残留磁気の測定方法

このQ&Aのポイント
  • 残留磁気の測定方法をご紹介します。
  • また、バネの力の選定方法についても解説します。
  • さらに、SEOを意識したハッシュタグもご提案します。
回答を見る
  • ベストアンサー

残留磁気の測定方法

残留磁気はどのように測定すればいいのでしょうか それを打ち破るバネの力で解放されるわけですが、そのバネの力はどのように選定すればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>残留磁気はどのように測定すればいいのでしょうか 残留磁気というより残留保持力でしょうか・・・ >それを打ち破るバネの力で解放されるわけですが、 >そのバネの力はどのように選定すればいいのでしょうか。 これは、電磁弁ではなく、ソレノイドとしてですが・・・ 戻し力 = (残留保持力)× 2 + (鉄芯質量) なんて言われてます・・・ http://www.kgs-jpn.co.jp/index.php?ソレノイド技術解説本文 --------------------------------------- 15. 残留保持力と鉄芯戻し力の関係 鉄を磁界中で磁化させた後、磁界を取り去っても鉄に僅かな磁束が残ります。 この磁束を残留磁束、または残留磁気と呼びます。 ソレノイドに通電して鉄芯が吸引した後、通電を切った場合にも磁路中に残留磁気が 発生します。 この残留磁気による保持力を残留保持力と呼び、鉄芯を戻す時の戻し力を決める 目安となります。 残留保持力は、鉄芯保持面の形状(面積)と磁気回路の磁化特性、 励磁起磁力の大きさ等によって決まります。 このカタログに記載されている特性のものでは、 小さい機種(鉄芯径φ7 以下)で20~30g、 大きい機種(鉄芯径φ8 以上)で50~70g 程度あります。 カタログ記載以外で保持力の大きいF 形、FT 形(図5 参照)の鉄芯では、 200~300g になるものもあります。 鉄芯の戻し力は、この残留保持力と、摩擦力、鉄芯の質量を加味して 決める必要があり、少なくとも下記の戻し力が必要となります。 戻し力 = (残留保持力)× 2 + (鉄芯質量) 消音付のソレノイドでは、鉄芯間にエアー・ギャップがあるため 残留磁気は非常に小さな値となり、残留保持力も殆ど0 になります。 従って戻し力は鉄芯自重と摩擦力に若干の余裕を加えればよいことになります。 永久磁石を使った自己保持形ソレノイドの戻し力については、 「20.自己保持形ソレノイド(KPS)動作説明」の自己保持形ソレノイドの解説を 参照してください。 --------------------------------------- その電磁弁は特注品とか、共同開発ですか? 既製品なら、ほかの顧客には不具合は無いのですか? 既製品で、ほかの顧客で不具合がないなら、 仮に、バネが弱いということが判明しても、製造元が変更してくれるのでしょうか? 貴社が自己責任で改造するとか? その電磁弁が、使い物にならない?ということで、 他社の同等品に変更するという検討は? >新品でも出ます。 >十数個発生しておりメーカーでも調査しているが >再現しないため難航している状況です。 購入してる他社で、不具合はないのですか? >普通の電磁弁の復帰不良です >プランジャは見えません。 >内部のプランジャが動作する音で判断しています。 吸着するときは音はでるでしょうけど、 復帰するときは、弁のパッキンが吸収して、音が聞こえなかったりしませんか? ほんとは復帰してるけど、音が聞こえないなんて落ちはない? http://www.tdsjp.co.jp/techno/kaisetsu.html --------------------------------------- 磁気ショート ソレノイド本体の取り付け部分やプランジャーの連結部分などが磁性体で 構成されている場合、ソレノイドの磁気が漏れ、外部に磁気回路ができます。 これを磁気ショートと言います。 磁気漏れによりソレノイドの吸引力が減少したり、取付部・連結部磁性材料の 残留磁気により残留吸着力が増大したりします。 --------------------------------------- ソレノイドではなく、電磁弁だから、メーカーが考慮してて、 使用者が考慮する必要はないのかもしれませんが・・・

その他の回答 (2)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1329/2236)
回答No.2

回答(1)再出 磁気の測定器は、次のスレッドの回答(1)さんがお示しのとおりと思います。 https://mori.nc-net.or.jp/qa9500189.html とはいうものの、どのような仕様の測定器で、どのようなプローブを使って、どの部位を測定すればいいかを適切に選択するには、磁気回路に関する基本的な知識が必要と思います。測定しやすいように各部を分解して測定できれば簡単に処理できるのですが、分解すれば磁力の分布が大幅に変化するので、ご所望の残留磁気による悪影響を適切に把握することは困難と思います。 前の回答に書いた通り、残留磁気の影響をきちんと評価したいのであれば、磁性材料及び静磁気学の基本を学習することをお勧めしたいと思います。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1329/2236)
回答No.1

残留磁気は、ソレノイドの磁気回路のに用いる磁性材料(鉄)に残留磁束密度の小さな材質(軟質磁性材料)を選択して、エアーギャップを大きく設計すれば、その値を小さくできます。エアーギャップを大きくすれば、吸引力が低下しますので、設計では両者のトレードオフを考慮する必要があります。 残留磁気について深く考察するには、参考URLの文献のような情報を足掛かりに、ソレノイドの設計の全体を理解することが、必要になってくると思います。 磁気ヒステリシスカーブ: https://www.jst.go.jp/pr/report/report27/grf2.html

参考URL:
https://www.nachi-fujikoshi.co.jp/tec/pdf/119/119-03.pdf

関連するQ&A

  • 残留磁気

    プランジャーが解放されないのは残留磁力のせい 残留磁力を測定する方法はありませんか 磁力とバネの力の換算方法を教えてください

  • ソレノイドの残留磁気

    ソレノイドのカタログ等で残留磁気について記載されているのって、 ほとんど見ませんよね? (書いてあっても具体的にどれぐらいの残留吸着力があるか書いてません。) なぜなのでしょうか。 残留磁気がきになる場合は最初から残留磁気対策商品を買えってことなのでしょうかね? ソレノイドの残留磁気は、みなさんどうされていますか? 1.問題がないから、考えたこともない 2.連続使用でないので、考えたこともない 3.スプリングで強引に戻す   この場合も残留吸着力がわからないとスプリングの荷重が決められませんよね? 4.残留磁気対策商品を使用している 5.鉄心が完全に吸着しないような機構に設計している   この場合って、ギャップはどれぐらい必要なのでしょうか?   メーカーや製品ごとに問い合わせが必要なんでしょうか? DCって書くの忘れました。 みなさま、情報ありがとうございます。 ケージーエス株式会社のHPは唯一具体的な数字が記載されています。 http://www.kgs-jpn.co.jp/Catalog/c04.html 16.残留保持力と鉄芯戻し力の関係 >このカタログに記載されている特性のものでは、 >小さい機種(鉄芯径φ7以下)で20~30g、 >大きい機種(鉄芯径φ8以上)で50~70g程度あります。 >カタログ記載以外で保持力の大きいF形、FT形(図5参照)の鉄芯では、 >200~300gになるものもあります。 >鉄芯の戻し力は、この残留保持力と、摩擦力、 >鉄芯の質量を加味して決める必要があり、 >少なくとも下記の戻し力が必要となります。 >戻し力 = (残留保持力)× 2 + (鉄芯質量) (よくを言えば、製品個別に数値を記載してほしいところですが・・・) 連続使用で使用した場合、この式どおりの戻し力は多少無茶な気がします。 連続使用による温度上昇で、吸引力も下がりますし、 吸引しない可能性があります。 やはりギャップをもうけたほうが現実的なかんじです。

  • ソレノイドの残留磁気

    ソレノイドの残留磁気についてお尋ねします。 通常ソレノイドには多少残留磁気が残り、 これが影響してプランジャーが復帰しないことがあるとききました。 1.残留磁気は通電を遮断した時点で毎回発生するものでしょうか?なにかのタイミングで残留磁気が発生しない時もあるのでしょうか? 2.残量磁気の程度(磁力)にはばらつきがあるものでしょうか? 現在プランジャーが復帰しない現象が発生してますが 現象が発生する場合と、しない場合があります。 残留磁気以外の原因も考えられますが もし残留磁気が原因とした場合、1.2.のことが発生要因なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 残留磁気

    残留磁気は何かと問われて説明する場合 B-H図でヒステリシスループを書くのが説明しやすいと思うのですが 言葉のみで説明する場合はどのように説明すればよいのでしょうか。 ご教授していただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 磁気を測定するものはありますか?

    自動車部品を製造している工場で働いているのですが ある部品をバレルにかけた際に磁気を帯びるので 全数磁気抜きをしています。 そこで磁気抜きをするとどの程度磁気に変化があるのかを 調べたいのですが、このような微量の磁気を測定できる 測定器はあるのでしょうか? 調べてみましたが「電磁波測定器」はあるのですが 実際どんなものかわからず、電磁波とバレルで発生する 磁気とは同じものなのかもよくわかりません。

  • ヒステリシスループの残留磁気、保持力について

    ヒステリシスループの残留磁気、保持力というものがあります。 変圧器の磁心材料には、両者が小さいものが適しており、残留磁気が大きく保持力が小さいものは電磁石、残留磁気が大きく保持力も大きいものは永久磁石に適しています。その理由は何でしょうか?

  • SSDは残留磁気がある?

    HDDを捨てる前に1や0を何度も書き込んでから捨てないと残留磁気のせいでデータを復元されてしまいますが、ssdの場合はどうなんでしょう?

  • 発電機で残留磁気がなくなったとき

    お世話になります。 発電機において残留磁気がなくなると発電ができなくなってしまいます。滅多に起こる事ではないでしょうが・・・。 このとき、磁気回路(コイル)を短絡させるということを聞いたのですが、実際はどのようにするのでしょうか。またこれによりどのようなことが起こるのでしょうか。 また、このような問題は電動機(モーター)においても起こるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

  • 残留塩素測定の単位が解りません。

    残留塩素測定の単位が解りません。 残留塩素測定を実施していますが、これまで下記(1)で測定していましたが、 (2)で測定すると、測定結果が合致しません。 色々調べたんですが、測手結果について以下の意見があり、どう判断すれば いいのか解らないので、教えて下さい。  「mg/L=ppmと考えて良い」  「mg/Lとppmは同じではない」 (1)ポータブル残留塩素計(測定方式→遊離残留塩素)の単位がmg/Lです。  本日測定結果 0.06mg/L (2)試薬(DPD No.1を使用)を使用して溶液の残留塩素の単位がppmです。  本日測定結果 0.13ppm  (比色計の単位が0.1と、0.2なので溶液の色から0.13位と判断) どちらの値が正しのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 試料の磁気測定について

    もともとはバルクなのですが、強度が小さいために樹脂?などで固めて磁気測定をしたいと考えています。 磁気特性が劣化しないような硬化剤はありますか?