- ベストアンサー
バイク
以前こちらに自転車の意味で「バイク」という言葉を使って質問したところ、オートバイについての質問と勘違いして回答する人が続発してややこしくなったことがあります。 「ロードバイク」「マウンテンバイク」「クロスバイク」「E-バイク」など、「バイク」という単語は自転車の意味で浸透していると思っていたのですが、まだまだ一般的ではないのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本における英語名称のバイクについての質問でしょうか? 単にバイクと言えば、「モーターバイク」もバイクなんです。 「足漕ぎ自転車」としてのバイクの総称なら、日本の英語表現では「バイスィクル」と呼んでます。 …バイクの形態を区別する時に初めて、個々の名称として「○○バイク」という表現になるのです。 そもそも、質問の前提となってる「バイク=足漕ぎ自転車」という認識自体が誤りなんです。 日本語としてのバイクについてなら、 日本では当初から自転車は「バイク」という英語呼称ではなく、日本語の「自転車」として普及してます。 その後モーターバイクが「原動機付きの」自転車という認識で普及し始めた時に、普通の「足漕ぎ」自転車と区別する意味で「オートバイ」、後に略称「バイク」と呼び始めたのです。 そういう日本国内の「足漕ぎ自転車」と「原動機付き自転車」の呼称上の区別が生まれた歴史から、 日本国内で「モーターバイク」と自転車としての「○○バイク」を区別したいのなら、 単に総称である「バイク」と呼んでしまっては混乱を招くと理解しておかなければならないのです。
その他の回答 (4)
はい。 現実的な話として、バイクといえば、オートバイク (オート・バイシクル)つまり、オートバイが一般的ですね。 バイクと言って、自転車が出てくるのは、現実的に、スポーツ自転車をやっている人が、興味がある人くらいで、それ以外のほとんどの人は、オートバイと判断すると思います。 ホームセンターなどに行っても、バイク売り場と書かれているところは見ません。 自転車と表示されていると思います。 それが現実の話になります。 私自身は、高校の時などは、スポルティーフに乗っていましたか、当時は、バイクとは呼ばずに、自転車と呼んでいましたけどね。 オートバイはバイクでした。 自転車をバイクと呼び出したのは、そのずっと後ですね。 そう言う歴史的な無しもありますので、なかなか浸透していかないとは思います。 そもそも、日本語には、自転車という素晴らしい日本語が有るのに、何で、混乱を招くバイクと呼び始めたのか、疑問にも思っている話です。 そもそも、日本では、自転車の方が早くから普及していて、自転車という名前で普及していたから、自転車が普及して、そのあと、オートバイクが出てきて、バイクになっていか経緯があると思います。 日本語で、良い意味で、2つの物の呼び方が日本語と英語の短縮型になって行った物だと思うのですけどね。 その後、日本語の自転車がダサいなどという事から、バイクを使い始めたのでは無いかと思います。 無理に、自転車をバイクと言い始めたので、分かりにくくなってしまったと、いう事だと思いますよ。 私自身は、今でもMTBも乗りますが、自転車という言葉には、何も気にならないのですけどね。 あ、オートバイにも乗っていますけどね。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3079/6931)
私も、バイクといえば「オートバイ」です。 だいいち、「ロードバイク」「マウンテンバイク」「クロスバイク」「E-バイク」なんて、区別がつかないし、どんな自転車かも分かりません。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2199/11095)
子供が覚えるのは、自転車です。 お母さんも自転車。 オートバイを売っている会社、バイク○○、 一般の知識は、上記です。 バイクは、それを楽しんでいる人だけの、専門用語です。 その人たちと話をするとき、この自転車は? ですよね。
確かにだいぶ浸透してきましたが「バイク」と言ったら「オートバイ」を指す人のほうが多いと思います ここだけではなく日本ではまだ自転車をバイクと呼ぶ文化ではないと思いますよ 例えばグーグルの画像検索で「バイク」としましても自転車は一台も出てこないです ※グーグルの画像検索がすべてではありませんけどね より回答を得たい場合は多くの人が理解できる言葉を選ぶ必要がありますね
補足
そもそも、「自転車・マウンテンバイク」という項目で質問してるのですから、オートバイについての質問であるはずはなく、回答者もそれを前提に答えていると思っていたのですが、必ずしもそういう人ばかりでないということなのですかね。