• 締切済み

寺に通いで修行を受けたいがヤバイ在家いませんかね?

お寺に修行に行きたいなぁと考えているのですが、 必然的にお寺に修行にくる。 → 何かしら人生に迷いを感じている 生老病死に対して強い関心を抱いているわけですよね。 となると、他人の状態に対して善意でない善意にかかわらず口を出そうと するおせっかいな人がいるかもと考えます。 お坊さまならば長年業界にいるから扱いになれているかもしれませんが、 迷いがあって寺で修行して少し解決してきたぐらいの信徒さんに 熱心に勧誘されたりこうしろああしろといわれるとつらいです。 こういっちゃなんですが、アウトローだったりいろいろと札付きで ゼンカモンの人とかも修行に通われていたりするので 変な縁ができても困ると考えて修行に二の足を踏んでいます。 二の足踏んで修行できないでいるのと変な人とめぐりあう可能性の 天秤にかけたら 修行しないでいるデメリットの方が大きいですかね? 悩みどころです。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3418)
回答No.4

なんだか新興宗教とごっちゃになってるような。 寺にお坊様がいるというのに、なぜ、別の人間が勧誘をするのでしょうか。 修業は修業。 終わったら、雑談などせずにさっさと帰ればいいだけの話でしょう。 仮に「帰りにお茶しませんか」と誘われても「お気持ちはありがたいのですが、この後用がありますので」とお断りすれば十分です。 人になにかいわれたら断れないというのなら、それこそ「断れるようになる修行」を、しにいかれればいいのではありませんか。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勧誘というか、 人生で苦労(ヤクザ、だったり前科者だったり、大病していたり 借金をしていたり) というような諸事情ある人と仏縁をつなぐのは良いことなのだろうかと 思った次第です。 具体的に言うと、読んだ、仏教の修行に関する本で 強盗傷害とか沢山おこした泥棒だった人が住職の説法を聞いて会心 して通っているというような話です。 自分も統失というキチガイなんですが、ヤクザとか前科者とかそういう キチガイと縁を作るというのが果たしてよいことなのかなぁと、 偏見ですかね?

回答No.3

No.2 何宗の何というお寺かは分かりませんが、 修行は「ただ行う」のです。 やばい在家いたらどうしようと心配するよりも、 自分もヤバイ在家の一人だと思えば良いです。 GO!!

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.2

修行したけりゃ つべこべ言わずに行く! メリットデメリットとか、 天秤にかけて考えるとか、 そんなこと言ってちゃ修行にならん。 心についた垢を落としに、 行ってらっしゃい!

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 修行そのものというよりはそれに付随する 人間関係的なものでトラブルに巻き込まれないか心配です。 しかし、それを含めて修行なんですかね?

関連するQ&A

  • 寺でこもったり山で修行してるお坊さんって

    一種の「逃げ」じゃないですか? だって、俗世間を捨てて山でこもったり、寺の中にずっといてずっとお経唱えたり、掃除したり、全ては「神や仏に支えてて、俗世間、煩悩を排除してる」って言うけど 俗世間ではそう言う経済に国の存続のために「支える」人がたくさんいる。 そう言う人が会社員になったりすることは聞いたことないし、全てが山にこもったり寺などにおいて「煩悩を捨てる」修行をしたら国は回んなくなるし、 私には理解できません。お布施や賽銭箱で生活してるのはそう言う俗世間で同じく煩悩と戦ってる人たち。 「楽しやがって」と言うことではなく、何か意味がないというのが本音です。 結局煩悩と戦ってるのはお坊さんだけじゃないし、むしろ、お坊さんはそう言う俗世間から離れて煩悩を捨ててる気になってるけど、この世から煩悩がなくなる訳じゃないし。 そりゃ寺にこもってたら「煩悩」に触れる機会もあるわけないし。 苦難もなにもないかと私は思います

  • あるお寺の名前が思い出せません

    あるお寺(神社?)の名前が思い出せず困っています。 私の通っていた中学は掃除に力を入れていたのですが、ある時生徒指導の先生から「これが掃除の真の姿だ」というDVDを見せられました。 そのDVDはお寺(神社かもしれません)で修行するお坊さんたちの生活の紹介をしている映像で、写経をしたり座禅したり、当時の私でもなんとなくイメージできるお坊さんの生活だったと思うのですが、その中でお寺の掃除を黙々と、熱心に、細かいところまでしていました。 当時の私はその姿に衝撃を受け、先生にお寺の名前を聞き、大人になったら絶対に行こうと思っていたのですが、大人になった今不甲斐ないことにそのお寺の名前が思い出せません。 お寺について覚えていることは、 ・とても大きいお寺で、大きな赤い門があったような気がします。 ・その大きな赤い門の前で、新しく修行にきた人たちが自分の決意?のようなものを大声で叫んでいて、認められないと入れない、というようなシーンがあったと思います。 ・赤い門は市街地に近かったような気がするのですが、お寺自体は山中にあったと思います。 ・雪が降っていた覚えがあるので、寒い地方かもしれません。 ・修行僧さんたちがたくさんおり、修行が終われば自分のお寺に戻る、といったようなことも言われていました。 ・そのDVDではとにかく掃除を熱心にやっていたという印象を受けました。 ・観光でも入れたはず…なんですが、もしかしたら無理なのかもしれません。 自分でも記憶を頼りにいろいろ調べてみたのですが、いまいちピンとくる場所に出会えません。 何か知っている方、ここではないかと思う方、ぜひ回答お願いします。

  • 日本でお坊さんになるには、どういった寺に申し込んだらいいんでしょう?

    日本でお坊さんになるには、どういった寺に申し込んだらいいんでしょう? 都会で募集しているところがあると聞いたのですが、 最初の1年?程は修行はどんなことをやって、厳しさはどれくらいでしょう? その後、お坊さんになれたとして、実質 年収はどれくらいなんでしょうか? 自分の信念を持ち 人から、信頼をもたれたら、一生やっていける職業でしょうか? また、お坊さんになると、タイのように ビジネスや女性と交わることは禁じられるのでしょうか? 実際のお坊さんの方やその近隣にいる方、教えてください。 また、そういったことがのってる良いサイトがあれば教えてください。

  • 坊さんの放火、修行僧の鬱積ってすごいの?

    福岡県で、黒田家の菩提寺(崇福寺)を若い修行僧が放火したそうです。理由は、日頃のうっぷんがたまっていたとうことです。 ちょっと疑問に思ったのですが、修行僧が放火したという事件が10年とかあるいはもっと間を開けてかもしれませんが、たまに出てくるように思います。 普通では考えられないような変態な事件もたまにあります。 僧侶にも変なヤツがいる、と言えばそうなのかもしれませんが、今回の僧侶も修行僧の束ねをする役の人で、ねっからの変人かというとそうでもないようです。 普通の人なら、茶碗でも投げるとか、どなって終わるとことなんでしょうが、日頃のうっぷんが考えられないほど、ためにためられるのでしょうか? 家に火を付けるって、とっさの喧嘩で逆上することはあっても、こんなやり方はあまりないと思います。   修行生活に詳しい方、修行中の坊さんというのは、極限まで抑圧されちゃうような生活してるのでしょうか? もしそうだとしたら、もう少し緩やかな修行っていうか、自然な生活による向上もあると思うんですけど・・。 坊さんへの批判は別として、そんなに鬱屈がたまるものなのかどうかが知りたいです。

  • お寺のお坊さんって檀家の人の寄付で自分の精進をする

    お寺のお坊さんって檀家の人の寄付で自分の精進をするってニートよりクソやん ニートは自分の親だけにしか頼ってねーのに、他人様の義援金で自分の好きな修行という名の人間とは何かを考える時間をお金を気にせずに出来る。 ニート以下の生活かニートと同じでは?

  • お坊さんについて

    最近のニュースで、お寺のお坊さんが事件を起こしています。 刑法・民法・商法で実刑・罰金はありますが、宗教による罰 則で位の剥奪や除名など有るのでしょうか、私の知っている 地方では和尚がお布施とか寺役のお金を横領する事件があり、 寺役の配慮で大きな事件にはなりませんでしたが、噂だけは 受け継がれています。盗撮のお坊さん先生も罰金を払えば寺 の住職として収まるのでしょうか。その人に信徒が居るので しょうか。お坊さんも平然と正義を語るのでしょうか。

  • 深夜にすみません。怪談に詳しい方!

    子供の頃に聞いた話です。 ある寺でお坊さん達が断食の修行をしていました。 断食ですから皆やせ細っていたのに、なぜか一人だけ丸々と太っているお坊さんがいました。 ある夜、一人のお坊さんが目を覚ますと、その太ったお坊さんがどこかへ出かけていくところでした。不思議に思って後をつけると墓場へと入っていきます。そして今日埋葬された墓を掘り起こし、土葬された人を食べ始めたのです。 みていたお坊さんは必死に走って寺へ帰りました。が、それに気付いた人食いが追いかけてきました。 お坊さんは寺へ着くと何事も無かったように皆が寝ている宿舎?で寝た振りをしました。すると帰ってきた人食いは、寝ているお坊さん達一人一人の胸に耳を当て、心臓の音を聞き始めました。走って逃げた目撃者の心臓の鼓動は早いはずだから。 人食いがだんだん目撃者のお坊さんに近づいてきます。そして…! 怖がりな私はこの先を聞くことができませんでした。お坊さんはどうなったのでしょうか? ご存知の方教えてください。 ご存知で無い方は創作してください。 よろしくお願いします。

  • 清水寺周辺のお坊さんについて

    清水寺に先日行った時に 三年坂や清水寺参拝の帰り道などに 黒い衣装で顔を竹帽子で隠した 修行僧?のような人がお金を入れれるように 出していますが このお坊さん?は本物でしょうか? それとも、だだの営業でしょうか? 良くも悪くも世界有数の観光地なので もし本物でないならお寺や地域の組合がなんらかの 措置をすべきではと思います。

  • 仏門に入りたいのですが

    俗世間から隔離された生活をしたいと最近思うようになりました。 僕はまだ20代前半のフリーターですが、就職活動などしてもなかなか思ったようにはいかず、だんだん鬱っぽくなってきました。 最近では死さえも考えるようになってきて、これはやばいなと思い始めてきました。 そんなときTVでお寺で生活している人達(見習いのお坊さん)を見て、仏門に入るのもひとつの選択肢だと思いました。 自分は一般の企業に就職してそこで収入を得て生活するより、そういう俗世間と離れた・・・そうお寺などで修行してお坊さんになって生活していったほうが合っているのではと考え始めました。 自分なりに色々調べて、仏門に入るには仏教系の大学に入ることや、師匠になってくれるお坊さんを探すという方法を知りました。 私はとてもじゃありませんが、大学に入るような頭は持ち合わせていないので(お金もないので)、後者の師匠となってくれるお坊さんを探すしかないと思っています。 そこで質問なのですが、実際問題として師匠となってくれるお坊さんを見つけるにはどうすればいいのでしょうか? 「駆け込み」の文字通り実際にお寺に行ってみるべきでしょうか? それともそれらを紹介してくれる団体でもあるんでしょうか・・・。 他のQ&Aも参照したのですが、どういう手順を踏むべきかいまいちよくわからないので教えていただきたいです。 参考になるご意見、書籍・HPなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年忌で食事をしていかないで帰る人には

    祖母の23回忌をやるのですが、お寺に行って、お墓に行き、その後食事をしますが、食事の前に帰る人がいます、お坊さんが食事をしないで帰るときはいくらか包むのですが(食事代)親戚の人とかが帰るときは、お金を包むのは変だと思いますが、どうすればいいのでしょうか。