• ベストアンサー

年金受け取りから差し引かれるものは?

 基礎が   6万円  比例部分が  7万円  13万円 ≒ 156万円/ 年額  だいたいこの程度です。 これから 健康保険? 4万円? 税金?  非道と思いません? だって30%ぐらいを保険に持っていかれるなんて? 生活できないわ!  取り崩せるものが有る人は良いでしょうが・・・ 有識者様! 教えてくださいませ。 どうしたら良いものか? 解りませんから教えて頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6673)
回答No.4

既回答にもありますが、国民健康保険(国保)の保険料は、前年1年間(1~12月)の収入から計算されます。 しかし、6月ころまでは仮計算として前々年(おととし)1年間(1~12月)の収入で計算されます。 つまり、現在のrichard23 さんの国保の保険料は、仮計算として前々年(おととし)1年間(1~12月)の収入で計算ではないですか?。 ということは、richard23 さんは、前々年(おととし)1年間の収入が高かったと思われます。 前年1年間(1~12月)の収入から国保の保険料は、今年6~7月ころに計算結果が通知や、1年分の国保保険料の納付書も発行されます。 そして、9月ころに10/1からの新しい色の、1年間の国保保険証も発行されます。 国保の保険証は、1年ごとに保険証の色が変わりますので、10/1からは新しい色の保険証でないと、医療機関で国保の保険証を出すと古い保険証はすぐわかります。(会社等の健康保検証は、数年間は同じ色?) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E4%BF%9D%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%A8%BC%E3%81%AE%E8%89%B2&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiH_ayouYbbAhWDJJQKHR0oAaUQ_AUICigB&biw=1020&bih=626&dpr=2#imgrc=T_MGWTW3XX0gYM:&spf=1526343931830 さらにいえば、今年の3月までは、国保の保険料の計算は、自治体ごとの計算でした。 裕福な自治体ならば、国保の保険料は安いし、貧乏な(失礼!)な自治体なら国保の保険料は高額でした。 その自治体間の保険料の格差は、数倍以上とか・・・・ https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=WSr6WuIywqrQBKXfg-AB&q=%E5%9B%BD%E4%BF%9D%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99%E3%80%81%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E6%A0%BC%E5%B7%AE&oq=%E5%9B%BD%E4%BF%9D%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99%E3%80%81%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E6%A0%BC%E5%B7%AE&gs_l=psy-ab.3...932.25607.0.26631.37.29.8.0.0.0.617.3546.0j22j1j5-1.24.0....0...1c.1j4.64.psy- でも、今年の4月からは、国保の保険料の運営は、都道府県に移管されて、自治体間の保険料格差は、そのうちに縮小されるでしょう。 保険料の安い自治体は、保険料が上がるわけですが、急激な保険料アップをの衝撃を、首長(市町村長)や、都道府県知事の裁量で緩和措置に期待です。 保険料の高い自治体は、早急に下げてほしいですね。 【参考】国保の保険料の運営は、都道府県に移管されても、国保の手続き等は今まで通り自治体の窓口です。 また、国保には、扶養家族の制度がありません。 つまり、人数分の保険料がかかりますので、richard23 さんの場合の質問の金額には、扶養家族の保険料も入っていないですね? (会社等の健康保険組合の場合は、扶養家族には保険料がかからない)

richard23
質問者

お礼

9月ころに10/1からの新しい色の、1年間の国保保険証も発行されます。 国保の保険証は、1年ごとに保険証の色が変わりますので」  お詳しい内容に深謝いたします。 参考にさせて頂きます 有難うございます。

その他の回答 (3)

noname#231758
noname#231758
回答No.3

あと差し引かれるものは、介護保険があります。何でこのような社保を年金から差し引くのかというと、過去(先輩たちが)に未払い者が続出したからです。それで先に取ってしまおうという方針に変わったんです。 なお、健康保険は、年金から差し引かれるずに回避することはできます。もちろん、払わないでいいということではありませんが。トータルでは同じことになりますが。それにしても年金少ないですね。

richard23
質問者

お礼

過去(先輩たちが)に未払い者が続出したからです」  お詳しい内容に深謝いたします。 有難うございます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17090)
回答No.2

健康保険が4万円なら,156万円の3%もありませんよ。

回答No.1

  月額13万円の年金なら国民健康保険は17000円/月程度でしょ 昨年の収入が多かったのでしょうか?、ならば市役所に行き減免の申請をしましょう  

richard23
質問者

お礼

月額13万円の年金なら国民健康保険は17000円/月程度でしょ]  お詳しい内容に深謝いたします。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 年金額? それから控除される?

    年金試算しましたが  よくわかりません。 1F基礎 2F比例 合計で約15万円くらい (1)税金はどのくらい要る? (2)健康保険、介護保険など社会保険はどのくらい要る? (3)所得の無い扶養者が居ればどうなるのでしょう?   有識者様! 教えてくださいませ。  私、世帯主はとても不安です。 貯金はありません。

  • 年金

    超、むづかしいです。 有識者様教えて頂けませんでしょうか? (1)老齢厚生年金 (2)基礎年金 (3)比例報酬部分 (4)妻37年間扶養(3号被保険者)  上記の違いとだいたいの受給額 どの位になるのか教えて頂けませんでしょうか?

  • 定年年金受給者の働き方、暮らし方について

    よろしくお願いいたします。 もうすぐ62歳になる男性です。夫婦2人暮らし、持ち家ローン無し、子供独立済み 報酬比例分の年金受給額 年額 約100万円 早朝アルバイト年額 約95万円 (70歳を過ぎても働ける職場です。) 配偶者は、同年でパートで年額 約120万円の所得です。 世帯収入 約315万円~ あと基礎年金を65歳からとして。今のところプラス140万円程増えます。 基礎年金は、もう少し早く貰うつもりでおりますが・・ (退職金には手を付けていない) 午後から退屈で仕方がないので、週3日ほど、もう一つアルバイトでもと思っています。 そこで、気になるのが、諸税金と健康保険料額です。 無駄のない稼ぎ方として、あと年間どれぐらい稼げば、ベターなのか・・ 稼いでも持っていかれたら何にもなりませんから(笑)・・ ご経験者がおみえでしたら、ご意見をお願いいたします。

  • 加給年金 って?

     年金について有識者様! 教えてくださいませ。 何のことだかわかりませんから 簡潔に解り易く教えて頂けませんでしょうか? 1)どういった条件でもらえるのかしら? 主人が68歳で 私(妻)は60に成りました。  主人は基礎年金(1階部分)は70歳以降に受給予定。 私は65歳までもらえるのでは? 年額23万円?・・・  2)どこに申請するのかしら?  有識者様! 教えてくださいませ。

  • 遺族(共済)年金は年額いくらもらえますか?

    夫死去、公務員(都市共済)30年勤続、48歳、月収40万円として、妻(48歳)は被扶養者(仕事してない)中学1年生と高校2年生あり。遺族共済年金はいくらくらいもらえるでしょうか?説明の小冊子をみると給料比例部分と基礎年金(社会保険庁から支給)から79万くらい、子供一人につき20万くらいでるように書いてありましたが、電話で聞きと基礎年金は出ないといいます。聞き方が悪かったせいもあるのですが、基礎年金部分がでないとすると給料比例部分は自分の計算で年額90万程度です。その程度でしょうか?それとも給料比例部分+基礎年金とその子の加算額は出るのでしょうか?すいません。

  • 年金の受け取り手続きをしない人

    団塊の世代での女性で四十年近くフルタイムで働いた人ですが、退職後、年金の受け取り手続きをしない人がいます。 比例部分は60歳から、基礎部分まで全部該当するのは61歳からですので、手続きさえすれば満額になる人です。 手続きをしないことで、得になることがあるのでしょうか。 考えられるのは、ご主人がまだ現役で働いているので、自分が扶養家族でいれば税金のランクが変わるということ。 (年金額からして、健康保険は扶養のままどちらでも変わらないはず。) 退職金に加えて、趣味の方からの収入もあり、同居の実親の多額な年金もあるので、社会保険事務所に急いで行くのも面倒だから・・・ということのようですが、そういう人もいると思えばいいのでしょうか。 他に何かたぶんこんな理由があるだろうということでしたら、中途半端にしか年金のことを知らないので、教えていただけませんでしょうか。 このような例の場合、手続きを遅くするほど年金額が上がるということはないと書いてあったと思うのですが。

  • 主人が亡くなるのと離婚では年金の受給額が・・・

    (1)主人が亡くなる  年金は主人の2F部分(比例報酬10万円)*3/4=約7.5万円  自分の基礎部分5万円で合計約12.5万円 でしょうか? (2)離婚した場合  年金は主人の2F部分(比例報酬)*1/2=約5万円  自分の基礎部分5万円で合計約10万円でしょうか? ※ これで合っていますでしょうか?  なら、再婚したらどうなるのかしら? (1)新しい主人の2F部分はどうなるのかしら?  再婚同士だと どうなるのでしょうか? つまり、離婚を繰り返すとまた1/2の権利があるように 思いますが??  有識者様! 教えてくださいませ。  有識者様! 教えてくださいませ。

  • 年金の税金について

    年金が「雑所得」になるのは知っています。 で、税金の計算をする場合の計算率も分かっているのですが、この場合は、受給年額から損害・生命保険料控除額や支払う健康保険料の年額を差し引いての計算で良いのでしょうか? (給料を貰っていた時のような感じ) そう言うモノは一切認められないのでしょうか? 又、年金の健康保険は、普通の国民健康保険とは計算が違って、ある程度安いらしいのですが、本当でしょうか?

  • 個人年金の受け取りが始まります。そこで相談

    25年ほど前に全期前納の個人年金(15年確定付き終身型)に加入 60歳になるので 年金開始手続きの書類が来ました そこで、このまま年金として受給するのと一時金で受け取るほうがよいのか思案中です 退職後の生活安心として加入したものです 2件あり、合計で年額120万円 内、源泉徴収税額8万円引き (これは雑所得で申告要と年金開始案内に記載) 定年延長で収入減とはなるが、今すぐの生活心配もなく社会保険(厚生年金と健康保険)にも加入できる しかし、長くて5年後には 退職となり年金暮らしです。 その時、厚生年金+国民年金+この生命保険の年金所得があるので 所得税 住民税 国民健康保険など多く支払うこととなりそうです 将来の不安から加入したものの 多少の蓄えもあり夫婦2人暮らしでは 贅沢しなければ年金で充分生活できそうです この“教えてgoo”を検索していたら一時金で受け取り終身保険に加入したら税金も一時所得となり 新規加入の終身保険は給与所得の保険料控除となる。生存中に解約すると差益のみに税金がかかるだけとあった。 そこで、2件のうち1件を一時所得にして今後発生する 税金と健康保険を少しでも少なくするほうが良いのか、終身ですので死ぬまでもらうほうが得なのかアドバイスお願いします (早死に長寿は比較検討対象外15年確定があるので充分です)

  • 国民健康保険料について

    札幌市在住の年金生活者です。 年齢は61歳で厚生年金(基礎部分の支給を受けています。)が年額約130万円ですが、 札幌市の国民健康保険料が年間約33万円でとても高く生活が苦しい状態です。 国民健康保険の保険料はどこでも同一でしょうか、又私の場合に保険料の減額みないな事は できるのでしょうか。 お解りの方教えてください。