• 締切済み

DUBダブのエフェクトで

REGGAEのダブでよく使用される、ベースなどの周波数を自動でシフトするようなエフェクト(frequency shifter?phaser?)は何ですか? 80年代からよく使用されています。 音のイメージとしては、ワブルベースのアナログ版のような。。(遅めの) 80hzあたりかた250hzあたりまでをゆっくりいったりきたりするものです。 mad professorもsly&robbieもscientistもみんな使用しています

みんなの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 レゲエ方面はほとんど聞く機会のないジャンルなので、違っていたら御免なさい。 『mad professorもsly&robbieもscientistもみんな使用しています』と言われましても、それを捜すのは無理です。 『ワブルベース』も設定で多様に変化します。 実機では、Bass Envelope Filter(略してBEF)とか、Bass Synthesizerなどと称するデジタル技術を使ったマルチエフェクターではないかと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=F6khuFkAt7I https://www.youtube.com/watch?v=Z6wkpsWgZtk https://www.youtube.com/watch?v=aU4kn1pPxNY https://www.youtube.com/watch?v=4n5Bz_RDgiE など。 アナログエフェクトをシミュレーションしたものではありませんので、効果に共通の名前もありません。 どのような効果が、どのメーカー・機種に入っていて、何と名付けられているかなど詳細は判りません。 実機のDEMOビデオでくらいでしか効果の確認方法はないですね。 フィルターをシフトするLFO(低周波発振器)の波形や周波数範囲は、公開された仕様書で確認できる可能性はありますけど。0.5Hzなら往復に1小節(4/4テンポ120の場合)だから『遅め』が数小節ならもっと低い周波数発信が可能なLFOが搭載されてないと実現できない、ということになりますね。

takoyakisound
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 詳細不足でしたので、また別の質問をさせていただきます。

takoyakisound
質問者

補足

説明不足ですいません。 こちらの動画の2:05あたりからのやつです。 https://youtu.be/oJs1wR8tLr4

関連するQ&A

  • DUB ダブ 

    ダブでいいCDを教えてください。 lee perry・madprofesser king tubbyなどは知ってます

  • 広帯域 90°位相シフト回路を教えてください。

    ある物体に100Hz~1MHz程度の周波数で定電流を印加し、それから得られる出力電圧と入力電流から、その物体のアドミタンス軌跡を描こうとしています。方法としては、入力電流と出力電圧を乗算し、Re成分を求め、入力電流を90°位相シフトし、出力電圧と乗算し、Im成分を求め、アドミタンス軌跡を描こうと考えています。  今回、お伺いしたいのは、これに使用する90°位相シフト回路についてです。100Hz~1MHzの帯域で複数の周波数に対応する必要があるので広帯域の90°位相シフト回路が必要となります。  100Hz~500kHzもしくは1MHzの帯域において一つの回路でまかなえるIC、回路をご存じでしたらお教えください。ICをご存じの方、可能であればどのような回路で実現するのかまで教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • ベースエフェクターでボーカルにリバーブってどうでしょう?

    来月、友人の結婚式の二次会で音響をやらされることになりました。 高校生の時にバンドやってただけの理由で押し付けられた感じです。。。 そこで質問なんですが、会場にあるミキサーにはエフェクト機能がないらしく、幹事になんとかリバーブをかけてほしいと言われました。 で、他の友人などに機材を借りようとかけずりまわったのですが、 調達できたのはベースエフェクターのリバーブのみ。 原理的にはいけるんでしょうけど、ベースと声では周波数も格段にちがいますよね? ノイズやハウリングがすごかったら・・・と、気になります。 あとベースエフェクターでもミキサーのSEND、RETURN端子に接続して使用できるんですかね? よろしくお願いします。

  • 周波数に対する騒音対策

     現在真空ポンプの騒音対策に悩んでおります。 構造は、アルミベース(約700×700位 t=10)にゴム足を取付けて床に直置きし、それに真空ポンプを2台載せて使用しております。  騒音を(音圧)計測すると約87db発生しており、周波数を計測すると1000Hz周辺が最も発生しています。  何か有効な手段があれば教えてください。  宜しくお願いします。

  • カレントミラーの高周波でのインピーダンスについて

    http://tezukuri-amp.org/evo/amp/tech/current_mirror/index.htm こちらのホームページに掲載されている高精度ウィルソンカレントミラー(2SA1015、1mA)を負荷として、 2sc1815でエミッタ接地(電圧・電流帰還バイアス)の増幅回路をブレットボード上で組みました。 エミッタ抵抗に560Ω、コレクタ-ベース間に約1MΩ、ベース-グランド間に200kΩ、カレントミラーのエミッタに100Ωです。 電源は30Vで、オーディオアンプに使用するつもりです。まだバッファはつけていません。 これを動作させてみたところ、波形は全般的に良好で、数十Hz程度の周波数では900倍に増幅されました。 しかし1000Hz,10kHz,20kHzと周波数を上げていくにつれてどんどん利得が下がっていってしまいます。 これでは使い物になりません・・・。 カレントミラーではなく抵抗を負荷とした場合はもっと高い周波数で利得が下がったため、 カレントミラーのインピーダンスが高周波において低いのではないかと思うのですが、見当はずれでしょうか? もしそうだとすれば、解決策としてどのような方法がありますか? また、それ以外の原因・解決策があれば教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • DUBについて

    ステレオ購入予定です。 そこで質問なのですが、ダブを聴くのに最も適したスピーカーを買うにはどのメーカーを選べばいいと思いますか? アナログで聴く、あの洗練されていない感じをCDで出せたりできるステレオってないものですかね? 音楽にあまり詳しくないので、変な質問になっていたら申し訳ございません。

  • ステッピングモータの脱調解消方法について

    電子工作まったくの素人ですよろしくお願いします。 昔の雑誌にラジコンヘリのロータ回転数を離れたところからモータの回転するシヤッターより見て、止まって見える位置の回転数でロータの回転数が確認できる測定器の記事を見つけ作成してみました。回路はうまく動作しているようですが周波数を上げると脱調の症状が出ます。 (脱調の意味は理解しているつもりです) 回路の説明をするとNE555による発振で約160Hzから320Hzと記載されております、回路は間違いないようで簡易測定で確かに出力しています。その後段に7474(ic)でX、バーX、Y、バーYの出力を各3.3kの抵抗を通して2SC458(Tr)のベースに接続し各コレクタに1S2076と+を接続、ユニポーラのステッピングモータ(SPG-20-332)です。 NE555の周波数をあげるためのボリュームで周波数を180Hzぐらいにあげていくと脱調の症状が出ます。ちなみに電源はニッカド4.8vしており、あいにく7474が入手できなかったので74HC74APを使用しました。 周波数をあげていったときに脱調しないようにするにはどのような工夫が必要でしょうか?モータでしょうか?ICでしょうか? 詳しい回路はGoogleで"ラジコン技術 1991年10月号"で検索すると2番目に出てきます。(リンクの了承をえていないのですいません) 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 発電機について教えてください!(音響機器使用)

    宜しくお願いします。 ヤマハのEMX512SCとクラシックプロのスピーカーを購入し、屋外の電源のあるところで使用していましたが、先日、電源が使用できなくなりました。 今のところ、発電機のようなものを使う予定なのですが、どれほどのものを購入するのがよいかがわかりません。 お詳しい方がみえましたら、教えていただけると非常に助かります! 宜しくお願いいたします! 音響機器 ■タイプ:アナログミキサー、12ch ■モノラルチャンネル数:4 ■ステレオチャンネル数:4 ■スピーカー出力:500W+500W(4Ω)、370W+370W(8Ω) ■周波数特性:20Hz~20kHz(-3dB、+1dB) ■EQ:3 ■デジタルエフェクト:32ビット、16プログラム ■消費電力:550W ■寸法:44.3W×28.4H×26.4Dcm ■重量:8kg

  • ダブ!!

    最近?ダブって かわってんですよね?? モイスチャーミルクがふえた?みたいな感じなんですけど、どれくらいかわったんですか? 前と、後をだれかおしえて(>_<")

  • ダブりを消す

    データの中でダブっている行を消したいのですがどうしたらよいでしょうか? 例えば $a,$b,$c,$d,$e,$f,$g,$h 1,2,3,4,5,6,7,8 1,2,3,4,5,6,7,8 1,1,1,1,1,1,1,1 と三行あって一行目と二行目がダブっているので一つにしたいのです↓。 1,2,3,4,5,6,7,8 1,1,1,1,1,1,1,1 いま作っているのは while ($record = <FILE>) { chomp $record; push @array,$record; @x = sort keys %{{map {$_,1} @array}}; } close FILE; foreach (@x){ print OUT "$_\n"; } としてやっていますがなかなかうまくいきません。 良い方法があれば教えてください

    • ベストアンサー
    • Perl

専門家に質問してみよう