• ベストアンサー

Möglichkeitとkoenenn

助動詞の項でMöglichkeitとしてkönennが紹介されていました。ここでのMöglichkeitが含む意味について、お聞きしたいです。これは、能力(できる)と可能性(かもしれない)の意を含むという理解でよろしいのでしょうか? 他の意味(許可など)を含んだり、能力か可能性のどちらかだったりしますか? よろしくお願いいたします。

noname#239538
noname#239538

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そのテキスト全体を見ないとわかりません。 können には「能力」「可能性」「許可」「推測」等の意味があり、 ドイツ語で書かれた文法ならば、これらを、 Fähigkeit, Möglichkeit, Erlaubnis, Vermutung などの言葉で分けて説明することがあります。 そういう書き方で、複数の意味を別個に章立てして解説しているのなら、 つまり、そのほかの章で、Fähigkeit としても Erlaubnis としても紹介しているのであれば、 Möglichkeit というのは、könnenを「可能性」の意味に絞って取り上げているということになります。 しかし、これらの意味すべてを、Möglichkeit という一語でまとめることもできます。 もし、「Möglichkeitとして紹介されていた」というその章の中で、 「能力」「可能性」「許可」「推測」等すべての意味の解説や例文が出ているのならば、 「Mögligkeit」は、これらの意味も含んでいることになります。 Möglichkeit という語の意味だけからは回答ができない質問です。 テキストの内容を見て、どちらか判断してください。

noname#239538
質問者

お礼

ドイツ語の語句としては、分けることもできるし、まとめることもできるのですね。 意味の解説らしきものはなくて、練習問題の文だけなので、現時点では判別しがたい部分があります。 全体を踏まえて、判断します。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ★いつ作られた???

    皆様どうぞ宜しくお願いします。 ★이 작품은 언제 만들어졌습니까? の訳は: この作品はいつ作られましたか? で正しいですか? ****** 会話テキストの【지다~○○になる】の項には、大きくなる/軽くなる等例文があります。英語のbecomeと同じ意味の単語と理解しました。形容詞の例文は理解できましたが動詞の例文は 消しゴムで消えますか 願いが叶いました 等、becomeの意味とは違うようです。最も遠く感じるのは: いつ作られた ⇒受け身? になるのでしょうか?他に受け身になるパターンはありますか?

  • 古語推量の助動詞「む」と「らむ」の違いについて

    A「我の魂は震え美しく輝かむ」 B[我の魂は震え美しく輝くらむ」 この二つの文では、助動詞「む」は、動詞の未然形に接続し、「らむ」は、動詞の終止形に接続しています。どちらも推量の助動詞なので、意味は、「美しく輝くだろう」ということだと思うのですが、この場合、「む」でも「らむ」でも、意味に相違はないのでしょうか?つまり「美しく輝くだろう」という意なら、どちらを使っても、誤りではないということでしょうか?教えてください。

  • 2時間見た方がいい

    行こう、成田までは2時間は見た方がいいから。 「見る」とは、目によって何かを認識する意を表す動詞でしょう。「2時間見る」っていうのはどういう意味ですか。教えていただけるとありがたいです。

  • ちょっと聞きたいですが、

    4つの回答の中で原文と同じ意味なのはどれですか?教えてください、よろしくお願いします。 彼は試合に負けてしまったので、悔しがっています 1.彼は試合に負けてしまったので、悔しいでしょう 2.彼は試合に負けてしまったので、悔しそうに見えます 3.彼は試合に負けてしまったので、悔しいといっています 4.彼は試合に負けてしまったので、悔しかった 補足 がる [接尾]《動詞五(四)段型活用》形容詞・形容動詞の語幹や名詞に付く。 1 そのように思う、そう感じる、の意を表す。「寒―・る」「めずらし―・る」「不思議―・る」 2 そのように振る舞う、そのようなふりをする、の意を表す。「偉―・る」「得意―・る」

  • どなたか教えて下さい!

    最近「ゲットする」という、いわゆる外来語動詞が、特に若い世代で頻繁に使われるようになってきていますが、この中心的意味や用法について、どなたか教えていただけませんか。英語の「get」では既に「手に入れる」という動詞であるのに、それに日本語動詞の「する」を加えることによって、どんな意味になるのでしょう。また同じような外来語動詞は他にあるのでしょうか。 この質問に関する、答えやサイトの紹介を待っています。よろしくお願いいたします。

  • 「もの」の説明について

    はじめまして。いつもこのサイドでいろいろと勉強させていただいています。 今日本語能力試験の教科書を読んでいますが、「もの」の説明について、ちょっとわからないところがありまして、ここで質問をします。 もの <意味> (1)形のあるもの 机の上に物を置かないでください。 (2)形のないもの 愛というものは、すばらしいものだ。 (3)動詞の対象 あの人は私にものも言わない。          彼は失恋してからものを食べない。 (3)についてですが、「動詞の対象」というのは、目的語として理解していいでしょうか。となりますと、(1)と(2)とは重なる部分ができてしまうのではないでしょうか。 この辺、どう理解すればよろしいでしょうか。ぜひご指導をお願いします。

  • 労働基準法第35条第2項が理解できません

    第1項は理解できるのですが、 第項の意味が具体的にどういうことを言ってるのか理解できません。 よろしくお願いします。

  • 「自動詞」と「自発の助動詞」の違い

    他の方のご質問に回答したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2341851 まだ自分自身では、すっかり納得しきれていない部分がありますので関連質問をさせてください。 「このあたりの海では大きな魚が獲れる」という文についてお伺いします。 1、「獲れる」は、やはり自動詞ということになるでしょうか。 (当初、「れる」は自発の助動詞ではないかと考えたのですが、 前回、他の回答者の方に教えられて、現在は自動詞と考えるのが正解ではないか、とは思っていますが・・・。) 2、1がyesの場合。 例えば「思い出される」という言葉は、 【「思い出す」という他動詞】+【「れる」という自発を意味する助動詞】からなる語句だと思いますが、 「獲れる」が、 【「獲る」という他動詞】+【自発を意味する助動詞「れる」】という形をとらないのはなぜでしょうか。 (未然形に接続するようなので、この場合は「獲られる」となるのでしょうが) または、逆の視点で、 「獲れる」という自動詞があるのに「思い出される」という自動詞が存在しないのはなぜでしょうか。 (無いものは無いのだから無理を言うな、ということでしょうか) 因みに、辞書によると、 「自発」は、「主体の意志・能力にはよらないで、自然にそうなる意」と解説されています。 3、手持ちの辞書では、 「とれる」は「他動詞・下一段活用」となっているのですが、これは誤植でしょうか。

  • 長文読解力をつける方法

    毎度お世話になります。 英検2級合格を目指して勉強しているのですが、長文を理解する能力が 悪いです。 勉強方法ですが、文章を読み、なるべく前からスラッシュできりながら 訳すように気をつけております。 しかし難しい文章になると、何が動詞で何が修飾語だかわけがわからなくなり すぐに日本語訳を見てしまいます。 これは勉強の仕方として間違ってますか? すぐに訳を見ないで、これが動詞だったとすると・・・という仮定で訳し 意味がおかしかったら、また次の候補を動詞とする、、、など自分で ある程度、模索する苦しみを味あわないといけませんか? これをやっていると非常に時間がかかります。 さっと英文を読み、わからなければすぐ訳を見て理解する。といった作業で いろんな文章を読み進めていったほうがいいのか、迷ってます。 アドバイス宜しくお願いします。m(__)m

  • 英語について

    英文法について質問があります。 中学レベルの英語を学びなおしているところです。 1:助動詞の使い方について 2:初めて~する と、 ~し始める について 1:助動詞の使い方について 意味が重複している助動詞を教えてください。 Can は ~しても良い May も ~しても良い Can I と May I は、~して良いですか?と許可を求める意味では同じものの、 ニュアンスとして、軽く聞いたり丁寧に聞いたりと差がある事を知りました。 このように、小さな差異があるものの、根本的な意味が重複している助動詞は他にもあるのでしょうか? 正直なところ、~すべきだ ~しなくてはならない も、根本的に同じだと思えて、大変困惑しています。 Can は ~できる。 ~しても良い などのように、 助動詞から意味を説明しているサイトは色々ありますが、 ~しても良い は、助動詞の Can や May などのように、 意味から説明しているサイトが見あたらないので、 どの意味で、どの助動詞が重複しているのか分からないのです。 そのほか、時制が過去になると丁寧になるとも知りました。 だとすれば、単純な思考ですが Could I とすればCanも丁寧になるのかな、と思い 困惑させられております。 2:初めて~する と、 ~し始める について そのままですが、英訳するとどうなるのか全く分かりません。 「今から英語の勉強を始める」 →これまでしていなかったが、英語の勉強をやり始めた(初めてやる) →いつも勉強をしていて、また今回も勉強をやり始めた(し始める) ふさわしい表現が全然ピンと来ません。 以上2点、よろしくお願いします。