• ベストアンサー

ミントテロは法律違反ではないのか

他人の家に繁殖力がある植物の種を蒔く行為って、 法律違反ですか? 屋根や水道管を破壊する恐れのあるタケノコなどであれば、器物破損で訴えることぐらいは出来そうですが、 「ただ繁殖するだけ」のミントなどの植物を蒔く行為は、あくまでも迷惑行為であって、法律違反ではないのでしょうか? 無関係の第三者を巻き込む可能性があるという時点で、テロ以外の何者でもないと思うのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

再びこんにちは。 イタズラ目的で種を持ち込むわけですから、不法侵入もいけるでしょう。

remind54
質問者

お礼

回答ありがとうございます たしかに、庭や畑といい、私有地ですよね 立派な不法侵入ですね

remind54
質問者

補足

補足 他人の家にミントの種を撒いても、ネットの風評ほどの被害はないみたいですね。 https://okwave.jp/qa/q9500594.html

その他の回答 (1)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

悪意があってイタズラするなら勿論法律違反です。 あとは適当に当てはめるだけ。

remind54
質問者

お礼

回答ありがとうございます 無理矢理当てはめるとしたら、せいぜい 「周りの花や野菜を枯らせたから器物破損」 「ミントの匂いで体調崩したから暴行」 …くらいですかね

関連するQ&A

  • 憲法違反の法律の始末方法

    憲法違反の法律、実は存在するのです。 金融先物取引法 第七十六条  金融先物取引業者は、次に掲げる行為をしてはならない。ただし、第三号及び第四号に掲げる行為にあつては、顧客の保護に欠け、取引の公正を害し、又は金融先物取引業の信用を失墜させるおそれのないものとして内閣府令で定めるものを除く。 一 顧客に対し、利益を生ずることが確実であると誤解させるべき断定的判断を提供して受託契約等の締結を勧誘すること。 商品取引所法 第214条 商品取引員は、次に掲げる行為をしてはならない。 1.商品市場における取引等につき、顧客に対し、不確実な事項について断定的判断を提供し、又は確実であると誤認させるおそれのあることを告げてその委託を勧誘すること。 違反する法律 日本国憲法 第29条 財産権は、これを侵してはならない。2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。 不当景品類及び不当表示防止法 第4条 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号のいずれかに該当する表示をしてはならない。 1.商品又は役務の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、又は事実に相違して当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも著しく優良であると示す表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの 2.商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認される表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの 3.前2号に掲げるもののほか、商品又は役務の取引に関する事項について一般消費者に誤認されるおそれがある表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認めて内閣総理大臣が指定するもの《改正》平15法045 《改正》平21法0492 内閣総理大臣は、事業者がした表示が前項第1号に該当するか否かを判断するため必要があると認めるときは、当該表示をした事業者に対し、期間を定めて、当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示す資料の提出を求めることができる。この場合において、当該事業者が当該資料を提出しないときは、第6条の規定の適用については、当該表示は同号に該当する表示とみなす。 違反の内容 問題の取引は利益が出るか、損失が出るか分からない取引の上、利益や損失の額も分からない取引です。しかるに、該当法律では100%の利益が出ると言って当業者が勧誘行為を行えば違反だが、99%儲かると言って勧誘すれば合法という極めて異常な事態となっています。 アマチュア法律家の皆様、この難問題の解決に解決を考えてください。解決出来れば、報道機関より、法律家として報道されること間違いなしです。皆様の挑戦を期待します。

  • 弁護士法違反と、医師法違反の違い

    弁護士法違反と、医師法違反の違い okwaveの禁止行為の中に http://service.okwave.jp/cs/prohibition/index.html ■医師法等に抵触のおそれのある投稿 医療や病気関連について意見やアドバイスを求めるご質問などの場合、医師や薬剤師との直接対話による医療行為では無いため、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する直接的な指導は、医師法や薬事法・薬剤師法などに触れるおそれがございます。 とありますが、弁護士法の中にも同じような規定があったかと存じます。 このサイト上で法律に関するアドバイスは、弁護士法には抵触する可能性はないのでしょうか? もしないのであれば、なぜ医師法には抵触するおそれがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 成田新法事件について

    成田空港の建設に反対した過激派集団が空港内に火炎車を突入させ、 管制塔内に乱入したということですが、 なぜ刑事手続でなく、行政手続で処罰されるのですか? 空港内で破壊行為をしたら器物破損とかで捕まるものじゃないんですか? 当方法学初心者のため、わかりやすく説明していただけると助かります。

  • 迷惑行為防止条例違反

    いろいろのサイトを見てもバラバラではっきりしないので ここで質問させてください 迷惑行為防止条例違反で初犯で捕まった場合 犯人が自白した場合の今後どうなるのでしょうか? ・略式で罰金になっても前科はつくのでしょうか? ・犯人に金銭的余裕が無かった場合国選弁護人は雇えるのでしょうか? 雇えた場合のどの時点(逮捕後、起訴後どちらでしょうか) ・国選が不可能な場合、犯人が自白した場合、弁護士を介せずに 示談交渉は可能なのでしょうか? ・裁判となった場合、被害者の方も裁判所へ出向されて 法廷にたって証言するのでしょうか? 最近裁判所へ傍聴しているのですが、窃盗、覚醒剤、器物破損などの 刑事事件が多いのですが 迷惑行為や強制わいせつ事件は見たことがないのですがなぜでしょう? 質問が多くてすいませんがよろしくお願いします

  • 3年以上前の駐車違反の標章を発見しました。

    今日、車両数年ぶりに洗車したら、駐車違反の標章が付いていることに気がつきました。 標章内に記載の駐車違反年月日は、平成17年9月21日となっており、約3年1ヶ月経過していました。 しかも、その間に車検もあり、自動車整備工場からも、もちろん、家族や職場の同僚からも標章が付いている事の指摘は一度も無く、しかも、標章の付いた車両は1回駐車違反(右側駐車違反)で反則金も支払っていましたが、警察署からその時や、それ以外でこの標章の書類なども全く郵送などでも来たことがありませんでした。 記憶をたどると、その標章記載の駐車違反日時に、ワイパーに、たしかメモ書きで、「直ちに車両を移動し、運転席側サイドミラーの標章を警察官の指示以外で外した場合は、器物破損等の罪になります。」と書いてあった気がしますが、実際に、サイドミラー(両方とも)に付いていなかったので、いたずらだと思っていた記憶があります。 で、今回発見した標章の取り付けてあった場所は、4WD車の前面のカンガルーバー下の、ラジエターを冷やすためのバンパーの開口部に取り付けてあり、それが、前面ナンバープレートの裏に入り込んでいて絶対に見えないようにしてありました。 この場合は、何か罪になるのでしょうか?このサイト内で調べたら、駐車違反の時効は3年で、標章も故意に傷つけていません。でも、3年ほったらかし状態だったから、油や煤で真っ黒に汚れてはいます。 質問としては、時効になるのか、反則金はどうなるのか?汚れているので、器物破損等の罪に無理やり持って行かれないのか? で、駐車違反の反則金等を支払わない車両は、車検が通らないように法律改正されていたのに、なぜ、車検が通ってしまったのか? 良かったら、教えてください。

  • 動物虐待は器物損壊

    動物を虐待して怪我させたり殺したりすると器物損壊罪、死んだ動物を山の中などに捨てると廃棄物処理法違反。これってどこかおかしいですよね。なぜ法律を作り、もっと厳しい処罰をしないのでしょう。何か理由があるのでしょうか? もう一つ、(no subject)の迷惑メール。一日に何十通もきます。鬱陶しいですね。もうかなり前から毎日送られてくるのですがこういうのも犯罪行為として処罰できないのでしょうか?法律を作らない理由としてどのようなことが考えられるでしょうか? 以上部分的にでも結構ですのでご教示ください。よろしくお願いします。

  • 反省していますが、今一何を違反したのか分かりません。

    こんにちは、先ほどこんな質問をしました。 http://okwave.jp/qa5460278.html 聞き取れない箇所があったので、音声アリの質問をしたのですが、管理者から、著作権または肖像権侵害の恐れが高いと言う事と、日本の法律に反する行為だと通達されました。 しかし、引用に関しては、 *******引用*************** * 原著作物が公表されているものであること。 * 出所が明示されていること。 * 改変がされていないこと。 * 引用することに必然性があること。 * 本文と引用文の区別が明確であること。 * 本文が主、引用文が従の関係にあり、引用の量が正当な範囲内(本文よりも短いもの)であること。 **************************** http://service.okwave.jp/cs/beginner/prohibition.html を全て、クリヤーしているし、肖像権と言ったて、、、ドラマで聞いたセリフだと明記しているし、きちんとどのドラマだか分かるようにそのドラマの紹介がされたウィキペディアのURLも貼っておいたのだから、ナポレオンを盗聴したわけではないと分かると思うのですが、、、(そもそもナポレオンは何百年も前に死亡しているけど)。 一体何の違反をしたのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 有罪の場合、最高刑は死刑となる

    >アメリカ・ボストンの爆弾テロ事件で、司法省はジョハル・ツァルナエフ容疑者(19)を大量破壊兵器を使用した罪などで訴追した。  アメリカ司法省は日本時間23日未明、ジョハル容疑者を大量破壊兵器を使用し、破壊行為で死者を出した罪で訴追した。死刑がないマサチューセッツ州の法律ではなく、連邦法を適用し、有罪の場合、最高刑は死刑となる 死刑反対派の方はこの報道をどように考えますか あくまでも死刑は反対ですか

  • 電気通信事業法違反の確認依頼(モバゲー)

    先日、携帯サイトの「モバゲー」を強制退会させられました。 その時の内容について、電気通信事業法違反と確信している内容があるのですが、それについて専門家の判断をご教授頂きたく、宜しくお願い致します。 内容を下記します。 強制退会の理由 ○「モバゲー」のサイト内での会員規約またはルール違反 違反理由 ○性行為(またはそれに類する行為)を目的としたサイト外の交流 ○売春行為 ○援助交際 ○公序良俗に反するもの ○その他上記を誘発する行為や、上記に該当する恐れがあると当サイトが判断した行為 違反と決め付けられた行為内容詳細 ○3年以上続く友達(成人の異性、友達リストに登録済)と、サイト内でメールのやり取りをしていた。 ○メールの内容は下ネタ中心の会話。 ←気心知れてますから、昔から同様のメールは頻繁に送っています。 ○メールを送信しようとすると、「メールの内容が規定に接触するため、削除した」という主旨(詳細は記録に無し)のページが表示され、突然利用停止になる。 ○数時間後、そのまま強制退会。 私が電気通信事業法違反と指摘する決定的内容 ○特定の相手に送ったはずのメールを相手に届けず、管理者側が閲覧/削除したことによる同法違反。 以下に違反に該当すると指摘する法律の箇所を抜粋します。 ----------------------------- ■電気通信事業法 (検閲の禁止) 第3条 電気通信事業者の取扱中に係る通信は、検閲してはならない。 ----------------------------- 以上について、同法違反と認識しておりますが、専門家の判断は如何でしょうか? また、違反に該当する場合、どこに通報すれば良いかのアドバイスもお願いします。

  • 削除された質問は法令違反か否か。

    先日、このサイト(教えてgoo、OKWeb)でバイクの修理に関する質問に回答したのですが、その質問は日本の法令に違反する恐れがあるということで削除されました。 どこに法令違反があったのかのか、管理者に問い合わせのメールを5月21日に出したのですが、未だ返信がありません。 その質問が法令に反するということは、法律、条例に照らし合わせてのことだと思います。 いったいどの法律、どこの条例に違反するのか、分る方がいたら教えて欲しいのですが。 質問内容 原付バイクのエンジンが45km/h程度で不調になる。不調原因、修理方法を教えて欲しい。 質問に対する私の考え 1、この質問は違法改造ではなく、修理に関する質問であるため、問題は無い 2、質問には、一般道での行為を明示する文章は無い。 3、原付の法定速度は30キロであるが、現在の交通事情では30キロというスピードは他の交通に比べて非常に低く、危険回避のために一時的にスピードを上げることも十分考えられる。 道路交通法は交通の円滑な運行と事故防止のために制定されており(道路交通法第1章第一条)、法定速度以上の速度でのエンジンの不調を修理することは法令に違反するというサイト管理者の見解はナンセンスである。