- 締切済み
安定した仕事につきたい。けど…
40歳主婦です。小学生のこどもがひとりいます。 今年から正社員で営業の仕事をしています。 成績未達でクビになる会社で、 長く勤められそうにありません。 介護業界は抵抗があり、自信がありません。 夫とは不仲です。離婚は避けたいですが、 不安なので仕事は一人立ちしておきたいです。 正直、なぜ私だけ限られた条件の中、 嫌な仕事をしなければならないのか いらだちます。

- 財務・会計・経理
- 回答数7
- ありがとう数2
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1111/8180)
40歳の主婦で正社員を目指すこと自体が 難しいですよ 皆子供がいても辞めないで頑張ってきたから 40歳になっても正社員でいられるのです。 新たに正社員の道を探すとなると 営業は大変だ 介護は嫌だ 夫とは仲が悪いのでいつ離婚してもいいように 仕事を持っておきたい どんな仕事でも仕事があるだけ有り難いです。 今まではご主人の収入で生活していらしたのでしょうから 今後もご主人とやっていけるように努力するか 嫌でも今の会社で我慢するしかないです。 何の仕事を目指しているのですか? 何かスキルを持っているのですか? 何もないとしたらパ-トでス-パ-のレジ打ちか 裏方さんなどでしょう それも大変な仕事ですし勤まるかどうかです。 清掃の仕事でも 今はそれなりに出来る人が重宝されます。 あの仕事も誰もが出来るというわけでもないのです。 でもそれなりにタイミングよく募集があるかもしれませんから ハㇿ-ワ-クや、求人広告などを丹念に探してみましょうよ 一つ言える事はお金を稼ぐという事は 非常に大変なのです。 それをご主人は長年やってこられたのですから ご主人の仕事が上手くいくよう応援してあげる そしてご自分は制約のある中でパ-トをする 事しかないでしょうね。
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (628/3297)
回答する方としたら言えるのは クビにならないよう頑張って成績を上げてくさい 嫌な仕事なら職を変えてください ハロワに行くにしろコーディネータにしろ方法が色々ありますから。 正直、なぜ私だけ限られた条件の中、 とありますが質問者さんの他に働いている人はいないのですか? 他の人にも待遇を聞いてみらたどうでしょうか?

補足
限られた条件の中~ は、夫に対してです。 文章が下手ですみません。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
>正直、なぜ私だけ限られた条件の中、 >嫌な仕事をしなければならないのか 質問者の職業スキルが低いからです。 新卒で入社して、結婚、子育てしながら、働き続けている40歳の兼業主婦はそれだけ苦労をしているわけです。今まで専業主婦だった人と仕事と家庭を両立してきた人が同じ訳がない。 お薦めなのは風俗で身体を売ることです。職業スキル不要ですから。

補足
私の職業スキルが低いから、 というのは承知しているつもりです。 今からでもできることを しなければと思っています。
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (800/3608)
職業選択の自由があるので なんにでもなれます なぜ限られた条件なのか 不明です >>小学生のこどもがひとりいます。 私の母親も離婚し母子家庭でしたが (幼稚園のころ離婚) 働いてましたよ 記憶にとれば2~3度 失業してるし 私が中学卒業時にはがんで亡くなってる

お礼
ありがとうございます。 なんにでもなれる は、力になるお言葉です。 何になりたいのか考えます。
- 33521474
- ベストアンサー率26% (156/584)
こんにちは。 質問は何か解らないのですが、過去にお勤めされていたことは無いのでしょうか? 過去の経験は生かせませんか? ご夫婦の不仲はお子さまにとって大変不憫なことです。 それでも今までご主人の収入で生活させていただいていたのですよね。 歩み寄るか、現在の職場で実績を作るのが一番良い策かと思います。

お礼
ありがとうございます。 まとまりのない文章ですみません。
- seble
- ベストアンサー率27% (4040/14680)
じゃ、どうして産んだんです?子供に頼まれたのですか? 本気なら、拒否する事も堕胎する事もできたはずです。流されちゃったならそれはあなたの自由意思です。あとから文句付けるのはズルイですよ。 それに、子供がいるからこそ頑張れるんじゃありませんか?

補足
どうして産んだかと言われれば、 産まなければいけないと 思い込んでいたからです。 意思を持つことを許されていなかったので。 十分傷ついていますので、 批判はご容赦ください。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19604)
「なぜ私だけ」・・・はて、不思議な その会社は社員が貴方一人なのですか?

補足
仕事を選ぶにあたり、私はこどもがいることで勤務地、時間、曜日など条件があります。 夫にはそれがありません。 それらに不公平を感じるという意味です。
関連するQ&A
- 【派遣】の仕事の実態を教えてください。
現在専業主婦です。 すぐにでも子供がほしいのですが、家計が厳しいので 働きにでたいと思っています。 事務・営業経験があり、派遣で探そうかなと 思っていますが、どういうものかあまり分からないので 教えてください。 以前、契約で仕事をしたことがありますが、 仕事内容は正社員とまったく同じで、自分が休むと 代わりもいなく、熱が出ても出社したり残業も多かったです。 正社員と同様に、会議や勉強会にも出席させられました。 なのに、契約というだけで給料は正社員より低く ボーナスもなしで、とても嫌な思い出があります。 派遣も同じでしょうか? それとも、正社員とは扱いが違いますか? お給料の差はあっても、仕事内容の負担が少なければいいのですが・・ 甘い考えだとは思いますが、 夫が、家事は女の仕事。という考えで、 今の専業主婦の生活・家事を全てこなしながら、 夫のいない時間の間だけで仕事をしなければいけません。 アルバイトだと、土日休みがほとんどなくて。。。 派遣の経験者のかた、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- やりたい仕事が分からない。
37歳・男です。 先月、営業の会社を辞めました。これで転職歴が6社になりました。 私は、専門学校を卒業して、すぐにその専門の仕事に就きましたが、いろいろあってたったの5ヶ月で辞めてしまい、その後は、フリーターや、正社員としても、機械製造・飲食・営業(営業は3社)といろいろ変わりましたが、どれも3年くらいしか続いていません。 資格も特に無いまま、次にしたい仕事が分かりません。 最後に辞めたのが営業職で、3社経験しましたが、どの会社も、自分の営業成績が良くなかったので、会社に居辛くなり、結局辞めてしまいました。 もう営業はしたくないのは本音ですが、今の経歴だと、営業職のほうが職歴もあるし、営業職が一番天職しやすいのかもしれません。でも、営業職の人は、20~40代の人が多いイメージで、定年の50代後半もバリバリ営業をしている人をあまり見たことがありません。かといって、営業の管理職になる器量も実力も今後つけられる自信がありません。また営業の会社に転職して、50歳くらいになって、数字が取れなくなって、リストラでもされようものなら、本当に終わりです。 それとも、もう営業はやめて、全く違う業界に転職したほうがいいのでしょうか? しかし、肉体労働や、運転手なども向いてないですし(やりたくない)、それなりの資格が他にあるわけでもないので、専門職に就ける自身もありません(例えば、医療・介護・事務・製造など)。店舗や販売系の仕事は、営業より楽そうですが、平日しか休めないイメージが強いので・・・・・という感じです。じゃあ、独立して、企業すれば?なんて思い方もいるかもしれませんが、そんな器量はないです・・。 こんな甘いことばっかり言って、本当に情けないのですが、歳も歳なので、最後の転職にしたいのです。仕事を選ぶ立場ではないですが、定年までや、一生続けられる仕事はなんなのか、アドバイスをください。 また、おすすめの資格などあれば教えてください。 目の覚めるような、厳しい、現実的な解答をお待ちしています。
- 締切済み
- 転職
- 36歳主婦です。5年のブランクから正社員の仕事に復帰します。1歳の子供
36歳主婦です。5年のブランクから正社員の仕事に復帰します。1歳の子供がいます。 正社員の仕事に決まって喜ばしいのですが、体力に自信が無く内定を辞退しようかと弱気になっています。 出産前は体力には自信があり、独身時代から結婚2年目まで営業職をしてました。しかし、出産後は別人のように体力が無くなり、心は体力があったころの自分のままで心に体が付いてこない感じなのです。このまま再就職したら、仕事も家庭もどちらも回らなくなるのではないかと心配なのです。 私は専業主婦のタイプではなく営業職という仕事が好きでしたし、今回も営業職で再就職できることがとてもうれしいのです。家にずっといると気が狂いそうになります。外にでることで子育てとの心のバランスも取れるようになると思うのですが、家庭を犠牲にしてまでは外にでることはないのではないかとも思います。 みなさんはどうですか? 専業主婦から再就職する直前の心の揺れはありましたか? 実際再就職後はどうでしたか? こんな私にアドバイスをください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 夫が家事をしない人でも仕事を続けられますか?
結婚していまして 小学生3年生子供が一人です。 夫が 家事を一切しない人なのですが、 同じような環境で 9時から5時までのお仕事されている主婦の方 いらっしゃったら どんな感じかおしえてください。 そうなると子供は 6時ごろまで学校に預けなければいけませんし、 大変ですか。よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 仕事ができる女性か、協調性のある女性か
あなたは営業部を指揮する立場にあるとします。 以下2人の女性社員の内、1人をクビにしなくてはいけません。 貴方はどちらをクビにしますか?またその理由を教えてください。 Aさん 営業成績は社内トップクラスで、売り上げに貢献している。しかし性格面に問題があり協調性がなく、社内の他の社員と衝突することが多い Bさん 営業成績は悪く、ノルマを達成できないことが多い。しかし美人で性格はよく、協調性があるため、他の社員との人間関係は良好
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 悔しさがこみ上げて仕事に行くのが嫌になってしまって。。。
卒業後8年正社員として責任もある立場で働いていた会社を、家族の看護や介護が必要で今出来ることを優先しようと辞めてしばらく介護に専念し、そして今の会社で派遣として働いて2年経とうとしています。 自信過剰はいけないですが前の会社で責任ある立場にいたのが伝わり、仕事も出来て一緒に仕事していて爽やかで癒されると言われていたようです。が、今の部署で派遣が一人不要になり、もう一人の派遣A子さんでなく私が異動になりました。異動先部署の上司達が私を欲しがっているということらしいのですが、仕事も楽そうだし、異動させる為に私を欲しがっているといえば動きやすいだろうと言ったのではと思って悲しいです。迷っていたら人事部から直接電話が来て指名なのでぜひお願いしたいというのです。そのまま断れずに了承しました。がそれから毎日、どうして私が、と悲しくなります。周りからも、君が異動するのはおかしいとか、冗談ぽく『嫌われたんだね、追い出されたんだ』とか言われるととても傷つきます。もしA子さんが仕事も出来る人なら納得いきますが、仕事も遅いし年齢も40代でいい歳なのに身なりもあまり気にしなくていいいものではありません。しかもA子さんは(私は上司に選ばれたの)と思っているみたいなのでそれが悔しくて悔しくて。彼女は仕事が遅いから私にしか上司は仕事を頼まないんだと思っていたけど、もしかしたら嫌われていたのかなと悲しくなってきます。自分なりに(私は自分を過大評価していただけで仕事できなかったから異動させられるんだ)と思うようにしますが、そう思うほど悔しさがこみ上げてきます。きっと前の正社員時代に責任ある立場として認められ働いていただけに、そういう扱いを受けたことが悔しいのだと思います。この悔しさはどうしたら落ち着かせることができるでしょうか。。。悔しくて悲しくて毎日仕事に行くのがおっくうになっています。
- 締切済み
- 恋愛相談
- 福祉関係の仕事について
色々ありまして今は無職の50歳の男性です。昔から介護の仕事に興味があり今年ホームヘルパーの資格をとりました。他の仕事を探してましたが正社員としての就職先が決まらなかったのですが思い切って介護の仕事をしようと真剣に考えています。以前母親の介護を自宅で1年ぐらいしていましたので介護の仕事には抵抗感なく入っていけると思っています。今からでは無理でしょうか?ヘルパーの仕事は登録や派遣社員が多いと聞きますが50歳ぐらいで正社員で雇っていただける職場は皆無なのでしょうか?施設関係の職場へ雇用してもらえるのは無理でしょうか?給料は15万前後と聞いていますが。働く意欲は充分ありますので出来ますれば介護関係職場で働いている皆さんの率直なご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。(50歳前後の男性が働いている職場の職員の皆さんであれば尚うれしいです。)
- ベストアンサー
- 介護制度
- 結婚後の仕事について苦しんでします。
結婚後の仕事について苦しんでします。 2ヶ月後に結婚をひかえてる30代女性です。 現在は営業の仕事をしていますが会社自体に基本給はなく すべて営業成績で給与がきめられています。 今、現在まで会社ではトップの営業成績を収めていますが それはそれは自分の限界を超えるくらい必死で働き、成績を死守しながら 忙しい時は土日も出勤する程、がむしゃらに働いてきた結果です。 今回の相談は、夫となる彼から結婚後、仕事をやめる事を反対されている事です。 実は、わたしは20代前半まで、少し裕福な家庭環境で育ってきました しかし父親が突然、病気で亡くなった為に、突然ほうりだされ それからは必死で働き今現在の環境にいます。 わたしは正直、結婚が決まった時、大好きな彼と一緒にいられる喜びと ああ・・もう、これからは、今までのように一人で男性ばかりの営業の中で必死に働かなくていいんだ。これからはパートをしながら、30歳も過ぎたし、大好きな人との子供を授かればいいなぁ・・・ 少しゆっくり家事をしてって生活を描いてました。 なので今、彼から仕事をやめる事を反対されている事がとてもツライです。 何度も、そのことについは話し合いをしましたが 彼は子供が授かれば、退職すればいいし 今までのキャリアが勿体無い・・くらいしか理解してもらえません。 どうしたら彼に理解してもらえるのか・・・・どう話したらいいのか? 最近では、結婚して仕事をやめる女性は怠けモノなのか?っと 自分自身を責めてしまいます。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- どこ行っても仕事が出来ない
私は24歳にして、今絶望のどん底です。 某商社の営業事務(営業の助手)のトライアル期間に失敗し、また仕事探しです。 社長は「あなたは頭がいいし、勤務態度も良かったが、上司があなたは使えないと言っている」と。 詳細は、上司(4人いる)が私がなかなか言った事が(飲み込み)理解出来ないので、大変だと言っているそうです。 確かに商社だし、結構難しい仕事が多いとは思いました。 しかし前の会社(派遣)は暇だったのに、ミスが多く、12月に契約打ち切りになったばかりです。 つまり私は仕事(全般)の能力がない、人並みに勤まる能力がなさすぎるのです。 もっとも悔しいのはこういう例が今までなかったことです。よっぽど私の仕事能力がないのです。 普段から自信は無い方でしたが、さらにますます自分に自信がなくなりました。自分など生きる価値はフリーです。 このままだと、どの会社に行っても数ヶ月でクビになること、間違いないです。だって人の言うことが理解できないから・・・ 次こそ、次こそ(!)絶対に仕事をこなしたい・・・ これ以上クビばっかりなんて耐えられません。何で私には理解能力がないのでしょうか?どうしたら勤まるのですか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- 仕事について。
26才の女で子なしのバツイチです。 現在、介護福祉士として老人ホームで勤務しています。ちなみに、短大を卒業してから正職員で勤務して6年目です。 ですが、今年度いっぱいの来年3月に退職予定です。理由は色々ですが、一番は他の仕事をしてみたいというとこです。 もともと介護の仕事は中学生からの夢でした。なので、今の仕事は好きですし楽しいです。けれど、自分のスキルや技術をもっと活かしたいと思うようになり、離婚をしてからその思いが強くなっていて…。 今の職場では上の方々の人事がどうにも納得いかず、今のままだと自分が目指す職域に就けるのは雲の上の話しみたいです。今、できるぅちにたくさん学びたい実践したいと思い退職を決意しました。 一昨年に離婚したんですが、結婚願望は今はさほどないです。 介護の仕事だけしてきた私にとって、今の仕事は宝ですし自信と誇りを持っています。けれど、福祉の職業を含め自分にはどんな仕事ができるのか・向いているのか・他にやりたいことはなかったのか…と、思ってしまっています。 目標が決まり次第、その職業のためなら大学や専門学校なども受験するつもりでいます。それによっては田舎の地元を離れ上京などすることを視野にも考えています。 考えが甘い…先のことを考えたら…と思いますが、離婚をした時に「人生もう一度がんばろう」と決めました。だから色々と自分にできることにチャレンジしたいです。 けれど、この年齢で成功するかわからない先のことのために、わざわざ地元を離れ「やってみたい」なんて考えではダメなのでしょうか…? 皆さんの体験談や叱咤激励など何でもいいので意見を聞かせてください。 長文、読んでいただきありがとうございました。
- ベストアンサー
- 社会・職場
補足
パートをするしかないなら それを頑張ります。 これまでも頑張ってきました。 ただ、もしまだチャンスがあるなら 好きなことをしたいんです。 何がしたいかも明確ではないですが。 ずっと、意思を持つことを 許されてなかったので。 アドバイスありがとうございました。