• ベストアンサー

「格別無い」という言い方

うちの親が、 「格別無い」という言葉を時々使います。 意味は、「何事も無くて良かった」という事なのですが、 これは方言でしょうか? 使用例としては、 「あーたんトコの、格別のーてえかったねぇ」 :貴方の旦那さん、具合が悪いって言ってたけど何も問題無くて良かったね という感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

方言ではないですね。東京でも使っています。古い表現ではないでしょうか。「のーて、えかった」は方言です。 芥川龍之介の小説に使用例があります。 https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/107_15150.html 4行目〈僕は格別その水鳥に珍しい感じは持たなかった。〉 使用例と同じように「特に」「別に」の意味で使っています。 中原中也 https://www.aozora.gr.jp/cards/000026/files/51325_50066.html 中也は山口県出身ですがこの文章は共通語と思います。 他の例 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB+%E6%A0%BC%E5%88%A5&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari 広辞苑にもありますが、比較して格が別だというような使い方が例にあげられてます。 〈二. 格段の差があること。格段。特別。とりわけ。甲陽軍鑑[6]「若くまします時よりも、…―なるは信玄公なり」。狂言、柿山伏「下で見たとは違うて―見事な柿ぢや」。「―の思し召し」「―においしい料理」〉 他の辞書 https://www.weblio.jp/content/%E6%A0%BC%E5%88%A5 https://kotobank.jp/word/%E6%A0%BC%E5%88%A5-460733 龍之介は他の作品でも使っていて、意識的にかあるいは癖のような個人的な特徴かもしれません。 私は方言ではなくて、少し古い表現、その方の個人的な口癖、だと考えます。

orange-house
質問者

お礼

いろいろと文献をご紹介下さって、非常によく分かりました。 昔の言い方というか、古い表現なのですね。 助かりました。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.4

方言ではないでしょう。 『研究社日本語表現活用辞典』および『研究社日本語コロケーション辞典』に 「今は困ることは格別ない」という例文があります。

orange-house
質問者

お礼

あらま、 そうなんですか、辞典に乗ってるとは思いませんでした。 助かりました。 回答、ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 これは、言葉の面白い性格だと思います。標準語と方言の境も、方言と個人語の境も、そうはっきりしたものではありません。  「方言だ」と思っていたのが標準語だったり、標準語と思ったものが方言だったりするように、方言と思っていたものが我が家だけの言い方だったりします。  僕は九州の方言を外国語として1日24時間の圧縮教育を祖父母に受けたのですが、祖母が祖父を呼ぶ単語が方言ではそうなるのだ、と思っていました。  祖母の死後伯母に聞いたところ、「あれは母がおどけて作ったんだ」と知らされて、他所には通じないことがわかりました。  お話は本州の西の端に近い言葉でしょうが、長州か周防まではわかりません、でも方言が生まれる原点のような暖かさがありますね。

orange-house
質問者

お礼

すごいですね、ズバリですよ、周防ですね。 方言というのは、何を言ってるか分からないのに、暖かい感じは伝わりますよね、不思議ですよね。 そうでしたか、 それぞれのご家庭で作られた語句である可能性があるのですね。 多分、 他の人が言ってるのを聞いた事ないので、うちの母親が作った新しい語句なのでしょう。 回答、ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17082)
回答No.2

「格別なにもない」というような使い方であれば普通の言葉ですが,「格別ない」というような使い方は標準的な使い方ではありません。方言なのか,それともあなたの親の個人的な使い方なのかはわかりませんが...

orange-house
質問者

お礼

あら、 標準語でも無いみたいですね。 なるほど、格別何も無い、という言い方なのですね。 うちの親は、短縮して使っていたのかしら? 回答、ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

やや古い言い方だろうと感じますが,方言ではなく使うと思います。 否定的な表現では「悪いことがない」という意味であり,「別状ない」も使います。 肯定的な表現では「格別の扱いをうける」のように使い,ふつうよりも良い扱いを受けたという意味です。

orange-house
質問者

お礼

本当ですか、方言では無いのですか、 ビックリです。 まぁ、うちの親以外が言ってるのを聞いた事が無いので、 方言とも言い切れないかなぁ、と思ってました。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 淡路島の方言の「だぁ」

    淡路島の方言の「だぁ」ってどういう意味ですか? 語尾につけるときもあれば単独で使うときもあるようですごい曖昧な言葉っぽいので具体的な使用例など詳しく教えてもらえると非常にうれしいです。

  • こまっしゃくれたとはどんな意味でしょうか。

    時々こまっしゃくれたガキ(言葉が悪くて失礼します)と言いますが これは何処の言葉なのでしょうか。 方言でしょうか。 生意気という意味のようですがこます、としゃくれたと二つの言葉が合わさってできたもののようですが確かな事は分かりません。ごぞんじのかたがいらしゃいましたら是非教えて下さい。お願いします。

  • 子供の言っている事が分からなくて・・・

    とても恥ずかしい質問なのですが・・・。 3歳(年少)の娘とのことなのですが、幼稚園でお友達や先生と話す中で自然と『方言』を覚えてきました。 私は結婚して第1子出産と同時に今の所(主人の故郷)へ引っ越してきました。そろそろ4年になるのですが、いまだに現住所地域の独特の方言が聞き取れず、意味も理解できない言葉のほうが多くあります。 昨年まで住んでいた所(同県・隣市)では近所の方が高齢の方ばかりで方言も強く、本当に何を話しかけられているのかがサッパリという感じだったのでご近所付き合いをする事が出来ませんでした。 今の家周辺や幼稚園ママとの会話はするのですが、若い年代の方はそんなに方言が気になることがないので困るような事態にはなっていません。 そんな中で娘が話すのが私の理解できない方の方言なんです。 娘が一生懸命話してくれてもその方言の意味が分かっていない為に会話がおかしな方向に進んでしまった事もあります。 主人は育った地に戻ってきただけなので話す事はしなくても、聞いて理解する事は可能なようです。 昨日、娘にとうとう「ママ、ちゃんと聞いてる? 分かる?」と言われ、方言が分からない事で会話が途切れる事が悲しくなってきました。 娘に「どういう意味?」と聞いても同じ言葉(方言を使った)で説明してくれるので同じことを2度言わせているだけになってしまいます。 主人がその場にいてくれるときであれば通訳代わりをしてくれて私も「あぁ、そういう意味なんだ」と覚える機会があるのですが、主人がいない時間の会話のほうが多いのでどうしたものかと思っています。 本当にお恥ずかしいのですが、何か解決に繋がるようなアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 声のトーン(方言など)で気になった事ある方ていますか?。

    声のトーン(方言など)で気になった事ある方ていますか?。 私は東京出身 旦那は広島県出身で、ナマった標準語 旦那のあらゆる言葉が怒って聞こえて 「そんな怒らなくてもいいじゃん」て言うと 「怒ってない」という事が何度かあって 方言のトーンの差というのがわかってからも、怒られてる感じがして、どうも慣れません。 怒ってるみたい、とかて気になるのて私だけかしら?。

  • 「ブチギレ」という言葉

    先日のフジテレビ「タモリのジャポニカロゴス」を見ていて、問題で ○ブチギレ ○マジギレ ○ガンギレ  という言葉の使い分けをやっていました。 「ブチギレ」っていうのは「ぶつ(殴る)ほどきれる」という意味と説明がありました。 私は広島出身なのですが、方言に「ぶち」=「とても」 (使用例:ぶち寒い=とても寒い)という言葉があり、いままで生きてきて 「ぶちぎれる」=「とてもきれる」 と解釈して使ってきたのですが、間違えていたってことなのですか???

  • ゆせん?

    昨日のことなのですが 学校の先生から 「どうせ親からゆせんしてもらってるんでしょ」 と言われて意味が分からなかったのでたずねてみた所 「あなた言葉知らないのねぇ。辞書引きなさい」 と言われました。よくよく聞いてみた所 仕送りの意味だったらしいのですが 辞書で調べてみたところ [湯銭]銭湯(せんとう)の入浴料金. [湯煎]容器ごと湯に入れ, 間接的に熱すること. この二つしか分かりませんでした。 どなたか先生はどういうつもりで「ゆせん」 と言う言葉を使ったか分かる方いらっしゃいますか? それとも方言なのでしょうか。 お答えよろしくお願いします。

  • 赤ちゃん言葉

     生後8ヵ月になる子供がいる母親です。ふと思ったんですが、方言があるように赤ちゃん言葉(例えば車の事をブーブーと言うこと)にも、地方やその家庭で違うでしょうか?皆さんの所では、どういった赤ちゃん言葉があるでしょうか?教えてください。 ちなみに、「お魚」の事を私は「オトト」と言いますが、旦那さんは「タイタイ」と言います。

  • 上手いたとえの方言

    日本語で言う”もったいない”を意味する言葉が他の国では 見当たらないなどの理由で世界的に広まりましたが、私の住んでいる地方の方言で 意味は、煮ても焼いても食えないみたいな感じで、例えるなら、 安物のスジっぽい肉を食べたとき、いくら噛んでも呑み込めずにいるときに使う言葉で”しわい”という言葉があります。 最近まで標準語と思っていたのですが、どうやら方言のようでした。 このような使い方をする方言があれば教えてください

  • はんかくさい・・方言となって残った文語?

    現在、一部の地域で「はんかくさい」と言う言葉が 使われることがあります。 私も方言として認識していたこの言葉ですが、 なんと「半可臭い」とした国語辞書に載っていました。 通常方言は辞書には載らないはずですが、 文語形表記(はんかくさ・し)とともに、 意味(ばからしい。おろかである)と解説されています。 昔は一般的な日本語として使用されていた言葉が、 時代とともに全国的には使用されなくなり、 一部地域で方言として残る事はあるのでしょうか?

  • 指摘されるまで気づかなかった方言はありますか?

    指摘されるまで気づかなかった方言はありますか? ・あまりにも当たり前に使っていて、方言と気づかなかった言葉を教えてください。 【地域+その方言+意味】のように書いていただけると有難いです。  私の場合は「九州:はわく(箒で掃除すること)」でした。 九州でも使うところとそうでないところがありますが、指摘されたときは標準語じゃないことに驚きました。例:箒ではわく、玄関をはわいといて