VMware 12と14の違いについて

このQ&Aのポイント
  • VMware Workstation 12 PlayerとVMware Workstation 14 Playerの違いについて質問があります。
  • 質問1では、VMware Workstation 12 Playerと14 PlayerでのVMware Toolsのインストール方法について教えてください。
  • 質問2では、VMware Workstation 14 Playerで外付けHDDをコンピューターに表示する方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

VMware 12と14の違いについて

VMware Workstation Playerについていくつか質問があります。 ちなみにホストOSは、SSD(Cドライブ)にWinodws 10で、ゲストOSは、HHD(Dドライブ)にWindows 7を入れています。 ゲストOSは、容量が多くないと作業ができないためHHD(Dドライブ)にWindows 7を入れています。 今まで、VMware Workstation 12 Playerを使用していたのですが、VMware Workstation 14 Playerになり仕様が変わったようで各設定が変更されたため、いくつか質問があります。 ■質問1: VMware Workstation 12 Playerでは、仮想マシンを作成するときにVMware Toolsをインストールできたのですが、VMware Workstation 14 Playerになり、仮想マシンを作成するときにVMware Toolsをインストールできなくなりました。 VMware Workstation 14 PlayerでのVMware Toolsをインストールの手順を教えてください。 ■質問2: VMware Workstation 14 Playerでコンピュター(「ローカルディスク」や「DVD RM ドライブ」などが表示されているエクスプローラーというのでしょうか?)に外付けHDDを表示させたいのですが100%表示できません。 VMware Workstation 14 Playerを起動し、「Player」→「取り外し可能デバイス」→表示したい「~Devise USB Mass Storage Devise」(外付けHDD)→「接続(ホストから切断)(C)」→「アイコンの表示」とすればコンピューターに表示できると思ったのですが、それが100%表示できないのですがどうすればコンピュターに表示可能にできるのでしょうか? メッセージで、「デバイス I-O Data Device USB Mass Storage Device は、最適なホスト コントローラに接続できませんでした。利用できる最適なホスト コントローラに対するこのデバイスの接続が試行されます。これにより、このデバイスで未定義の動作が発生する可能性があります。」 USB デバイスがホストから切断され、この仮想マシンに接続されようとしています。まず安全に取り外せるように、デバイスを停止します。デバイスによっては、ホスト上でメッセージ 「デバイスは安全に取り外せます」 が表示されます。」や、 「この VM に以前接続されていた USB デバイスを自動的に再接続できませんでした。デバイスが現在使用可能で以前と異なる USB ポートに接続されている場合は、手動で再接続してください。」と表示されます。 関係ないことかもしれませんが、 ・アイ・オー・データの「HDCZ-UTL4K/E」 ・いずれもUSB3.0で接続し、ケーブルの長さ2m です。 どこか間違っていたとしたら詳しく教えてください。 ■質問3: VMware Workstation 12 Playerでは、BIOSを起動させ、設定を行えばコンピュター(OSのドライブやDVD RMドライブなどが表示されているエクスプローラーというのでしょうか?)にフロッピーディスクが削除されていたのですが、VMware Workstation 14 Playerではそのような設定ではフロッピーディスクを削除できなくなりました。 そこで、VMware Workstation 14 Playerで、コンピュターからフロッピーディスクを削除する方法を教えてください。 ■質問4: VMware Workstation 14 Playerの初期設定で、容量40GB(若干少ないですが)とし、容量不足となったため容量を増やしたのですが、容量が初期設定の40GBのままで不思議なのですが容量を増やした状態にするにはどうしたらいいでしょうか? ----- この他に説明不足や必要な情報があればお教えしますので、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1396)
回答No.7

> ここで、質問があるのですが回答者様の添付画像で、USB2.0に設定していても(他のチェックも同じなのですが)、一度もゲストOSのエクスプローラーに外付けHDDを表示、または、エクスプローラーが開いたことがないのですが、そのような原因、または、原因に関する情報はご存じないでしょうか? > 極力、ゲストOSで設定しゲストOS内に外付けHDDを表示させたいのですが。 残念ながら、ホストの環境によるものが大きいように思います。 ホストのUSB2.0端子にさしてみて試してみるとか、ホストOSをクリーンインストールして試してみるぐらいしか、方法がないように思います。 ほかの環境があったら、ほかの環境で試しましょう。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ホストのUSB2.0端子にさしてみて試してみるとか、ホストOSをクリーンインストールして試してみるぐらいしか、方法がないように思います。 USB2.0に接続する発想はありませんでした。 最近ホストOSで不具合があり、しかも次第に不具合の数が増加したため、クリーンインストールしたばっかりなんですよね。 関係ないかもしれませんが、PCの注文時(デスクトップPCのBTOパソコン)だったのですがパーツの選択肢にあったかどうか分からず、自分の理想のPCにするためパーツの数が多いんですよね。 ちなみに、店舗(または、親会社)では問題なく動作していたのですが、自宅ではほぼ毎日のようにフリーズするという初期不良がありました。 極力ソフトは入れたくないため、必要なソフトのみ入れていますが。 購入した店舗の店員の方からは、CPUなどの問題ではないかと言われあわゆくCPUなどのパーツを購入せざるを得ないと思ったのですが、親会社に連絡したところBIOSの更新によって直ったという情報があり、BIOSの更新によってフリーズしなくなりました。 購入した店舗の店員も専門家のはずだと思ったのですが、いい加減なことを言うなぁと思い、非常に怒りを感じました。 高価なPCの上にそれらのパーツを購入していたら訴えたくなる思いでした。 パーツが多くなるほど不具合の原因となることは分かりますが。 USB2.0に接続して試したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1396)
回答No.6

> そこをクリックしてみると、「Unknown Device」が1つ、「未使用ポート」が5つありました。 もしかして、ゲストOSの設定のUSBコントローラーの設定をUSB3.0にしていませんか。その場合、ゲストOSに別途ドライバの導入が必要です(Win7の場合)。 http://www.vmware.com/go/dl_intel_usb3_driver からダウンロードしてインストールするか、USB2.0以下に設定してみてください。 > ゲストOSで外付けHDDを表示させるか、または、エクスプローラーで開きたいので、どうかご協力お願いします。 最悪、ネットワーク共有するって手もありますが・・・ > これは、ゲストOSを削除し再インストールしたところなぜかBIOSの「Legacy Diskette A」が「Disabled」となっており、フロッピーディスクを削除することができました。 ゲストOSの設定に関係するようです。フロッピーコントローラーが搭載されていないと、ゲストOSのBIOS上からもDisabledになり、1つフロッピーコントローラーがあると、Diskette A、2つフロッピーコントローラーがあると、Diskette A, Bが有効になるようです。 VM作成時に、OSインストール込みだと、フロッピーコントローラーが1つ割り当てられるようですが、手動でVMを作成した場合は、割り当てられませんでした。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >もしかして、ゲストOSの設定のUSBコントローラーの設定をUSB3.0にしていませんか。その場合、ゲストOSに別途ドライバの導入が必要です(Win7の場合)。 http://www.vmware.com/go/dl_intel_usb3_driver からダウンロードしてインストールするか、USB2.0以下に設定してみてください。 回答者様の添付画像の設定を見るとUSB2.0となっていました。 他のチェック項目も添付画像の通りでした。 試しに、「USBの互換性」をUSB3.0にし、URL内にあるドライバのインストーラーをダウンロードし、念のためCドライブからも、Dドライブからもインストールしましたが、ゲストOSに外付けHDDを表示、または、エクスプローラーを開くことができませんでした。 ちなみに、USB1.1に設定はしていません。 >最悪、ネットワーク共有するって手もありますが・・・ これは、「仮想マシン設定」の「オプション」の「共有フォルダ」の設定のことでしょうか? これを設定してゲストOSを起動すると、具体的なメッセージは忘れましたが、「ネットワークドライブに接続できない」といったようなエラーメッセージが表示されましたが、コンピュータのエクスプローラーに表示され、アクセスできました。 また、現在のPCでホストOSの方はコントロールパネルの「ネットワークと共有センター」で設定し、ゲストOSの方では同じくコントロールパネルの「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」の「資格情報マネージャー」でホストOSとゲストOSのネットワークを接続し、ネットワークの共有に成功しましたが非常に面倒です。 ここで、質問があるのですが回答者様の添付画像で、USB2.0に設定していても(他のチェックも同じなのですが)、一度もゲストOSのエクスプローラーに外付けHDDを表示、または、エクスプローラーが開いたことがないのですが、そのような原因、または、原因に関する情報はご存じないでしょうか? 極力、ゲストOSで設定しゲストOS内に外付けHDDを表示させたいのですが。 >ゲストOSの設定に関係するようです。フロッピーコントローラーが搭載されていないと、ゲストOSのBIOS上からもDisabledになり、1つフロッピーコントローラーがあると、Diskette A、2つフロッピーコントローラーがあると、Diskette A, Bが有効になるようです。 そうなんですか。 初めて知りました。 何度も質問して申し訳ありませんが、また、難しい質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.5

>容量を拡張するということは、OSが入っているパーティションの容量を増やすことではなく、設定した容量が別のパーティションに作成されるんですね。 別のパーティションに作成されるわけではなくパーティションの割り当てがされていない状態です(拡張はパーティション操作を全く行いませんから作成もしません)。 イメージとしては元のHDDより容量の大きいHDDに、そのままクローンした感じです。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうでした。 拡張したとき、ディスクの管理を見るとDドライブともう一つの部分がありましたがパーティションではなく、割り当てられてない状態でした。 ありがとうございました。

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1396)
回答No.4

> それなのになぜ、ゲスト側に100%表示されないのでしょうか? ホストOSでは、USBデバイスとして認識されているんですよね。 当方で色々試してみたところ、ホストOS上で使用可能な状態のときに、ゲストOSに切り替えると、普通に認識し、ホストOS上からいったん切断して(質問者様と同様?)ゲストOSに切り替えると、一度しばらくして失敗のメッセージが出ますが、もう一度切り替えを実行すると、ゲストOS上からもしっかり認識しました。 ホストOS上で切断せずに切り替えるようにしてはいかがでしょう。 当方環境: ホストOS: Win10home(x64), USB-HDD: SATAクレードル上の裸HDD(USB3.0接続), ゲストOS: Win7Ultimate(x64) > その選択肢がないんですよね。 > その場合、どうしたらいいのでしょうか? 確かにありませんね。こればかりはvmwareの中の人しかわからない仕様変更なのでしょう。 > はい、「仮想マシンの設定」から容量を変更したのですが起動しても初期設定していた40GB(使用領域と空き領域全体でという意味です)のままでした。 > 回答者様のURLのどこに容量を変更するツールがあるのでしょうか? 「サード パーティ ユーティリティの例」にリンクが張ってあります。 個人的にはGParted LiveCDを利用しています。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ホストOSでは、USBデバイスとして認識されているんですよね。 当方で色々試してみたところ、ホストOS上で使用可能な状態のときに、ゲストOSに切り替えると、普通に認識し、ホストOS上からいったん切断して(質問者様と同様?)ゲストOSに切り替えると、一度しばらくして失敗のメッセージが出ますが、もう一度切り替えを実行すると、ゲストOS上からもしっかり認識しました。 ホストOS上で切断せずに切り替えるようにしてはいかがでしょう。 はい、ホストOSではUSBデバイスとして認識されています。 ホストOSではエクスプローラーで外付けHDDが開きますが(USB3.0ポートに接続しています)、ゲストOSでは開きません。 また、「ホストOS上で切断せずに切り替えるようにしてはいかがでしょう。」という意味は、ゲストOS上で、「Player」→「取り外し可能デバイス」~「接続(ホストから切断)(C)」という意味で合っているでしょうか? ゲストOS上で、「Player」→「取り外し可能デバイス」→表示したい「~Devise USB Mass Storage Devise」(外付けHDD)→「接続(ホストから切断)(C)」を10回以上試しましたが、いずれも 「USBデバイスが認識されません このコンピューターに接続しているUSBデバイスの1つが正しく機能していないため、Windowsによって認識されません。 問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。」 というメッセージが表示され、ゲストOSでは外付けHDDが表示、または、エクスプローラーが開きませんでした。 そこをクリックしてみると、「Unknown Device」が1つ、「未使用ポート」が5つありました。 PCには、USB2.0とUSB3.0も含め8箇所ありますが、ホストOSのデバイスマネージャーのユニバーサルシリアルバスコントローラーを確認してみると6箇所表示されています。 これは、関係ないのでしょうか? ゲストOSで外付けHDDを表示させるか、または、エクスプローラーで開きたいので、どうかご協力お願いします。 >確かにありませんね。こればかりはvmwareの中の人しかわからない仕様変更なのでしょう。 これは、ゲストOSを削除し再インストールしたところなぜかBIOSの「Legacy Diskette A」が「Disabled」となっており、フロッピーディスクを削除することができました。 >「サード パーティ ユーティリティの例」にリンクが張ってあります。 個人的にはGParted LiveCDを利用しています。 なるほど。 OSの全体の容量を増やすには、パーティション操作ソフトを使用するか、あるいは、最初から容量を余裕を持った設定にする2つの方法があるんですね。 大変お手数をお掛けいたしますが、再度回答よろしくお願いします。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.3

>質問4なんですが、使用領域と空き領域、つまり全体のディスクサイズが増えて>いない(変更されていない)状態なんですよね。 もしかしてエクスプローラーで確認されていませんか? 確認するのでしたらコントロールパネル→コンピュータの管理→ディスクの管理で行ってください。 その使用領域と空き領域はNTFSなどのファイルシステムの上での使用領域と空き領域で、VMwareWorkstationPlayerで拡張した分はそのファイルシステムに自動的に加えられたりしません(#1でも書いてる事ですし#2の方も書いてる事なので、再度書いたところで理解できないかもしれませんが)。 拡張した分をNTFS等のファイルシステムに反映するには#1や#2で書いているパーティション操作ソフトを利用してください(ディスクの状態によってはディスクの管理でもできます)。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様のおっしゃる通り、エクスプローラーで確認していました。 容量を拡張するということは、OSが入っているパーティションの容量を増やすことではなく、設定した容量が別のパーティションに作成されるんですね。 なるほど。 パーティション操作ソフトを使用し、OSが入っている容量を増やすか、最初から余裕がある容量に設定するしかないんですね。 ありがとうございました。

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1396)
回答No.2

> ■質問1: Windowsの自動構成ファイルがおかしいようですね。当方もそうなりました。 VMware Toolsは、後から手動でインストール可能です。 仮想CDの設定を開いて、以下のisoファイルをマウントしましょう。 C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Player\windows.iso > ■質問2: 外付けHDDにプログラムをインストールしていたり、起動しているVMがあったりしませんか。 ホストOSとゲストOSで外付けHDDを同時に利用することはできません。ホストOSで切断可能になっていることを確認してください。 > ■質問3: タイミングが非常にシビアですが、[F2]でBIOSに入れます。 BIOSで設定せずとも、「仮想マシンの設定」でフロッピーを削除することができます。 > ■質問4: 「仮想マシンの設定」から、ハードディスクを選択し、「展開」で容量変更が可能です。 ここでの容量変更は、パーティション操作を含まないものですので、別途ツールを利用してパーティション操作を実施しましょう。 https://kb.vmware.com/s/article/2078586

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >Windowsの自動構成ファイルがおかしいようですね。当方もそうなりました。 VMware Toolsは、後から手動でインストール可能です。 仮想CDの設定を開いて、以下のisoファイルをマウントしましょう。 C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Player\windows.iso やはり最初はインストールできないようですね。 はい、後からインストールするようにします。 >外付けHDDにプログラムをインストールしていたり、起動しているVMがあったりしませんか。 ホストOSとゲストOSで外付けHDDを同時に利用することはできません。ホストOSで切断可能になっていることを確認してください。 上記の「外付けHDDにプログラムをインストールしていたり~」をしていることはありませんし、質問に記載した通り「接続(ホストから切断)(C)」を行っています。 それなのになぜ、ゲスト側に100%表示されないのでしょうか? >タイミングが非常にシビアですが、[F2]でBIOSに入れます。 BIOSで設定せずとも、「仮想マシンの設定」でフロッピーを削除することができます。 説明不足でした。 Winodws 7時代からVMwareを使用しているのでそれは分かってるのですが、BIOSを起動させると「Legacy Diskette A」と「Legacy Diskette B」があり、「A」の方を「Disabled」を選択すればいいはずなんですが(VMware Workstation 12 Playerの場合)、その選択肢がないんですよね。「B」の方は最初から「Disabled」でしたし。 その場合、どうしたらいいのでしょうか? >「仮想マシンの設定」から、ハードディスクを選択し、「展開」で容量変更が可能です。 ここでの容量変更は、パーティション操作を含まないものですので、別途ツールを利用してパーティション操作を実施しましょう。 https://kb.vmware.com/s/article/2078586 はい、「仮想マシンの設定」から容量を変更したのですが起動しても初期設定していた40GB(使用領域と空き領域全体でという意味です)のままでした。 回答者様のURLのどこに容量を変更するツールがあるのでしょうか? 大変お手数をお掛けいたしますが、再度回答よろしくお願いします。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.1

わかる分だけ。 質問1:Player→管理→VMware Toolsのインストール(ゲストOSにインストール済みの場合には「VMware Toolsの再インストール」で表示されます) で、VMware Toolsのインストーラーが入った仮想CDROMがマウントされます。 ゲストOS側で自動起動が設定されていればインストーラーが自動で立ち上がりますし、そうでない場合はインストーラーを手動で起動してください。 詳細はPlayer→ヘルプ→ヘルプトピックでドキュメントが表示されますから、そちらを参照してください。 ちなみに、この手順はVMwarePlayerの最初からありました。 質問4:ゲストOSのWindows7側で40GBのままという事でしたら、Windows7側でパーティション管理ソフト等で拡張してください(この辺も先のヘルプに載っています)。これはVMware WorkstationPlayerに限らず他の仮想PCソフトVirtualBox等でも同様でディスクイメージのサイズを増やしたからといって、その中にあるパーティションの変更等まではしません。 そうではなくVMware WorkstationPlayer側でも40GBのままという事でしたら、申し訳ありませんがわかりません。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 VMware Workstation 14 Playerで仮想マシンを作成し、起動したときに何らかのメッセージが表示され、VMware Toolsがインストールできなかったんですよね。 回答者様の言う通り実行したいと思います。 質問4なんですが、使用領域と空き領域、つまり全体のディスクサイズが増えていない(変更されていない)状態なんですよね。 設定で250GBに変更したはずなんですが、起動してみると全体が40GBのままでした。 どこか不具合が起きてるのでしょうか? 分からないということであれば仕方ないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • VMWareにて(物理)フロッピーディスクを認識

    VMWareにて(物理)フロッピーディスクを認識 させるにはどうしたらいいでしょうか? ホストにUSB接続タイプのフロッピーディスクを 接続しています。 VMWare Playerは最新のバージョン16です。 Toolsはインストールできません。これを 手動で入れないとダメでしょうか? VMwareにはWindows98SEを入れています。

  • VMware Playerの使い方

    質問は2つあります。 ■質問1 VMware Player 4.0.1で、OSを起動したとき、 次のようなメッセージが出ます。 対応するデバイスがホストに存在しないため、仮想デバイス floppy0 に接続できません。 仮想マシンをパワーオンする度に、この仮想デバイスに接続を試みますか。 特にその後に問題はないのですが、このメッセージを表示しないようにすことはできるでしょうか? ■質問2 VMware Playerを起動すると、ホストOSの方のNumLockがオフになってしまいます。これをオンにしたいのですがどうすればよいでしょうか? OSは、Windows 7です。 回答よろしくお願いします。

  • VMwarePlayerでUSBメモリー認証

    USBメモリー(フラッシュメモリー)に書き込んだWindows_10インストールファイルを利用してOSが問題なくホストPCにインストールできるか ? USBメモリーを利用してホストPCに実際にクリーンインストールする前に、VMware Player 15 を利用して仮想環境にインストールを事前にテストをしたい。 テストしたいのでホストPCにUSBメモリーを接続しましたがVMwareでは認識されません。 もちろんホストPCではUSBメモリーは認識されています。 現在、Windows10をISOを利用して既にMware Player 15にインストール済みですが どうも取り外し可能なデバイスが全て認識されていない状況です。 参考添付画像を参照下さい。 --------------------------------------- 又、ネット情報によると下記のように記載がありました。 『デフォルトでは、Workstation Player が特定の USB デバイスの接続ルールを記憶するように構成されていない限り、 USB デバイスをホスト システムに接続すると、Workstation Player にはデバイスの接続先のマシンを選択するよう求めるプロンプトが表示されます。』 しかし、自分の場合、プロンプトは出ません。 どうしたら、USBメモリーをVMware Player 15 でUSBメモリーが認識されるようになり希望のテストができますか ? 手順を解説いただけると嬉しいです。

  • VMware Playerのインターネット接続

    マニアックな話ですが、知っている方いらっしゃったら教えてください。 質問はVMware Player(現VMware Workstation)のネットワークの仕組みについてです。 ホストOS(Windows7使用)のコマンドプロンプトでipconfigを叩くと、 元々ホストに実装されているNICのIPアドレスの他に VMware Player自体のNIC(vmnet1、vmnet8)のIPアドレスが表示されます。 確か私の認識でWindowsはOSの仕様上同時にインターネット接続できるNICは 1つだけと決まっていたと思います。 であればVMware Player上のゲストOSとホストOSは同時にインターネット接続できないはずです。 にも関わらず、デフォルトでVMware PlayerのゲストOSからブラウザでインターネットが見れるのはなぜでしょうか?

  • vmware workstation player

    hp probook 450 G5 メモリ8GB Windows10 Professional vmware workstation player15 でvmwareを起動し、osを起動しようとすると、 Hyper-V または Device/Credential Guard が有効な状態で VMware Player を実行するのに必要な最小要件をホストが満たしていません。詳細については、https://kb.vmware.com/kb/76918 で VMware ナレッジベースの記事 KB76918 を参照してください。 と表示されて動きません。 以前は動いていたのですが、 動かなくなり、理由が分からず、 しばらく放っておいたのですが、 再度使用する必要があり、困っています。 よろしくお願いします。

  • VMware playerについて

    VMware toolsのインストールをしたいのですが、実行すると、 「VMware toolsは、仮想マシン内にのみインストールしてください。」 という表示が出たあと、インストールが中断されて、インストールできません。 ・仮想PCでメニューの「仮想マシン→VMware Toolsのインストール」⇒上記の表示がでてしまう。 ・C:\Program Files\VMware\VMware Player」の中に「windows.iso」があります。(メインPC) 下記の同じような質問があり同じような条件なのか、確認してできませんでした。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1169173776 ※ホストPCがメインのPCで、 ゲストPCが仮想PCですよね? メインPCは7 64bit ホストはxp homeです。 よろしくおねがいします。

  • VMware5.0.1不具合?

    VMware-player-5.0.1-894247.exe tools-windows-9.2.0.exe Intel 3930k ASUS P9X79PRO] CFD@elixir DDR3-1600 4GBx4 Intel 330 120GB ホストWindows7PRO SP1 ゲストWindowsXP SP3 VMware-workstation-full-9.0.1-894247よりcore.cab抽出してvmnetcfg.exe使用中 toolsはUpDate済み まず、マウス(Logicool G700)のドライバがあたりません インストールはできるのですが「デバイスが検出できません」となります コントロールパネルにもVM関連のマウスしか表示されません VMXファイルの修正が必要ならばお教えください 2個目、ポート開放が主導では出来ず「UPnPCJ ver 1.17」というソフトでいろいろ弄ってるうちに開放できただけで どこがどう変わったか把握できません 開放できなかった頃にはファイアウォール無効にしても繋がりませんでした 上記2点、お解かりの方がいらっしゃいましたら お願いします

  • VMware上でCDROMドライブが認識されない

    以下の環境でVMwareを使いたいのですが、CDROMドライブを認識せず、ゲストOSのCDROMからのインストールを行うことが出来ません。 「仮想デバイスide1:0に接続できません。一致するデバイスがホストに存在しません。」というエラーメッセージが出ます。ホストOSからはCDROMドライブ(E)を認識しています。 使用ソフト:VMware Workstation 6 ホストOS:Win XP pro ゲストOS(としてインストールしたいもの):CentOS 5 使用マシン:Let's Note CF-W5 さらに、こちらでの質問内容を見て”.vmx”のファイルをワーキングディレクトリから探したのですが、こちらも見つけることが出来ませんでした。 何卒よろしくお願いします。

  • vmware toolsがインストールできない

    このたび、学習用にVMware Playerでdebian gnu/linux 6を使い始めたのですが VMware Toolsをインストールしようとすると、 《VMware Tools をインストールするには、仮想マシンに仮想 CD/DVD デバイスが必要です。》 というエラー表示がされてインストールできません。 仮想CD/DVDデバイスが必要とは、そういうアプリをインストールしなければならないってことですか? 解決策がわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • VMwareでSwiftが遅い...

    VMwareでMacOSを導入しました しかし、Swiftがうまく動きません ディスクの容量も十分あります VMware Toolsも導入しましたし メモ帳の設定もいじりました 解決方法を教えて下さい

    • 締切済み
    • Mac

専門家に質問してみよう