• ベストアンサー

要素の満たす条件を書き並べる

B={2n+1|n=0,1,2,3 ・・・} この問題の答えと理由を教えてください。

noname#231618
noname#231618

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231363
noname#231363
回答No.1

「要素の満たす条件」ではなく、「条件を満たす要素」ですね。 2n+1の式において、n=0,1,2,3 ・・・とするのであるから、この条件によって定義される集合の要素は{1,3,5,7 ・・・}になります。

noname#231618
質問者

お礼

なるほど!! 代入するんですね!! ありがとうございます!助かりました!

関連するQ&A

  • 数学A 集合の要素を書き並べる問題

    次の集合を、要素を書き並べて表せ B={n^2|-2≦n≦2、nは整数} 答えは B={0,1,4} ですが、なぜ、nに-2と、2も代入するのですか。 nに、-1、0、1を代入しただけではなぜだめなのですか。 教えてください。 こんな質問ですみません。

  • 必要十分条件にて・・・

    お世話になります。 m,nを実数としたとき「m^2+n^2≠0」の必要十分条件は・・・ という問題で、 (1)m≠0且つn≠0 (2)m≠0またはn≠0 の二つの選択肢があるのですが、どちらも当てはまるような気がするのですが答えは(2)のみで・・・。 その理由をアドバイス頂けたら幸いです。

  • 機械要素学

    次の問題がどちらか一つでも答えを導く式がわかる方がいらっしゃいましたらお願いいたします (1)直径d=55[mm]の軸の回転数n=300[rpm]で、動力L=22kWを伝達するとき、 この軸に用いるべき沈みキーの寸法を決定せよ。ただし、キー材料の許容せん断応力τsa=49[N/mm2]、許容圧縮応力σca=88[N/mm2]とする。 答え.キーの幅b=16[mm],高さh=10[mm],キーの有効長さl=58[mm] (2)キーの幅10[mm],高さ8[mm],有効長さ40[mm]の沈みキーを,直径35[mm]の軸に用いて毎分500回転させたとき,このキーで伝えうるトルクと動力を求めよ。ただしキー材料の許容せん断応力τsa=39[N/mm2],許容圧縮応力σca=78[N/mm2]とする。 答え.トルクT=218.4[N・m],動力L=11.4[kW]

  • 等比例数問題について教えてください。

    問題 (1)初項2 公比2 の時、   a^n=2×2^n-1=2^n となる。   理由について解説してください。 (2)初項5 公比2 の時、320は第何項になるか。   この問題の解き方を教えてください。   数Bの問題で答えの導き方がよくわかりませんので、   よろしくお願いいたします。

  • わかりません!!

    (1)an=(1+1/n)^n,bn=(1+1/n)^n+1 とする積a1・a2・…an、b1・b2・…bnを求めよ。 (2)2n^n/n!=<(n+1)^n/n!、(n+1)^n+1/n!=<4n^n+1/n!を示せ。 (3)lim[n→∞]n/(n!)^1/nを求めよ。 という問題が出て、(1)(2)は解けたのですが、(3)は区分求積法を使わなくては解けなかったんです。ですが、区分求積法を使って解くのでは、(1)(2)の流れを無視しているような気がしてならないんです。なので、(1)(2)を利用して(3)の答えを導く方法を教えてください。ちなみに、(1)の答えは(n+1)^n/n!、(n+1)^n+1/n!で(3)の答えはeでした。

  • 論理パズルの問題(数学的要素あり)

    以下の問題の解答が理解できません。助けていただけると幸いです。 問題 4つの整数がある。これらを2個づつ取り出して加えると、A,B,C,D,Eが得られた。4つの整数はなにか。 解答 まずは、組み合わせは6通りだから、一つ重なってる。 そこで、*まずAからEを合計し、それにAからEのどれかを加えたときに、その答えは12で割り切れるはず。 この最後の一文がわかりません。 これはn個の整数を合計したものはnで割り切れるといっているのでしょうか。 しかし、例えばn=2として、1,8を例にあげますと当てはまりません。

  • 2次方程式で根号内が完全平方

    2次方程式の解の公式で、根号内が完全平方でn>0としてn^2とおける理由がわからないので質問します。 4けたの整数で、その下2けたの数と上2けたの数との和の平方と等しくなるものを求めよ。という問題があって、 4けたの整数の上2けたの整数をA,下2けたの整数をBとすると、4けたの整数は 100A+Bとかけるから、題意によって次の方程式が得られる。100A+B=(A+B)^2 展開してAについて整理すると A^2-2(50-B)A+(B^2-B)=0 Aについて解けば、 A=50-B±√{(50-B)^2-(B^2-B)}=50-B±√(50^2-99B)・・・(1) Aは整数だから根号内は完全平方で、ここからがわからないところです。これをn^2(n>0)と置けば、・・・自分はn^2=±nだから(n>0)となる理由がわからないのです。B≧0,√n^2=|n|,Aについての2次方程式に対して、解と係数の関係など試してみたのですが、(n>0)とする理由、n≦0を除ける理由がわかりません。どなたかn>0とできる理由を教えてください。 解答のつづきは、n^2=50^2-99Bより 99B=50^2-n^2・・・(2) ∴ 3^2*11*B=(50+n)(50-n)ゆえに右辺は11の倍数となり 50+n,50-nの一方は11の倍数になる。50+nが11の倍数で、55,66,・・・,99のときのnの値をあげ、50-nが11の倍数で、44,33,22,11のときのnの値をあげ、(2)や(1)に代入し適当な整数になるものを選びます。答えは2025,3025,9801です。

  • 数学Bの数列の問題です

    数Bの問題です a[1]=1,a[n+1]=a[n]+2^n (n=1,2,3,...) この答えは a[n]=2^n-1であっていますか? 分かる方お願いします ^は累乗です

  • 棒が倒れる条件と摩擦力

    最大摩擦力以上の摩擦力で棒が倒れるのか、最大摩擦力以上の摩擦力の反対向きの力で棒が倒れるのかがわからないので質問します。 問題は、長さL(m)の軽い棒ABを、水平であらい床と鉛直でなめらかな壁の間に、水平から60°の角度をなすように立てかける。棒のA端から(1/3)L離れた点に重さW(N)の重りををつるしたところ、棒は静止した。 (1)棒が壁から受ける垂直抗力大きさをN_A(N)、床から受ける垂直抗力大きさをN_B(N)、摩擦力の大きさをF(N)とする。N_A、N_B、Fをそれぞれ求めよ。 (2)棒を立てかける角度を変化させたとき、棒が倒れないためには、角度を何度以上にすればよいか。ただし、棒と床の間の摩擦係数を2/3とする。 自分は、(1)は問題集の解説通りに解けたのですが、(2)の解説で、棒が倒れない条件が、摩擦力が最大摩擦力以下になっているのが疑問です。自分は摩擦力がN_A以下なら棒が動かないと思っていた(FとN_Aは反対向きの力だから)のですが、インターネットで似た問題の解説を見ても、摩擦力が最大摩擦力より大きいと棒が倒れるといった解説があったので、自分の考えが間違っているとおもいます。最大摩擦力より大きくなると動摩擦力になることが関係しているかとも思ったのですが、どなたか、棒が倒れない条件が、摩擦力が最大摩擦力以下になっていることを解説してくださいお願いします。 ちなみに問題の答えは、(1)N_A=F={(2√3)/9}W(N),N_B=W(N)(2)45°以上 です。

  • 漸化式の解き方

    a(1)=3 a(n+1)=a(n)+n^2-n (n=1、2、3、・・・) の時の一般項を求めよ。 という問題ですが、 階差を使って解く、b(n)=2n-2というのは間違っていますでしょうか? 解答がない問題だったので解いてみたのですが、 うまく答えが出なかったので。 同様に、a(1)=2 a(n+1)=a(n)+3^n (n=1、2、3、・・・) の解き方も教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。