• ベストアンサー

「そだねー」と言う北海道弁・・・私的には

オリンピックのカーリング競技放送の影響で「そだねー」と言う言葉が知られるようになりました。 私的には「んだねー」という問いかけに対して「んだんだ」と返す言葉の方が何か北海道的かなーと思いますが、如何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

北海道では、ほぼ日本全国の方言が入り混じってます。 何が北海道弁か判らないほどです。 「んだ」を使う地域も確かに有りますよ。 …それが北海道弁だという認識は殆んど無いんですけどね。

ketsuro8da
質問者

お礼

おっしゃること、ごもっともです。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

アクセントまでは表記できませんが,「そうだねえ」の「う」が落ちて「そだねえ」,同様に「そだよ」は,東京よりも西しか住んだことがないぼくも使います。これはぼく個人のはなしではないと思います。 ぼくはその放送は聴いていませんが,「そンだねー」のように,間に弱い「ン」が入るんじゃないですか。それならぼくも,「この人,北の出身者じゃないかな?」と思います。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

「んだんだ」は 私的には東北と茨城ですね。 理由は、北海道出身の知人 (この人が東京に出てすぐに知り合った)より、 津軽出身の上司と、 下北地域・仙台市出身の友人知人のほうが、 よく使用していたので。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.3

「そだねー」って北海道弁だったのですね? 関東の私の地区でも使う人はいますがイントネーションが違います。なので、表情の遠いところにもはっきり声が届くようにアレンジしているのかなと勝手に思っていました。その点「んだねー」「んだんだ」だと遠くまで声が届かない気がするんですが。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

「んだねー」という問いかけに対して「んだんだ」 それは,北海道というよりは東北なまりを表現しているように思いますが。

ketsuro8da
質問者

お礼

「んだかー?」という問いかけもありだと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オリンピック競技のカーリングがオリンピック登録できた背景をしりたいです

    オリンピック競技のカーリングがオリンピック登録できた背景をしりたいです。 カーリングははたしてスポーツと言えるのだろうか? あれはむしろゲームではないだろうか? どうしてカーリングがオリンピック競技として採択されたのかを知りたいです。 きっとそこには有利になる国や利権やお金がどす黒く渦巻いているに違いないと思うとります。 その裏のドラマを垣間見たいと思うとります。 しかし、こんな調子でオリンピック競技が増えるとそのうちビリヤードやゆくゆくは トランプゲームまでもがオリンピック競技として採用されそうですね。

  • ボウリングについて

    オリンピックでカーリングが注目を集めている今、 ふと、じゃあボウリングはオリンピック競技になぜ無いの? と思いました。 そもそもオリンピックの競技はどのような基準で決まるのでしょうか。 また、ボウリングは現在、 世界にどの程度広まっている競技なのでしょうか。 もし詳しい方がいたら教えてください。

  • スポーツの定義

    スポーツって、強さや速さを競うものだと思います。 なのにオリンピック競技にライフルやカーリングがあるのでしょうか? これらって、スポーツというよりゲームじゃないの? (実際はライフルが只打つだけかどうかは知らない) これらがスポーツなら、ビリヤードなどもオリンピック競技になりうると思うのですが。 なにか大きな勘違いをしているのでしょうか?

  • 北海道弁「たいぎ」 と 広島弁「たいぎい」 は 同源?

    【質問1】 (A)北海道の人はよく、 「たいぎになってきた。」などと言います。 (B)広島の人が、 「たいぎぃくなってきたわ。」と言っていました。 いずれも、 (何かをするのが)・面倒になってきた          ・鬱陶しくなってきた という意味です。 上のように、両者は音も意味も似てますが、 (A)北海道弁の「たいぎ」 (B)広島弁の「たいぎい」は、 語源が同じなのでしょうか? 【質問2】 (A)北海道弁の「わや」(⇒滅茶苦茶なこと)と、 (B)広島弁の「わや」(⇒上に同じ)についても、 語源が同じなのでしょうか? それぞれ、 (A) 「あんただらわやだね~、ホントにもう。」 (B) 「もう、わやじゃー。」 などと、よく使われています。 【質問3】 上の2つが本当に同源だとしたら、北海道の開拓時代に、 中国地方から北海道へ移住した入植者が話していた言葉が、 当時の北海道で話されていた言葉(現:北海道方言)に、 大きく影響を与えたと考えるのが、妥当なのでしょうか?

  • 男子カーリングは放送しているのでしょうか

    ソチ・オリンピックのテレビ放送で、男子のカーリングは放送しているのでしょうか? それとも女子のカーリングしか放送していないのでしょうか。そうだとしたらそれはなぜでしょうか。

  • 北海道のカーリング環境について

    TheサンデーNEXTで先日のチーム青森と北見選抜の試合を特集してました。 北見選抜にはチーム青森の近江谷杏菜の妹の近江谷七海が出ていましたが、試合後のインタビューで将来のオリンピックについて聞かれると「環境がないので・・・考えたいと思います」といっていました。 これってどういうことなんでしょうか? 北海道、特に北見の常呂はカーリング処だと思っていたのですが・・・ この辺のことも踏まえて現在の日本のカーリング事情に詳しい方お願いします。

  • ロコソラーレはなぜ??

    カーリングを見ていて素朴な疑問。 ロコソラーレってチームのことですが、なぜカーリングは日本選抜ではなくて1つのチームが丸ごとが出ているのでしょうか? 北海道銀行とかにももっと優秀な選手がいたかもしれないでしょう。 オリンピックの団体競技って例えばサッカーや野球でオリックス選手全部が出るとか、そんなことはなくて、各チームの優秀な選手を監督が指名して「チーム日本」を作るのがふつうですよね?

  • 「なまら」って北海道弁なのでしょうか?

    生まれも育ちも北海道の30代です。 私は25年ほど前までは「なまら」という方言を聞いたことがありませんでした。ところが、小学生の高学年くらいから周りの友達が「なまら」という言葉を使い出し、気が付けば今ではすっかり北海道弁として定着してしまったようです。 私はこの「なまら」という方言に違和感を感じ、結局いままで使ったことが無いのですが、この言葉はどこの方言で、いつ頃から北海道に広まっていったのでしょうか?(「私の地域ではいつ頃」という回答でも結構です) ご回答お願いします。

  • ソルトレーク五輪でカーリング日本男子代表が出ないのはなぜ?

    ソルトレーク五輪のカーリング競技に関して以下の2点を教えてください。 (1)ソルトレークオリンピックのカーリング競技で、日本男子代表が出場しないのはどうしてでしょうか? ちなみに女子は出場します。(アジア予選とかで負けた? そんなに激戦なのかもわかりませんが・・・) (2)長野オリンピックで感動を与えてくれた男子カーリングの敦賀選手は引退してしまったのでしょうか? だとしたらなぜ? まだまだやれると思うのに。 長野オリンピックで敦賀選手の涙に感動した者として、ソルトレークでの活躍をぜひ見たかったので、非常に気になります。よろしくお願いします。

  • 北海道弁の挨拶「したっけね」

    北海道弁で、別れ際の挨拶として「したっけね」と言う人がいますが、元々は「したらね」ではなかったでしょうか? 私は北海道出身で、「したらね」のほうを使います。 皆さんは「したっけね」を使いますか? 使用の有無、(使っているのであれば)いつから使っているか、年齢を教えてください。 私は現在21歳で、「したっけね」という言葉を初めて聞いたのは5年ほど前のことです。 個人的には「したっけね」では意味が通らずおかしいと思うのですが、 道民が使っている言葉ですし、道外の人にそう教える道民もいて、もう「なまら」程の知名度になっているようです。