)に水遣りをしています。 肥料はあげていません。 そして、ここ数日、しその元気がありません。 葉がしおれてきている感じで、大きめの葉など夜になると地面を向いてしまいます。 水のやりすぎなのかと思い、土を触って乾いていたらあげるようにしましたが変化がありません。 夜気温が低いのに冷たい水をあげるせいなのかな?とかも思ってます。 この場合肥料をあげたほうがいいんでしょうか? おすすめなものを教えていただけたら助かります。 あと、しそはあまり虫がつかないと聞きましたが、結構虫はつくみたいですね…。 なるべく虫を寄せないようにするには、なにかコツがありますか? しそだったらきっと大丈夫、とかなりかるい気持ちで始めた栽培でしたが甘く見てました。 今更いろいろ調べてみて、あぁいい土を買ってあげれば良かったと少し後悔しています…。(私は間引きという意味も知らないほどでした) しそ栽培の先輩方、アドバイスお願いします!

  • エニシダの元気がありません

    3日前に、ホームセンターでエニシダを2つ買いました。 店舗の外で売られていたので、 マンションのベランダにも置けるだろうと思い、 買ってきた翌日からベランダに置いています。 黄色い花がぽつぽつと咲いていて、蕾がたくさんあるので これからどんどんかわいい花が咲くのかなと期待していたのですが、 2つのうち1つのエニシダの元気がなくなってきました。 蕾や葉がついてる茎の先端がしなびたように下を向いてしまい、 葉の裏の白っぽい色が見えるので、元気なほうと比べると 全体の色味も変わって見えるほどです。 ここ最近、暖かくなったり寒くなったり温度の差が激しいので ベランダに置くのが早すぎたのかとも考えているのですが。。。 エニシダに元気になってもらうにはどうすればよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。 下に、我が家に来てからのエニシダの状態を書いておきます。 ・中国地方在住です。 ・南向きのベランダなので、日照不足ということはないと思います。 ・買った翌日に土の表面が乾いていたので、一度だけ水遣りをしました。 ・買った時点で根ぐされしてたのかと思い、 植木鉢から土と株をまるごとぱこっと抜いてみましたが、 表面の根は白いままで、ぱっと見た感じでは元気なエニシダとの違いは ありませんでした。 土を取り除いてみたら違うのかもしれませんが、 まだまだ寒いので、鉢から抜いた形のまま元に戻しました。

  • シャコバサボテンの元気がなくなってしまった・・・。

    会社に置いてあって誰も面倒をみていない雰囲気のシャコバサボテンに水をあげる(やりすぎてはいないと思いますが・・)ようになって2ヶ月。一時は新芽までつけたのですが、このところ葉の色もよくなく、斑点のようなものが出てきて元気がありません。以前教えていただいたこの植物を扱うHPでは、7月ごろに肥料をやるとあったので、面倒をみるようになってからは特別肥料は与えていません。 9月下旬から10月上旬には芽摘みをするとよいと書いてあったのでしてみたのですが、それ以来元気が無いような気も・・・。新芽も以前は初々しかったのに、今は目立たない色になってしまって。 良く見ると、土が以前のままで堅いままです。以前は死んだようになっていたのが、鉢の土をほぐして新しいものを加え、一回り大きな鉢に植え替えたもう一つのシャコバサボテン(これは多分葉を直接鉢に植えたものだと思う。前記のものよりはるかに量がすくなく鉢も小さい)は、現在はとても元気がよく、葉も肉厚でいい感じです。 元気のないシャコバサボテンの堅い土や根をほぐして新しいものに入れ替えるだけでも違うでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 藤の育て方について

    藤の育て方について 今年藤が咲きましたが花があまり良くありませんでした。 何月に肥料を与えたらいいですか。 またどんな肥料を与えたらいいですか。 おしえてください。 宜しくお願い致します。

  • 盆栽の白丁花が元気がないような気がするのですが

    盆栽の白丁花が元気がないような気がするのですが イタリア在住なのですが、こちらで昨年購入した盆栽(名前から白丁花と思われる)があまり元気がありません。購入当初は白い花も咲かせ、葉の色もつやもよかったのですが、冬を越した(冬の間は相当葉が落ちました)にもかかわらず黄色い葉や枯葉が続きます。新芽は沢山でるのですがそのほとんどがあまり育たないうちに枯れてしまいます。 購入した際に「鉢全体を水に15分ほどつける」と書いてありました。旅行で不在中義父母に預けたところ書いてあったとおりにし、土が流れたようで他の土を足したようなのです。その土が合わないのか、肥料が足りないのか、それとも他に原因があるのかわかりません。 鉢が相当小さい気もするのですが。。。義母が土の上にのせたコケも植物を駄目にするタイプかどうかとも思ったりします。ちなみにコケをのせる前から元気がなかったので、それが直接の原因にはなっていないです。 やはり鉢が小さく根が張りすぎ、又は肥料の不足でしょうか。

  • ドラセナが根ぐされ。まだ元気ですが処置は必要?

    観葉植物にお詳しい皆様の知識をお貸しください。 昨年11月に買ったドラセナが根ぐされを起こしてしまいました。 最近下のほうの葉先と、新芽が枯れるようになり、幹自体もなんだかぐらぐらするようになりました。 思い切って鉢から出して確認したところ、ほとんどの根がオレンジ色のようになり、幹から千切れてしまっていました。 まだ上のほうの葉は元気であり、幹を触っても硬くてぶよぶよした感じはありません。 とりあえず元通り植えなおしたのですが、このまま水をやらずにおいておけば根は復活してくれるでしょうか? 水は土の表面1cmが乾いてから、鉢の底から出るまでたっぷりとやっていました。(頻度にして7~10日に1回ほど) 空気が乾燥しているため、たまに霧吹きで葉水もやっています。 鉢の底には石を敷き詰め、皿水もしていないのである程度水はけはよいと思っていますが、 土はプランター植物用で少し水持ちがよすぎるかもしれません。(購入時の土と半々で混ぜています) 私は現在アメリカに住んでおり、常に暖房がかかっているので冬とはいえ室温は18℃以上あります。 (外が寒すぎて暖房を切ると壊れてしまうため) 直射日光の当たらない、明るいリビングに置いてあり、エアコンの風は直接あたりません。テレビの横はよくないですか? 以前、水のやりすぎでパキラを根ぐされさせてしまったため、かなり慎重に水やりをしていたつもりだったのですが・・・ できることなら何でもして、元気な根っこを取り戻して欲しいです。 どなたかご存知の方が見えたら、お力を貸していただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。