• 締切済み

OKWAVEは、一種の「集合知」ですか?

数年前から、OKWAVEは知ってはいました。 しかしあまり本格的には利用していませんでした」。 最近になって面白さが分かり、質問数がうなぎのぼりに増えて、20件以上になりました。 そこでハタと気付きました。 OKWAVEは、いわゆる「集合知」の一種だなと。 AIとはまた違う、皆んなで作る手作りの百科事典、より進んで「集合知」だな。 間違いも、ご愛嬌。 どう思われますか? 教えて下さい。

みんなの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.6

こういうサイトは、凄い専門的な事から一般的な事まで、玉石混合です。

回答No.5

okwaveはマイナーですよね。 存在すら知らなくて、 私はキグルミさん当時はふつうにユーザーとしか思っていませんでしたが、 その人に、okwaveの存在を言われて、 その頃は教えてgooもokwaveも一つだったので、 特に問題はなかったのですが、今は和kレテ舞うけれど。

回答No.4

 ここに限らず、ネット全体が集合知のような気もしますが、(ウィキペディアとか) 集合知というと一般人、アマチュアの集まりで、対するのはプロや専門家のような気もします。  しかし、一般人も自分の専門分野でここに回答していると思うと、ネットに対するのは、専門家ではなく、有名人や名のしれた企業なのではないか?つまり多くの人に支持される有名人だけがものを語れるのか、やはり多くの人に支持されることは重要なのかは、いろんな分野で問われています。(視聴率とか、ヒット作とか)  ネットだから玉石混合なのか、本や映画やTVは玉石混合ではないのか?何だか全体が、他者評価にキュウキュウしている気もします。それも大事だとは思うけど、まあネットはお金が絡んだり、常識を外れない限り、ヒットや責任の大きさは気にしなくてもいいですね。

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.3

「集合知」の意味合いを詳しくは知りませんが、質問して運が良ければ、その道に博学の方から正確な返答が返ってきます。 しかし、中には「大ウソ」や「間違った情報」の場合も含まれますが、その殆どは正確であり、困った時のヒントになり、回答者に感謝しています。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 間違いも、ご愛嬌。どう思われますか?  「集合知」って、今初めて聞いたので、下記などの付け焼き刃的反応ですが、ここはそう言うところのような気がします。楽しいところですよ。  http://diamond.jp/articles/-/77429

回答No.1

おっしゃられる通り、集合知そのものです。 IT(ICT)の進展に伴いWeb2.0という概念が登場しました。一言で言うと「参加の時代」です。 参加の時代の特徴は、ユーザーを参加型のデータソースとして扱ったりユーザーを共同開発者として扱う事が重要です。つまり集合知を利用するという事です。そういった変化の中からOKWAVEも誕生しました。SNSもその代表格の一つです。 マーケティングの世界でも参加の時代を背景として、コミュニティの場を用意してそこで共創してもらう協働マーケティングという概念があります。 OKWAVEも横型・シェア型・参加型の場所であり皆が主人公なのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう