• 締切済み

子供の将来を悲観してしまいます

松代 信人(@sainou)の回答

回答No.11

momoyan2様 こんにちは。 長い進路を視野にいれたアドバイスをさせていただきます。ご参考になれば幸いです。 万一ですが、高校の段階で特別支援学校といったコースをとることになるのであれば、通信制高校等に行かれるコースがお薦めできます。私が知っている限りでは、公的な特別支援学校は、残念ながら”預かり所”とも揶揄されるレベルのところが多いのが実情です。実際に、だれが見ても特別支援学級の判断が適切といったケースでも、普通学級で中学までがんばりとうし、通信制高校にいかれたお子さんを手がけた経験がございます(このお子さんはイジメは受けなかったので、ケイスバイケイスと言えるかもしれませんが)。 ここから逆算しますと、小学校は普通学級に行かれることがお薦めできます。特別支援学級から普通学級への転換は容易ではなく、逆に普通学級から特別支援学級に行くことは容易だからです。 普通学級に行った場合、心配されているイジメの問題も視野に入れておかなければならないわけですが、万一、イジメに遭った場合には、以下のような対策がお薦めできます。 ・普通学級に在籍しておき、フリースクールで勉強させる。この形態をとっている子どもを何人も知っております。中学生でもこの形態で、フリースクールの出席日数を公立の中学校の出席日数に振り替えてもらい、出席日数の点で高校受験が不利にならないように配慮されています。市立のフリースクールもありますので、安価で利用できます。 万一、出席日数に問題が出た場合には、オープン入試のある高校を受験する。オープン入試では、当日の試験成績だけで、内申は全くみません。 ・普通学級を早退して、放課後デイに通う。この形態をとっている子どもも何人も知っております。公的支援を受けている放課後デイもたくさんありますので、安価で活用することができます。 ・普通学級に在籍して通級クラスに通う。これは公的に準備された柔軟なシステムです。このシステムは評価できます。 仮に国の教育研究所等には一線級の人材がいたとして、発達センターといった現場で直接関わる接点には、まず一線級の人材はいませんので、療育の効果はなかなかむずかしい位置づけにあると推定されます。1万人いれば1万通り、といった個々の傾向に対処することが、国から降りてきたマニュアル程度では容易ではないのです。国の予算や人材育成の経緯から、このことは確実に言えることです。すなわち、国は国民に自己責任を求めているというのが実体ですので、いかに現状で可能なシステムを活用して、賢明に進路をつくっていくか、ということが重要です。 まとめますと、小学校は普通学級にまず在籍されて、ここから臨機応変に対応策を選択されていかれることをお薦めいたします。 校長は一般論として事なかれ主義ですので、校長が直接特別支援級を薦めてきたら注意が必要です。選択権はご家族にありますので。

momoyan2
質問者

お礼

専門家の方からの回答を頂きありがとうございます。 不登校になった場合はフリースクールという手もあると知り完全に道が絶たれるわけではないのですね。 Yahooニュースにもありましたが、少子化なのに不登校の子供が増えているそうで背景にはスクールカーストがあるとききます。 年長の今ですら、スクールカーストがあり早熟な子は上位、うちみたいな発達グレー?タイプは下層におり今まで対等だった友達からも下に見られ、歯向かうと「もう遊んであげないよ」と言われ従っているようです。注意しましたが精神的に幼いので遊んで欲しいから従うとのこと。 福祉についてですが、重度の障害を持ったお子さんがいる友人がおりますが、訪問看護やデイサービスなど手厚いサポートがありある意味福祉に守られていると思います。 うちみたいな発達グレータイプは、特別支援学級では浮いてしまいかといって普通学級では最下層におり居場所がありません。 療育でも軽度なので相手にしてもらえずで居場所がないの一言です。 今後の事を考えると頭が痛いです。

松代 信人(@sainou) プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...

もっと見る

関連するQ&A

  • 将来を悲観してしまいます。

    もとが悪いから何やっても無駄だっていう考えがこびりついてて離れてくれません。 どうしたらいいでしょうか。 父親身長174偏差値60の高校から産近甲龍卒 母親158偏差値42の高校卒実家ビンボー不細工 なんですが 子供の出来は母親で決まるっていうし身長も勉強も色々だめだろうなーって考えて将来悲観してすぐに自棄を起こしてしまいます。 最初から何もしないのは努力したくないだけ失敗したくないだけ やれること全部やってだめなら親とか遺伝のせいにすればいい といわれてはっとしたんですが 悲観的になって自棄、目標を低く設定するのはやはり努力したくない、失敗したとき傷つきたくないからなんでしょうか? 姉が一人いるんですが身長168までのびました。規則正しい生活をし小学生のころは牛乳とかよく飲んでました。 妹は国立大学に推薦で受かりました。部活とかほとんどせず勉強してました。 私は今25歳で身長179までのびましたが18から21まで引きこもりしていました。18の時は身長173で大学受験も失敗してしまいました。 最初からあきらめていた私が間違ってたんでしょうか? どうしてこんなに失敗が怖いんでしょうか。反射的に無理ダメできないってなってしまいます。 もとが悪い→将来悲観→自棄 ほらやっぱりだめっだった。ってなってしまいます。 ダメもとでもいいからやってみよう挑戦してみようという風になぜなれないんでしょうか。 どうして失敗してるとこだけが頭に浮かぶんでしょうか?

  • 軽度低緊張がある子供の習い事(5歳男児)

    歩くのが遅く、軽度の低緊張と1歳半の時に言われました。突然「あ~この子は将来運動音痴な子になるわ~」みたいなことを医者から言われショックを受けました。 5歳現在、好き勝手に遊ぶのは好きですが追いかけっこをすると「疲れた」とあまり乗り気ではありません。本人も苦手意識があるのか、サッカー教室の体験に行ったりもしましたが嫌がってやりません。水泳も水嫌い、体操も身体がくにゃくにゃとなりなんだかおかしい・・本人も自分のイメージ通りに体が動かないので若干自信を無くしています。 女の子ならよいのですが、男の子だと小学校に入り運動音痴でいじめられないか心配です。男の子だと特に小学生は運動ができる・できないが重要だった気がするので・・。ちなみに気が弱い子で幼稚園でも大人しめの友達と一緒にいます。(活発グループからは距離とっています。戦いごっこも痛いからやりたくないとのこと) こういった子供は、無理に運動系の習い事はさせないほうが良いでしょうか。 2か月に1度運動療育受けています。集団だといじけますが、個別だとのびのびできるようです。かといってマンツーマン指導の習い事は高額で・・(涙)

  • 知的障がいの子どもの将来

    4月から中学生になる子どもがいます。 3年生の時に(1)K-ABC、(2)新版k式発達検査、(3)WISC-IIIの知能検査を受けました。 (3)の検査で知能指数84と判断されました。軽度の知的障がいです。しかしその時以降 検査は受けず今まできました。 中学生になるのでますます勉強についていくのがしんどいのではないかと思い個別指導塾 に行かせようと考えています。子どもも納得してくれています。 3年生から5年生までの通信簿を改めてみると主教科オール1です。副教科はばらつきがあり ます。今の担任は子どもの性格的には集団で勉強させる方がいいと伺ったのでこのまま普通 学級に行かせるつもりです。私も子どもがクラスの友達に勉強を教えてもらったり、仲良く遊ん でるのを聞くと普通学級でいいのかと思いますが、このままの成績では高校受験ができないの ではないかと思うようになりました。 もう一度検査を受けるべきでしょうか?また、今までの成績から中学校になってからがむしゃらに 勉強を頑張ってもやはり受験は難しいのでしょうか? 子どもは1年生の時からパティシエになるのが夢です。支援教室に入ると公立、私立の高校受験 は難しいとネットでわかりました。パティシエになるための専門学校等も入学できなくなるのでしょうか? 。

  • 自分の将来を悲観して眠れない

    8時には起きないといけないのに、まだ全然眠れない… 自分の将来を悲観してしまい、非常に鬱で眠れません。 私は20代後半ですが、恋人に振られてしまい、新しい出会いなんて全然見つからなくて、もう結婚なんかできないんじゃないかと自分を卑下してしまいます。 仮に彼氏ができたとしても、私の家はいろいろ複雑です。 兄が重度の知的障害をもっています。体は大人ですが、心は赤ちゃん。一人では着替えくらいしかできません。 父親が同和地区出身です。 この2人を差別的に見たことはありませんが、世間の風当たりがどうなのか、将来私と付き合い、結婚を考えてくれる人がこの現実を突き付けられたらどう感じるか。 私の母も父も、大学を出ていません。しっかり主婦業をしていて、父もしっかり働いています。 でも、性格がどちらも短絡的で、難しい話し合いなどをしようとすると暴れそうになります。面倒なことは、お金で解決しようとします。 私は会社員ですが、仕事が全然できずどんどんみんなからばかにされている気がします。会社に居場所がない感じなのです。 一人暮らしの部屋では、毎日鬱な生活をしています。カップ麺ばかりたべています。 こんな悲観的な毎日で、ずっと眠れなかったらどうしよう。ほんとに怖くなってきた。助けてください…

  • 将来に悲観的です。。

    既婚者でパートで働く30代女性です。 夫は優しく家は貧乏でも、ローンと借金もありません。健康で平和に暮らしています。舅や姑とも別居で干渉されないので、仲も上手くいってると思います。ただ最近先の見えないこの状況に、悲観的になってます。理由は、 1子供は欲しくとも経済的に負担にならないか不安 2仕事に遣り甲斐がない(若い頃バリバリ働きました) 3住んでる地域(夫の赴任先)と実家が北と南で離れてしまったため、両親に会う事ができず寂しい  4田舎過ぎて刺激がない この状況が1年過ぎました。変わろうと思い転職や資格取得の学校通いも考えましたが、金銭的に余裕がなくため息ばかりです。夫の事は愛しており、離婚はこんな理由であれば自分の甘えだと思いますが、どうにかしてこの心理を変える事はできないのでしょうか?    

  • 子供の将来

    3年生の息子がいます。私の住んでいるところは 田舎で、一学年一クラスしかなく、とってものんびりとしています。そろばんや習字は習っていても 塾とか英語、などはいっている子がいません。 都会はすごいですよね。まぁ、それも子供が、忙しすぎてかわいそうかな、とも思うのですが、都会育ちの 私としては、あまりの競争のなさ、子供の少ないことにメリットを感じません。将来は都会の学校に 行かなくてはいけないのに《高校がない。。。》 こんなにのんびりしていていいのでしょうか・・・ 同じように田舎に住んでいる方、どうしていますか。 都会に住んでいる方、現状はどうでしょうか・・・

  • どちらが子供のために良いかわからなくなりました。

    どちらが子供のために良いかわからなくなりました。 現在年少さんの男の子がいます。 最後の引っ越しを、子供が小学校入学と同時に考えています。 理由は、この地域の中学も荒れていたり、治安の問題もsり、 子供にとっても、将来の私達の永住の土地としても良い環境へ行こうと思っています。 まだ引っ越しまで2年あるのですが、 物件探し(中古マンション)を始め、あちこちを回っていたところ、 環境の面でも学区でも値段も、「ここだ!」と思える物件に出会いました。 そこで問題なのですが、 ずっと子供の様子を見て着た元ベテラン保育士さん(現在は療育施設にて指導者)曰く、 「今の園がとっても土台が良いし、年中~年長になるにるれて 色々とまた心の変化等もありますので、このままここで卒業させてあげて下さい そうしたら強い土台が出来て、新しい小学校にも対応できると思いますよ」 そして、もう少しお若いのですが、子供のお担任のベテラン保育士さん曰く、 「小学校入学時に園のお友達がいないのはさみしいです。 年中か年長でもいいので引っ越しが決まったら園も変えた方がいいです。 その方が、園のお友達と一緒に小学校に上がれます」 ・・・という2人の御意見を頂きました。 2人共、うちの子供の事は良く知っています。 うちの子は今の園で毎日楽しそうにして生き生きしていますが、 とても「緊張するタイプ」だと先生から教えて頂きました。 でも、引っ越しをするので、まちがいなく小学校には今の園のお友達は1人もいません。 今、引っ越しを機に2年間別の園に行くべきか、 それとも、引っ越しを今しても後でしても今行っている園で卒業させるべきか、 非常に悩んでおります。 両先生のご意見もどちらも納得がいくのでさらに悩んでいます。 幼児きの大切な土台を台無しにしたくなありません。 専門的なご意見や、経験談をお願い致します。

  • 子供の将来性(可能性)

    いつもお世話になっています。 息子(来年小学生)の将来性(可能性)に伴う子育ての方針で迷っています。 妻の方針は子供は色々チャレンジさせるべき。特にスポーツ(運動)は今後の学校生活において 出来た方が良いという考えに基づき、現在サッカー倶楽部に通い、毎朝ジョギングをしています。 本人はサッカーは楽しんでいますがジョギングはしぶしぶです。今後水泳教室も通わせたいみたいです。 私の方針は子供が好きなこと、特に得意なことを延ばすべきという考えです。本人は本を読むこと、工作、絵を描くことなどがとても好き(得意)な為、その教室?などを通わせたいと思います。 スポーツ(運動)は上手でなくても人並み程度に出来れば良いという考えです。 実質的にあまり運動能力を人並み以上に延ばしても一握りのプロ選手になることはないと思われますし、運動能力より知的能力を向上させることが子供の将来性を良い方向に向けれるのではと 考えています。社会に出ると仕事で成功している人は、やはり知的能力が高いことが必須だと 感じています。 正直、私共夫婦は運動能力は低く、息子も同年代の子と比較し同じか少し低めだと思います。 サッカーも上手でなくいずれ他の子と比べ自信をなくすだけに思います。 また色々やらせること自体負担になるのではと心配しています。 得意な分野で他の子に負けない自信を付けさせるべきではと考えますが 皆さんに意見を聞かせて下さい。

  • 子供の将来像を持って子育てされていますか?

    私は小1の子を持つ母親です。今の子育てが手一杯で 将来像を捉えた子育てなどしている余裕がありません 先日、塾の教師に質問され 答えられなくなってしまいました。 (講師曰く子は小1プロブレムにあるらしく)どんな人間に育てたいか聞きたかったようです。具体的にどの様な事がうちの子に足りないのか聞いたら 「ご自分で考えてみて下さい」と。他に学校教育6割家庭に4割問題があるとまで仰りました。学校教育で具体的にどの様なことが問題があるのか聞いたところ、やはり「ご自分で...。」と。親としてもっと勉強をしなさいと仰っているのかとは思うのですが、とても戸惑っております。 (子供の将来像を持っていると 子供の躾にもおおらかに対応できるとの事ですが...。) 素直で礼節ある子に育って欲しいと思うことを伝えたところ、それでも足りないそうです。

  • クラスに馴染めず、自分を卑下して将来に悲観しつつあります。

    24歳で保育専門学校に通っています。 一度社会に出てから入りなおしたため、クラスメイトは皆10代~22歳くらいの年下で、私が最年長です。 学校に居る間、誰にも話しかけられず・話しかけても一言返事があって終わってしまう毎日です。 笑顔で挨拶をしたり、ちょっとしたことを褒めたり、一人で居る時も暗い顔などをしないようになどしているのですが、いつも独りになってしまいます。 よく、人と上手くコミュニケーションが出来ない人に「聞き上手になれ」と言いますが、そもそも話しかけられない・グループに入れないのに「聞く」もなにもない状態です。 入学して一年経ってしまい、クラスメイトはそれぞれ決まったグループが出来ていて、会話に入ろうにも途中から割り込むような形になってしまい、場をしらけさせてしまうのです。 だから、クラスメイトが私も好きな番組の話などをしていても入れません。 社会人入学の人は他にも居るのですが、その人たちはちゃんと仲間の輪を作って過ごしています。 私が人と付き合うということで根本的にダメなところがあるんだと悲観して、卒業して専門職(保育士)になっても、教える子達に悪影響を与えてしまうだろうと思ってしまいます。 小学校~高校までいじめられていたこと、昨年婚約者が他の女性と付き合い始めて婚約破棄されたことなども影響しているだろうかとも思いました。けれど、そういうことを自分がコミュニケーション下手だということの言い訳にしてしまい、ますます落ち込みます。 アルバイトやサークル活動もしていて、普通に役割はこなせるのですが、やはり個人的な付き合いや仲良しは出来ません。 遊びに誘ったこともありますが、「都合が合わない」といつも話が流れてしまいます。 バイトではかなり周りの信頼を得ているようなのですが、最近は上記の精神状態のせいか、今まで普通に会話できた人ともぎこちなくなってきています。 仲間に入れない→落ち込む→人を寄せ付けなくなる この悪循環を止める方法はあるのでしょうか。クラスの人や、普段関わる人と何気なく会話が出来るようになりたいんです。