• ベストアンサー

電気回路の問題が解けません

下記添付した画像の問題が解けません。R,Cがそれぞれ100Ω、2uFと決まっており、Lがいくつになるかという問題です。「周波数が無関係に抵抗Rに等しくなるように」と問題文にあるため、共振の問題で、虚数部を0にすればいいのかと思って計算するのですが、なかなか答えのL=20mHが導きだせません。 解き方を教えていただけないでしょうか? ※添付画像に問題文を記載しましたが、小さく読みにくいかもしれませんので、 こちらにも書きます。 問:a-b端子間のインピーダンスが周波数に無関係に抵抗Rに等しくなるようにするにはLをいくつにすれば良いか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

R//L のインピーダンス = 1/{ (1/R)+(1/sL) } = sLR/(R+sL) R//C のインピーダンス = 1/{ (1/R)+sC } = R/(1+sCR)   ↓ 合成インピーダンス Z (= 両者の和)  Z = sLR/(R+sL) + R/(1+sCR)  = R*{ sL/(R+sL) + 1/(1+sCR) }  = R*{ sL(1+sCR) + (R+sL) }/{ (R+sL)(1+sCR) }  …(1) 式 (1) にて、Z/R が複素周波数 s によらず定数 k だと仮定。  { sL(1+sCR) + (R+sL) }/{ (R+sL)(1+sCR) } = k    ↓  {s^2(LCR) + s(2L) + R}/{s^2(LCR) + s(L+CR^2) + R} = k これは、左辺にて分母 = 分子ならば成立つ。 つまり、  2L = L+CR^2    ↓  L = CR^2  L/C = R^2  √(L/C) = R  …(2) >R,Cがそれぞれ100Ω、2uF…    ↓ (2) により、  L = R*C^2 = 2.0e-2 = 20 (mH)   

shin_okwave
質問者

お礼

コメントが遅くなってしまい、すみません。 複素周波数を用いると計算が楽になるのですね。 ベストアンサーとさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.1

Z=1/(1/100+jw0.2*10^(-6))+1/(1/100-j/(wL)) =100(10000wL-j(500000-Lw^2))/((5000+jw)(wL-j100)) a-b端子間のインピーダンスが周波数に無関係に抵抗Rに等しくなるようにするには Im(Z)=10000w(50L-1)(500000-Lw^2)/{(w^2+25000000)(w^2L^2+10000)}=0 50L=1, L=1/50 [H]=20 [mH] かつ Re(Z)=100*(w^4*L^2+50000000*w^2*L^2+250000000000) /{(w^2+25000000)(w^2L^2+10000)}=100 [Ω] ∴ L= 20 [mH]

関連するQ&A

  • 電気回路の共振周波数について

     一般的に直列LCR回路の共振周波数は角周波数ωに依存しLとCであらわされ、Rには依存しないと言われています。しかしRの値の変化によっても共振周波数は多少の変化があると聞きました。それはインダクタンス、コンデンサのインピーダンス(jωL,1/jωC)がなんらかにより近似されているからだとも聞きました。  もし現在L,C、2Rが直列に接続されていた回路の2RがRと半分の値になってしまったときにはこの回路の共振周波数はどのようにかわるのですか? 現在コイルを地面に埋めコンデンサ、抵抗を直列接続し、抵抗の対地絶縁抵抗が低下してしまったときの共振周波数の変化を調べようとしています。そんなときに上のような話を聞きました。どなたか回答をお願いします。

  • 電気回路の問題について質問です。

    1、次に示す回路を60Hz、100Vの電源に接続した。以下のそれぞれのインピーダンスを求めよ。 a)50Ωの抵抗と20mHのインダクタを直列に接続 b)100Ωの抵抗と100μFのコンデンサを直列に接続 c)150Ωの抵抗と50mHのインダクタと200μFのコンデンサを直列に接続 2、100Ωの抵抗と100mHのコンダクタと100μFのコンデンサが直列に接続されている。共振周波数と共振時のインピーダンスを求めよ。 3、16進数で「3243F6A8]で表わされるものを、10進数で表わせ。 以上が問題です。1つでも分るものがあれば教えてください。 回答とともに考え方(公式)も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電気回路のインピーダンスが解けません

    LCRの共振特性という実験を行いましたが、周波数 f =1000Hzで、LCの並列(L=10mH、C=100nF)回路に単体の抵抗(R=1000Ω)が直列につながっており、全体のインピーダンスZを求めるにはどのような解法で求めるのでしょうか? できれば計算式の出し方も教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気回路の共振条件を求める問題

    添付した画像の様な回路の共振条件を求めたいのですが、 どうすればいいのか良く分かりません。 答えは ・CR^2 = L ・ω^2LC = 1 となります。 合成インピーダンスから Z =  1/{(1/R)+(1/jωL)}  +  1/{(1/R)+jωL} を変形していくのは分かるのですが、ここからどうやって答えの条件を導出するのか分かりません。 解説お願いします。

  • 電気回路の問題です。よろしくお願いします。

    下記の問題の解き方を教えてください。 60[Ω]の抵抗と0.1[H]のインダクタの直列回路に振幅40[V]、周波数300[Hz]の電圧源を接続したとき、抵抗を流れる電流の振幅、電流と電圧源電圧の位相差を求めよ。 各周波数が ω=2πf=600π で、合成インピーダンスが Z=√(R^2+(jωL)^2)=√(60^2+(j60π)^2)=60√(1+π^2)∠tan^(-1)π というところまでは分かったのですが、この後の解き方がわからないです。 単純に I=V/Z=40/(60√(1+π^2)∠tan^(-1)π) で解いてしまっていいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 回路の共振周波数の導出の考え方

    この回路の共振周波数ついて解いた時,共振周波数を取るキャパシタンスが2つ出てくるのですがあっているか教えてください。 自分が解いた解き方は 回路の合成インピーダンスを導出して,虚数部が0になる時のキャパシタンスについて解きました。 自分が解いた答えは C=(Rl±√(Rl^(2)-4ω^(2)*L^(2)))/(2ω^(2)*L*Rl) となりました。これは合っているでしょうか? よろしくお願いします。

  • この電気回路の問題を教えてください

    この電気回路の問題を教えてください 答えが無いので合ってるかわからないです教えてください あと問題(1)が分かりません。おしえてください (1)回路方程式を立てよ。 (2)下図の電流Iを、電圧E、角周波数ω、抵抗R1,R2、インダクタンスL1,L2を用いてあらわせ。 (3)Iの位相がEの位相より90度遅れる各周波数ωをもとめよ。 自分の解答としては、 (2) 電源電圧Eを、回路全体のインピーダンスで割って分流の公式を用いて I = (R1*E) / 【(R1*R2-ω^2*L1*L2)+jω(R1*L2+L1(R1+R2)】 (3) (2)の問題の分母の実部=0とすればよいので ω=√(R1*R2 / L1*L2)

  • 共振回路のある問題。

    【 RLC直列共振回路において、回路に共振周波数の正弦波交流電圧 v(t) = √2・V0sin(ωt) を印加したとき、回路に流れる電流とL,C,R各素子の両端の電圧の瞬時値を現す式を求めよ。ただしV0は周波数によらず6Vであり、L=0.5mH,C=20pF,R=10Ωとする。 】 という問題があるのですが、解答で 【 回路に流れる電流は、電源の周波数が共振周波数のときは I = V0/R = 6 】 とあり、これは分かるのですが、その次に 【 これを用いると、R,L,Cの両端の電圧は、各々 VR = RI VL = jωLI VC = I/jωC 】 とあるのですが、ここが分かりません。共振周波数のときはIが最大のときなんですよね?そのときはコンデンサーとコイルのインピーダンスが両方無くなるときだったような気がするのですが、そうすると、上のような計算はできないと思うのですが…? よろしくお願いします。

  • 電気回路での、力率改善の問題です。

    電気回路での、力率改善の問題です。 抵抗Rと可変コンデンサCが並列接続されている回路があり、そこにコイルLを直列接続させ、電源Vも直列接続した回路がある。(これで一周します) このような回路で、静電容量Cの値を変化させます。 このとき、端子(1)、(2)からみたインピーダンスの力率を1にするには、抵抗Rをどのようにすればよいかという問題ですが、わかりません。 インピーダンスが jωL+R/1+jwCRであることから、どのように求めればいいのでしょうか?(jは虚数) やってみましたが、どのようにしても答えと合いません。 解はR≧2ωLらしいです。

  • 電気回路学の問題です。

    電気回路学の問題です。 R・L・Cが直列に接続された回路の合成インピーダンスZは Z=R+j(ωL-1/ωC) となり、Zの実部Rは周波数に依存しないが、虚部X=ωL-1/ωCは周波数に依存する。 電源電圧をEとすると、回路に流れる電流Iは、 I= E/Z = E/R+j(ωL-1/ωC)  で与えられる。 ωL-1/ωc=0となる角振動数ω0は√(1/LC)となり、そのときIは実数になる。 よって、入力電圧Eに対する電流Iの位相差は0である、 ところで、R=|X|となる角振動数ω1とω2(ω1<ω2)は、 ω1=-R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) ω2=R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) となる。実部と虚部の大きさが等しいので入力電圧Eに対する電流Iの位相は各々、π/4 -π/4となる。 この時、RLC直列回路のインピーダンスZのベクトル軌跡を縦をIm、横をReとして、 複素平面上に表せ(ω0、ω1、ω2) です。 授業で聞いていて、式を導く所まではわかったのですが、表せって言われてから何が何だか全然わからなくなって困っています; 是非御答え御願いします。