- 締切済み
- 困ってます
濃度10%の食塩水と水を混ぜて濃度7%の食塩水20
濃度10%の食塩水と水を混ぜて濃度7%の食塩水200gを作るには濃度10%の食塩水と水を何gずつ混ぜれば良いか。 という問題の解法を教えてください。できれば、イラストなどもつけて欲しいです!
- 826142
- お礼率37% (40/107)
- 回答数4
- 閲覧数545
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.4

このような食塩水の問題を解くには、裏技があります。 答えを先きに示すと、 濃度10%の食塩水は、200×7/10=140g 水は、200×3/10=60g このように、暗算レベルで解けます。 では、以下に考え方を示します。 先ずは、次のように連立方程式を組み立てます。 濃度10%の食塩水の質量をa(g)、水の質量をb(g)とすると、 食塩の質量について、次の関係が成り立ちます。 なお、水を敢えて濃度0%の食塩水と考えます。 10a/100+0b/100=200×7/100―(1) また、食塩水の質量について、次の関係が成り立ちます。 a+b=200―(2) 式(1)の両辺に100をかけて、式(2)を代入すると、 10a+0b=(a+b)×7 (10-7)a=(7-0)b b/a=(10-7)/(7-0) これから、 a:b=(7-0):(10-7)=7:3 つまり、aとbの比は、7%を基準とした濃度の差の逆比になります。 よって、 a=200×7/(7+3)=200×7/10=140g b=200×3/(7+3)=200×3/10=60g になります。
関連するQ&A
- 食塩水の問題について
次の食塩水の問題がわかりません。 お願いです! やり方を教えてください! 1 砂糖50gを350gの水に溶かすと、何%の砂糖水ができるか。 2 9%の食塩水と15%の食塩水がある。これらを混ぜて10%の食塩水を1260g作りたい。それぞれ何gずつ混ぜればよいか。 3 Aの食塩水200gとBの食塩水100gを混ぜると、19%の食塩水ができる。また、Aの食塩水とBの食塩水200gを混ぜると、14%の食塩水ができる。 AとBの食塩水の濃度はそれぞれ何%か。 以上の問題です。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 食塩水の濃度の問題
(1)380gの水に食塩を20gとかしました。 この食塩水の濃度は何パーセントになるでしょう? (2)96gの水に食塩を24g溶かしました。食塩水の濃度は何パーセントになるでしょう? (3)濃度が20%の食塩水250gに食塩は何g溶けているでしょう? (4)濃度が15%の食塩水が640gあります。この中に食塩は何g溶けているでしょうか? (5)8%の食塩水に食塩が16g溶けています。この食塩水は何gでしょうか? (6)濃度が6%の食塩水があります。この中に食塩が48g溶けています。元の食塩水の量は何gですか? (7)20%の食塩水120gがあります。これに水を80g混ぜました。食塩水の濃度は何%になるでしょう? (8)15%の食塩水300gがあります。これに食塩を15g加えました。食塩水の濃度は何%になるでしょう? (9)12%の食塩水400gがあります。ここから水を100g蒸発させました。食塩水の濃度は何%になるでしょう?
- 締切済み
- 数学・算数
- 濃度10%の食塩水を作るためには?
むか~し習ったような気がするのですが、 すっかり忘れてしまいました。。。情けなし…↓ 濃度10%の食塩水を作りたいのですが、 水1Lに対して食塩を何g入れればよいのでしょうか? また、11%の濃度の食塩水を作るには何gでしょうか? 公式か何かがあるのならお教え頂けると助かります!
- ベストアンサー
- 化学
- 回答No.2
- info33
- ベストアンサー率50% (260/512)
濃度10%の食塩水 x g と水 y gを混ぜる 食塩水についての式: x+y=200 食塩についての式: x*(10/100)=200*(7/100) x=140 g, y=200-140=60 g ...(Ans.)
関連するQ&A
- 食塩水の濃度 教えてください
x%の食塩水200g と y%の食塩水100g を混ぜると 7%の食塩水になり、 y%の食塩水100g に 水50g を混ぜると x% の食塩水になるという。 xとyを求めよ。
- 締切済み
- 数学・算数
- 食塩水の問題がわかりません
昔に食塩水を解いていたのですが、すっかり忘れてしまいました。 説明もして頂いたら嬉しいです。 濃度10%の食塩水250gと、濃度がわからない食塩水200gを混ぜたら、濃度が30%になりました。濃度がわからない食塩水の濃度は何%ですか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 食塩水の問題について。
濃度20%の食塩水200gがある。まず、ここから食塩水50gを抜いて100gの水を加えた。そこから75gの食塩水を抜いて25gの水を加えた。最後にできる食塩水の濃度は何%か。原文どうり書きましたが、応用問題が解けなくて困ってます。誰かわかる方解説おねがいします。
- 締切済み
- 数学・算数
- 食塩水の濃度の問題を教えて頂きたいです。
今度受ける看護学校の試験の過去問なのですが、食塩水の濃度の問題をどなたか解説していただきたいです。 濃度8%の食塩水と濃度4%の食塩水を混ぜて、濃度5%の食塩水を500g作った。 このとき、濃度8%の食塩水と濃度4%の食塩水をそれぞれ何gずつ混ぜたかを求めなさい。 という問題です。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 数学・算数
- 食塩水の濃度について><
食塩水の濃度の解き方がわからなくて就職試験も近くてとてもあせっています・・・ 簡単な問題は解けるんですけど、ちょっと応用されてるとわからなくなってしまいます。教えていただきたいです。 6%の食塩水300gと10%の食塩水400gと水を加えて、5%の食塩水を作りたい。何gの水を加えればよいか。 お願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- 食塩水の濃度 水の量について
次の問題について解き方が分からなくて困っています。 濃度が6%の食塩水を400g作る予定で水を加えていきました。途中で食塩水の濃度を測ったところ、8%になっていました。 この時に入れた水の量は何gでしたか。 方程式等を使うのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
質問者からのお礼
ありがとうございます!! 他の方もありがとうございました!