• ベストアンサー

この計算式の手順教えてください

=2.4V/1.562A/(16.4Ω/1km)/2 =約46.8m 上記の計算手順教えてください 数学苦手で困ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232123
noname#232123
回答No.1

16.4(Ω/km)=0.0154(Ω/m) ですから、 (与式)=(2.4/1.562)/0.0164/2 =1.536/0.0164/2 =93.689/2 =46.84 --------------- ※ まえから順に計算してください。 もちろん「次元」はあっています。(結果は「長さ」の次元)

sasagon
質問者

お礼

よく理解できました。 ありがとうございます 助かりました

関連するQ&A

  • 計算の手順がわからない

    RA=8.3kΩ、RB=3.7kΩ、hFE=100、re=26Ω、RE1=1kΩの時の下の計算の結果がどういう手順で計算されたかが全く分かりません。具体的な計算の手順を教えてください。

  • エネルギー保存則の途中計算

    m質量、g重力加速度、h高さ I慣性モーメント 角速度ωとして mgh = mv^2/2 + Iω^2/2 という式を作るところまではよくてここからvを求めるのですが回答を見たら v= aωと表せるため v= √2gh/(1+I/ma^2)という答えになっていました。 なぜωが消えるのかが考えたときに ω= v/aとして計算したらちんぷんかんぷんになってしまいました。 物理の分野で聞かなければならない質問ですが上記の計算方法がわからないので 途中式をお教えいただければ幸いです。

  • オームの法則計算例

    次の計算の考え方はあっているでしょうか、 12V電源でAWG22のケーブルを20m使うと内部抵抗は2.1Ω程になり、この場合たとえ途中で短絡(0Ω)が起きても6A弱しか流れないので10Aのヒューズは役に立たない。

  • 計算式

    失礼します。 ある仕事で計算式を使わなければならないのですが、 お恥ずかしい話ですが私は数学が大の苦手なのです・・・。 例えば・・・ =(0.340-0.001-4.70175(0.699-0.0128))/(0.554579) =(0.699-0.1248*4.952-0.0128)/0.0399 こういう計算式なのですが、 答えだけが分かってもどうしようもありません。 正しい計算の仕方、過程を理解しなければ意味がない。 正しい手順を教えて頂きたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 複素数の計算 (電気)

    |-----[3]------[j4]-----| |-----[4]------[j3]-----| |-------[ac100v]-------| 質問させてください。 上記の絵?は 交流100Vに、並列で3Ωの抵抗+4Ωのインダクタンス と、4Ωの抵抗+3Ωのインダクタンスと見てください。 分流するまえの電流値を求める計算は (100/3+j4)+(100/4+j3) でいいのでしょうか?(40Aになりました。) それともインピーダンスの合成抵抗を求めて計算するのが正しいのでしょうか? 合成 =1/((1/(3+j4))+(1/(4+j3))) =1/((7-j7)/25) =(175+j175)/98 分流するまえの電流値 =100/((175+j175)/98) =(9800(175-j175))/61250 =39.5979・・・・A という計算になりました。 どちらが正解でしょうか? また、合成インピーダンスで求めるほうが正解の場合 この式(といいますか、計算方法)で合っているでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 漏れ電流計算といろいろな謎

    お疲れ様です。経験・知識豊富な諸兄に質問があります。 メガーによる絶縁抵抗値より、漏れ電流を計算できるものでしょうか。 計算できると考えた場合、計算方法は単純にオームの法則を用いて出してよいものでしょうか。例えば500Vレンジで2MΩだとしたら、漏れ電流は0.25mA。実際に200V流すと考えた場合、0.25mAを単純に2.5で割ってやって0.1mA。 つまり、メガーで計測して500Vレンジで絶縁抵抗値2MΩ(0.25mA)の時、200Vでも絶縁抵抗値2MΩだけど、漏れてる電流は0.1mAだよ、と言えるものでしょうか。 この考えがあっていた場合、不思議に思うのが電気設備に関する技術基準により絶縁抵抗値が0.1MΩ以上と定められている事です。上記の計算を当てはめると、500Vレンジで漏れ電流は5mA。この値を単純に考えると、人に直撃すると「相当な痛み」の値だと聞きます。こんな低い値でいいんですかネ? もっと考えるとELB、漏電遮断器の定格不動作電流30mAです。30mAまでなら、漏れてもブレーカー落とさないよ~という意味ならば・・・こんな電流直接くらうと、ビリッと死んでしまうのではないでしょうか・・・。 クランプメーターというモノもあり、同じく漏れ電流を測る事ができます。上記のメガーから計算で出した値と、クランプメーターで出た値とは一致するモノでしょうか? 計算以前に考え方を間違えている様な気がします。どなたか、ご教授して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 抵抗の計算って難しいです。

    いつも質問ばかりしているおバカです。 車でLEDを点灯させようとしましたが3.4VのLED×4コ直列で20MAにするために1/4W47Ωの抵抗を入れてみましたが抵抗がすぐに熱くなりしかも数分経ったら丸焦げ状態になりました。 そこで抵抗の計算なのですが、、、 14.4V―(3.4×4)=0.8V 0.8V×0.02A=40Ω  40Ω×0.02A×0.02A=0.016Wで 1/4Wの抵抗であれば問題なし。と判断したつもりなのですがどこかが間違ってる可能性が濃厚です。(なにせ抵抗が焦げちゃうくらいなので・・・。) どなたか計算方法を教えてください。 宜しくお願いします。 ネットサーフィンでいろいろ調べてはいるつもりなのですが・・・。

  • 分数の計算を教えてください

    分数の計算を教えてください 以下の分数の計算の解き方がわかりません。Vの答えを教えてください。 【問題】 6.4/V = 12.8/3V + 6 Vの値を求めたいのですが、 Vと3Vの処理の仕方がわかりません。 もともと計算が苦手なので、 手順をていねいに説明してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • キルヒホッフ計算は誤差偽。電力収支の計算が合わない

    支流1…A1、支流2…A2、全体…A0 抵抗1…Ω1、抵抗2…Ω2、全体…Ω0 電源1…V1、電源2…V2、全体…V0 電源…W1、抵抗…W2 電流合成則 直流 A1=A2=A0 分流 A1+A2=A0 抵抗合成則 直流 Ω1+Ω2=Ω0 分流 1/Ω1+1/Ω2=1/Ω0 電圧合成則 直流 V1+V2=V0 並列 V0=√V1V2 (V0:V1=V2:V0) 電力則 直流or並列 電源総生産電力W1=抵抗総消費電力W2 以上の自論の計算仮説は正しいか また以上からキルヒホッフ計算は偽これも正しいか

  • 電気数学の計算方法を教えてください

    4.27*10^-3/1+4.27*10^-3*20≒3.93*10^-3 電気数学の計算方法を教えてください。 上記、答えは解っているのですが、計算手順が良くわかりません。 教えてほしいのです。よろしくお願いします