• ベストアンサー

幼稚な質問ですがよろしくお願いいたします。 物理を履修したことが無い者です。 赤(700nm付近)と青(500nm付近)の塗料を混ぜると紫(400nm付近)になると解釈しています。 (700+500)/2=600 600nmって橙色でしょうか。 科学を扱ったマスメディアでは「世界は数学で書かれている」というようなことをよく耳にします。 赤と青を混ぜると橙でなく紫に見えるのは何故でしょうか?

  • xedos
  • お礼率100% (831/831)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 塗料を混ぜ合わせても、出てくる光の波長が変化するわけではありません。  混ぜ合わせた塗料からは、元のそれぞれの色の波長の光が出ています。  光源にフィルターを掛けた場合も同様です。  波長を変更できる光源もありますが、塗料を混ぜ合わせたり、光源にフィルターを掛けたりする場合は、波長の変化はありません。  色を何らかの方法で色を混合した場合、それぞれの光が同時に目に入って視細胞が反応すると、脳が青と赤の色であれば紫色と判断するのです。  むろん紫色の単色光が目に入ってきても同様に紫色と判断します。  色相環という色合いを輪にして表した図がありますが、人間の脳は青と赤は隣り合った色であると認識しているようです。  なぜそういうことになっているのかは、たぶんよく分かっていないのだと思います。(この辺の事情については門外漢です。)  テレビ画面は、赤(R)、緑(G)、青(B) の三原色で自然界の色を表現できています。  これは、視細胞の色に反応する細胞が三原色に対応するように三種類あると言うことに起因しているようです。  人間の目は、三原色の強弱の組み合わせでできた色と単色光を識別できないのです。  「色相環」  http://rock77.fc2web.com/main/color/color1-2.html

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 知識の無い当方には一番理解し易かったです。

その他の回答 (3)

  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (278/335)
回答No.4

物理でなく生物の問題です。 波長を平均しても意味はありません。 白という波長の光はありません。 人間の目には、3種の色を感じる細胞があります。 赤・緑・青です。黄色は、黄色の一つの波長の光か 赤と緑の複数の波長の光か見分けることはできません。 テレビは後者です。 3種の色を感じる細胞の波長ごとの感度は↓です。 http://y-ok.com/eye/eyesight/eyesight-2.html 赤を感じる細胞は、赤に吸収ピークがありますが、 第二の小さなピークが紫にあります。だから、紫は 赤と青の両方感じます。逆に、400nmの単色光と、 700nm と 500nm の2色での合成色は感度が同じなら 同じ紫に見えます。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

赤紫色という色は赤色と青色の光の混合で決まった波長では表現できません。 https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color/vol29.html

xedos
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

光の三原色ではなく、ご質問は色の三原色であると思われるので、色の混合は反射光(すごく雑に説明すると白いものから反射している光の長さを眼がとらえて色として判断する)です。 質問者様の計算式には反射率がありませんので正しい答えが出ません。 wikiに色相の計算式がありますので、それをご参考になさると理解が深まります。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%9B%B8
xedos
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光の波長

    光は波長の長さによって下記のようにその色が異なると聞きますが, 400~435nm 紫435~480nm 青480~490nm 緑青 490~500nm 青緑500~560nm 緑560~580nm 黄緑 580~595nm 黄595~610nm 橙610~750nm 赤750~800nm 赤紫 なぜ波長の長さが異なると色が変わって見えるのでしょうか. 高校物理の教科書などを読んでも 「光の波長の長さによって見える色が異なる.紫より短ければ紫外線.赤よりも長ければ赤外線.人間の目に見える波長の光なら可視光」としか記載されておらず,その理由が書いていません. どなたかご存知の方は申し訳ないのですがお教えください. お願いします.

  • あなたの好きな色など教えてください

    すこし参考にしたいので・・・アンケートです。もしよければ。 1、2は番号で答えてください。 1.あなたの好きな色は?  (1)赤、橙  (2)黄、レモン色  (3)黄緑、緑  (4)青、水色、藍  (5)紫、青紫  (6)赤紫、桃  (7)茶、ベージュ  (8)白  (9)黒 2.自分の部屋を模様替えすることにしました。絨毯の色は何色にしますか  (1)暖色系(赤、橙、桃、黄)  (2)寒色系(青、水色、藍)  (3)中性色系(緑、黄緑、紫)  (4)無彩色系(黒、白) 3.各色のイメージを書いてください   例)赤:情熱的、愛 など  ≪赤、桃、黄、緑、青、紫、茶、黒、白≫

  • 「色」の混合について、です。

    「色の混合」についての質問です。 赤 ・ 橙 ・ 黄 ・ 緑 ・ 青 ・ 紫の6色を混ぜると何色になるのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 「緑色」や「紫色」の恒星がないのは何故?

    天気の良い日、夜空を見上げると満天の星が綺麗ですね。 恒星は一見、どれも白く輝いているように見えますが、よく見ると赤味を帯びていたり、 青味が強かったり、黄色っぽかったり。 しかし… 「緑」や「紫」はないようです。 虹の七色は(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)ですよね。 でも、恒星のスペクトル型を見ると、 O(青)、B(青白)、A(白)、F(淡黄)、G(黄)、K(橙)、M(赤) で、やはり緑や紫はありません。 緑色や紫色に光る恒星が存在しない「理由」を教えてください。

  • 色について part2

    さっきも色について質問させていただいたんですがもうひとつ質問です。 赤、橙、黄、緑、青、紫(訳があって藍はぬきました。) の純度を明度が高い順に並べるとどうなりますか?

  • さまざまな色の火を作りたいのですが・・・

    さまざまな色の火を作りたいのですが・・・ 赤、橙、黄、黄緑、水色、青、藍、紫の火は作れるのでしょうか? 作れなくても、普通とは違う色の火が作れるのであれば、教えてくれるとありがたいです。

  • 数字に色をつけるとしたら

    こんにちはー。 現在、カウンター素材を作ることにハマっています。 そこで思ったのですが、世の中には、数字に色がついた物があります。 例)抵抗値 0黒 1茶 2赤 3橙 4黄 5緑 6青 7紫 8灰 9白 ビリヤードの球 1黄 2青 3赤 4紫 5橙 6緑 7茶 8黒 9黄 調べてみるとなかなか面白いです。 しかし、見聞があまり広くないので、自分の力ではここまでのようです…。 ほかに何かご存知の物がありましたら、ご投稿お願いします!  ・数字に色がついた例  ・色に数字がついた例 などなど

  • 高温な恒星の色

    可視光線の色は波長の短い順に、紫・青・緑・黄・橙・赤ですよね。また、高温の恒星は波長の短い可視光線を強く放射しますよね。 それなのにどうして高温恒星は青白く見えるのですか?紫に見えるはずではないのですか? そこがどうしてもわかりません。教えて下さい。

  • 虹の色

    美術にはあまり詳しくないので教えて下さい。 虹の色についてなのですが、日本では主に7色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)と言われていますが、民族や地域によってかなり異なるそうです。世界でも虹の色の認識は違いますが、12色だという意見を聞いたことがあります。12色とは何色がありますか?詳しく教えていただけると助かります。

  • 光合成の最適波長について教えて下さい。物理出身で生物学は初心者なのです

    光合成の最適波長について教えて下さい。物理出身で生物学は初心者なのですが、色々調べたところ、光合成には各種葉緑素が必要であることが分かりました。その中でラン藻にはクロロフィルaが含まれており、その吸収波長が、400及び700nm付近にあることが分かりました。そこでお聞きしたいのは、400nm付近の青色の光と700nm付近の赤色の光とではどちらが光合成をするにあたり、効率が宜しいのでしょうか?自然界で言えば、赤の光は水に吸収があるため、青色の方が吸収されやすいと、ありましたが、単純に赤か青の光をあてた場合の光合成効率というのは知られているのでしょうか?