• ベストアンサー

源泉徴収 義務?

相談事の取引をして 相手先から手数料を請求されています。   その明細には (1)わざわざ税金について  申告納税してくださいとあります こんなことって有るかしら?  自分の事務所が所得してるんですよ」 なぜお客である私に?    【0.1021 まで RATE まで記載して】 有識者様! 教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

「源泉徴収」とは、所得の支払者(会社)が、その(給与)支払時に所定の所得税を徴収して国に納付するというものです。給与などの所得が支払われる前に、所得税を差し引いて納付もれがないようにしようということです。 所得を支払う側(会社)は、支払いがあった翌月にはその徴収した所得税を国に納付しています。会社が税金の徴収を代行しているともいえます。 この源泉徴収制度ですが、給料以外にも適用されています。 預貯金につく利子から税金がひかれていますよね? これも「源泉徴収」で、税率は20%(所得税15%、住民税5%)です。「利息 年1%(税引後 年0.8%)」といった表記がありますが、この税金が源泉徴収されたものです。 例えば、銀行の利子、国債や地方債など利子や株式の配当金なども源泉徴収の対象です。公的年金から税金がひかれているのも源泉徴収。お金が手元に入る前に、税金が納められているわけです。 個人事業主の場合、従業員や青色専従者の方に給与を払っている個人事業主は源泉徴収義務者です。この場合は、専従者や従業員に支払う給与はもちろん、 外注で「報酬・料金」を支払う場合にも源泉徴収をする必要が生じます。

richard23
質問者

お礼

給与などの所得が支払われる前に、所得税を差し引いて納付もれがないように」 公的年金から税金がひかれているのも源泉徴収。 お金が手元に入る前に、税金が納められている」  お詳しい内容に深謝いたします。 参考にさせて頂きます  有難うございます。

その他の回答 (3)

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

報酬料金等でも一定の範囲内であれば源泉徴収が必要です。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2792.htm ただし、一般個人などは源泉徴収の義務はありません。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2502.htm 相手側は源泉徴収が必要な報酬、料金であることをあなたに伝えたかったのでしょう。

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.3

相手方は弁護士/税理士など、源泉徴収される人ではないですか? あなたが手数料を相手方に支払う際には、源泉所得税を天引きして支払い、天引きした源泉所得税をあなたが銀行等で納付する、ということだと思います。

richard23
質問者

お礼

源泉所得税を天引きして支払い、天引きした源泉所得税をあなたが銀行等で納付する お詳しい内容に深謝いたします。  有難うございます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7992/17078)
回答No.2

人を雇って給与を支払ったり,税理士弁護士司法書士などに報酬を支払ったりするときは,支払いをする個人または法人等は支払金額に応じて所得税の源泉徴収をして国に納める必要があります。 しかし,その条件に当てはまれば誰でも源泉徴収義務があるというわけではありません。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2502.htm たとえば給与や退職金の支払がなく弁護士報酬などの報酬料金だけを支払っている人は源泉徴収をする必要はありません。つまり給与所得者が確定申告などをするために税理士に報酬を支払っても源泉徴収をする必要はありません。

関連するQ&A

  • 源泉徴収が差し引かれて入金されました。

    源泉徴収が差し引かれて入金されました。 昨年開業し、青色申告もしています。 年間1000万円の売り上げのない、非課税業者です。 このたび、あるお客様から、 源泉徴収分を差し引かれた金額が振り込まれました。 問い合わせたところ、 『個人事業主と判断し、差し引いて振り込んだ』とのこと。 この場合、先方のお客様から、「支払調書」を貰っておくべきなのでしょうか。 個人事業主でも、青色申告をして納税している場合、 1年間の所得を申告することで、所得税を請求され、納税していると理解しています。 先方が源泉徴収した場合は、支払調書をいただいて、申告の際提出しないと、 その分は、所得税が重複して支払ってしまうということになるのでしょうか。 また、こういった場合の経理処理についてもあわせて教えていただけたらと思います。 経理に関して初心者で、勉強不足で大変恥ずかしいのですが、 どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 風俗店の源泉徴収について

    夜のお店や風俗店の中でも、割と真面目経営でスタッフの女の子から所得税を引いて報酬を支払ってるところが結構あります。 納税もしていると言います。 店側は、預かった税金を本当に納税しているでしょうか? 女の子が確定申告すれば足はつくと思うのですが、実際どんな感じなのでしょうか? 有名店や大手などは目も付けられやすくごまかしにくそうですが。

  • 源泉徴収税の扱いについて

    司法書士事務所で経理を担当しています。 司法書士事務所等では、取引相手が会社などの法人の場合は、源泉所得税を引いた金額を請求します。 この金額(源泉所得税)についてですが、単に報酬額から差引して計上していますが、こういう取り扱いでいいのかちょっと自信が無いので、誰か教えていただけないでしょうか? 源泉所得税分を、新たに仕訳を発生させ、確定申告時に何らかの対応を取った方がいいのでしょうか、誰か詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 業務委託と源泉徴収

    今年初めて開業届を出し、青色申告の届け出もして、SOHOで仕事を始めました。 ある会社から業務委託で仕事をし、請求書を提出して報酬をもらいました。しかし、その報酬からは源泉徴収されています。この件に関して以下のことがわからないので教えて下さい。 1.源泉徴収されていても、事業所得として申告できるのか?(=事業所得にも源泉されることはあるのか?) 2.給与所得か事業所得かは契約によるとここの過去の質問で理解したが、契約書をかわしてないので、どうやってどちらの所得と判断できるのか? 3.事業所得として申告できる場合、源泉された税金は戻ってくるのか?(もちろん、最終的に赤字などとても納税の義務が無い場合) 4.請求書の金額に対して源泉されているので、この場合、請求書と帳簿の関係はどうしたらいいのか? とてもド素人なので、会社に問い合わせるにも基礎知識が乏しく、困ってしまい、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収を請求する必要があるかどうか教えて下さい。

    今年1月~7月にかけて合わなかったものと短期バイトのものと4つ仕事をしました(全てパートです)。8月からは合う仕事が見つかり(またパートですが)保険にも入ったので会社で確定申告をしてくれます。そこで、いただいた額は少ないですが、以前の4つの会社で源泉徴収を請求するべきかどうか、以下を参照に教えていただきたく思います。宜しくお願いします。 1.給料1万5千円程度、税金は引かれてません。 2.給料7万程度、税金は引かれてません。 3.給料10万越、源泉所得税1500円程引かれている。 4.給料10万越、得税3500円程引かれている。 (4の得税は源泉所得税のことでしょうか?給料明細を見たまま記載させていただきました。)

  • 源泉徴収されなかったのですが

    個人でホームページを制作しています。 先日先方との取引が終了し、請求書に記載した口座に 請求金額が振り込まれたのですが、 源泉徴収されておらず、請求金額と同じ\57,000という金額が振り込まれていました。 てっきり源泉徴収されるものだと思っていたのですが こういった場合確定申告のときに 自分で申告すれば済む問題なのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いいたします。

  • 株の確定申告について 源泉徴収なし

    今学生で、所得は一切ありません。 以前小遣い等をためておいた14万円で株を始めました。 特定口座年間取引報告書が届きました。 損益-24500円です。 どのように申告すればいいでしょうか。 収入や所得は何を記載すればよいのでしょうか。 また、株の損益や支出はどこに記載すればよいでしょうか。 結果的にすべて赤字を出しておりますが、確定申告により、税金をしはらわなければならないのでしょうか。 申告方法等も詳しく説明頂ければ幸いです。

  • 源泉徴収されていないのは違法でしょうか?

     私は、ある芸能事務所に所属する者です(所属と言っても、契約書は交わしておらず、その事務所から仕事をいただいています)。  ギャラですが、いつも源泉徴収なしで振り込まれます(1万円の仕事でも、振込は9千円ではなく1万円)。『事業主は、所得税を徴収する義務がある』と聞いたことがありますが、義務であるならば、この方式は違法となるのでしょうか?社長は「うちは(税金引かず)そのまま払ってる。税理士からのOKももらってる」と言っています。  でもこれは、逆に言うと、会社が源泉徴収所得税を納税していない、ということになるのではないでしょうか?「税理士からOKもらってる」というのが、よく理解できません。  こういう状態は、かれこれ10年前後続いています。  ちなみに私は、確定申告はきちんとしています(自分でギャラを計算して申告。もちろん、支払調書はありません)。また、私と同じようなタレントは他にも十数名います。社員はいません(配偶者を社員にしているかもしれませんが、定かではありません)。  この会社のやり方に、違法性はありますか?ありませんか?またその根拠は何ですか?仮に違法性があるならば、それはどういうものですか?  このやり方で、会社にはどういうメリットがありますか?(10%引いたり、納税したりする手間を省いているだけで、メリットはないような気もするのですが…)  ご回答、お待ちしています。  

  • 源泉徴収税額について

    先日、派遣会社より、「年末調整明細書」という 1枚の紙が送られてきました(現在は退職していますので来年確定申告しようかと思っています)。  このなかに「源泉徴収税額」という欄があり、 引かれた所得税の5分の1程度の金額が記載されていました。この金額は戻ってくる税金と考えていいのでしょうか?それとも生命保険保険料控除などと組み合わせることでもっと税金が戻ってくるのでしょうか?  会社員だったころは、生命保険の支払い証明書を会社に提出していたのですが、会社員でない今年であっても 生命保険控除はできるのでしょうか?  よろしくお願いします。 

  • 源泉徴収されないって?

    私が働いているバイト先では 私のような月4万前後の給料の場合、 源泉徴収をしないみたいなんです。 疑問に思ってちょっと聞いたところ 「控除内で課税なしだから大丈夫です」といわれ、 その場は何となく納得した気がしたのですが、 後になって「住民税の申告はどうなるのか?」と 心配になってしまいました。 去年、無職で住民税の申告だけ無所得で済ませました。 控除内というのは108万?だかの税金がかからない金額のことを 言っているのだとは思いますが、私は国民保険に入っているので、 確定申告義務はなくても、所得税がかからなくても市民税の申告はするようです。 源泉徴収されていない場合でも源泉徴収票とか出るのですか? 出ない場合は住民税の申告はどうなるのですか? 給与明細をもらっても雑収入か何かとして申告することになるのでしょうか? かなり面倒になるなら、さっさと今の所をやめてまだ年度始めのいまのうちに ちゃんとしているバイト先を探し直そうとも思ってしまいます。 どなたか分かる方、詳しく教えて頂けると助かります。