• ベストアンサー

ペットの供養について

ご存知の方教えて下さい。 ペットの遺骨が家にあるまま年月が経ち、どうすればいいかを決めかねております。 近隣にペットの合同墓があるお寺があるのですが、家族の中にはずっと持っていたいという者もおり合意出来ないのです。 私は近所でいつでもお参りいけるのだからこのペット墓でいいと思いますが、家族の意思もあります。 お聞きしたいのは、遺骨を家においたままで、このお墓に塔婆だけ立てる事が出来るのか?塔婆代の他にお布施が必要か?ということです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

納骨もしていないのに塔婆の話とは飛躍しすぎです。 塔婆の意味がないですよ。 ペットのお骨はずっと持っていても差しさわりはありません。 勿論、ペット霊園に預けるというのもあり。家族が「今は」反対していても今後は分かりませんから、リサーチだけはしておくのが良いでしょう。 我が家の歴代のペットたちはある土地に埋葬されているのですが、当時は火葬もせずそのままだったんです。で、その土地はまだそのままるのですが、現在我が家には二個ペットのお骨がありまして・・・・。さて、それをどうしようか‥という点で困っているのですが、何しろその土地に行けないので・・・。困ってるんです。 ほとぼりが冷めるまで、そっとしておくのもいいのかなって思います。 この世を彷徨うってことは無いっぽいです。 人間もしかり。殺された場所とか死んだ場所に浮かばれない霊が漂うならば、イギリス以上に日本も幽霊大国になります。ペットは案外すんなり上がります。 しばらくは自宅にいて気配は感じますけど。 塔婆の件はもう少し勉強してください。 必要ないです。

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6202/18499)
回答No.3

納骨していないのに塔婆ですか? 家族がおいておきたいというのですから それでいいんじゃないでしょうか。 他の方法として ペットの写真から そっくりなぬいぐるみを作ってくれる店があるそうです。 それがあれば納骨に賛成してくれるかもしれませんね。 ぬいぐるみではなく 写真をプリントしたクッションというのもありますが そちらのほうが安いです。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

これは人間で仏教での事ですが、通常は四十九日法要後に納骨をし ますよね。長くても一年以内には納骨した方が良いと言われていま す。御墓は安眠の地と言われ、この地に埋葬しない限り現世を魂が 彷徨うと言われています。 ペットの場合も同じだろうと思います。悲しいのは分かりますが、 永眠させた方がペットも喜ぶのではありませんか。何時までも現世 を彷徨わせて良いと思いますか。その事を家族でもう一度話し合い ませんか。 その共同墓地は何処が管理していますか。御寺であれば当然ですが 御布施は必要ですし、年間の使用料も必要になります。 共同墓地に埋葬しているのですから、卒塔婆も当然ですが立てる事 は出来ます。でも御骨は自宅にあり御墓に納骨されていない場合は 卒塔婆だけ立てる事は出来ません。

回答No.1

Q、塔婆だけ立てる事が出来るのか? A、それは、ペット霊園にお聞きください。 私的には、合同墓の塔婆は?????です。

関連するQ&A

  • 永代供養とお布施

    今、父の葬儀について考えています。私達家族には地元にお墓もなく、またお世話になっているお寺さんもありません。そこでたまたま相談にのって頂いたお寺さんで永代供養にするつもりです。 永代供養について質問がござます。あるサイトで、永代供養のメリットの説明として、“一度永代供養料を納めれば、使用料・管理料・お布施・寄付金等一切費用はかからない”と書いてありました。 永代供養といってもお寺さんにまかせっきりにはせず、年忌法要などはきちんとお寺さんに伺って供養するつもりです。そのような時、本当にお寺さんには何もお布施などは必要ないのでしょうか? お寺さんといえば何かあればお布施というイメージがあるため、実際のところどうなのか迷っています。

  • ペットの遺骨

    こんにちは。 去年の12月、10年一緒に暮らしていたゴールデン(レオ)が虹に旅立ちました。 次の日の夕方に火葬してもらい、今は家の棚にお花と一緒に遺骨を置いています。 最近はその遺骨を今後どうするか、悩んでいます。 実は3年前に亡くなったうさちゃんの遺骨は高知にある田舎に置いているんです。 最初は田舎の裏にある畑に埋めてあげようと思ったのですが、本当にそれでいいのか迷い、田舎の仏壇に置いたままです。 今はペット用のお墓もあると聞いたのですが、やっぱり高いのでしょうか? 家には埋められる庭などもありません。 そもそも庭に埋めてもいいのでしょうか? 皆さんはペットの遺骨はどうしていますか? 回答よろしくお願いします。

  • ペットのお墓

    東京、千葉、埼玉あたりで合同ではなくペットの墓石を置ける霊園(人間のお墓みたいに1家族ごと)があるときいたのですが御存知ありませんか? わかりにくい書き方ですみません。

    • 締切済み
  • ペットの遺骨

    可愛がっていた小鳥が亡くなりました。 火葬して遺骨は今、家にいます。 周りの人たちの意見が2つあります ひとつは、49日が過ぎたら 納骨するなり 土に遺骨を返すなり (この場合、庭や近所の公園)しないと成仏出来ないよ。 二つ目は、遺骨にしたなら ずっと 家に置いておいても 問題ない。 私自身は、成仏してほしいです。 でも遺骨を家に置いていても問題なく成仏出来るなら そちらの方がいいのかなとか、私が死んだら 一緒にお墓に入れてもらいたいなとか 考えています。 うちはマンションなので 庭はないので 土にかえすとしたら 茨城の私の母の実家に埋めるしかないです。 (ちなみに私の住まいは東京) 公園はイヤです。  母と母の実家の嫁は仲が良くなく めったに行かない場所なので あまり そちらは考えていないのですが・・・。 お寺に納骨した方がいいのかな でも維持費とか経済面で考えたり 自分が死んだ後 誰が面倒を 見るとか考えたりすると それも厳しい気がします。 散骨も出来れば避けたい。

  • ペットが亡くなったら・・・

    先日、主人の実家のペットが亡くなったという連絡を受けました。 翌日に動物霊園で火葬するとの事でしたので、私も同行させてもらいました。 実家の場合は個別立会い火葬後、返骨してもらい49日までは部屋に置いて、過ぎたら庭に埋める予定だそうです。前のペットもそうしたそうです。 実はその前日に、家のペットも重病であまり長く生きられない事がわかりました。 亡くなった時の事など想像もしたくありませんが、人間のように順序や方法が決まってあるものではありませんから、ペット火葬等について調べてみました。 合同・個別・立会いなどでかなり金額の違いがありますね。 正直、ペットブームの足下をみた、お金儲け丸出しの商売だなと感じました。 大切に可愛がってきたペットですので、家も庭があれば実家のようにしてあげたいのですが、マンション住まいですので、返骨してもらっても結局は納骨をすることとなります。 そして、個別のお墓をたててあげられるほど余裕はありませんので合同墓地に入ることとなります。 合同火葬・個別火葬をしても合同墓地です。 実家が火葬したお寺は返骨してくれますが、私がお願いしようと思っているお寺は返骨もしてもらえず強制的に納骨して、毎年寄付金の依頼案内が届くそうです。 当地域にある市営火葬場では動物火葬(合同のみ・拾骨なし)ができ、その霊園の動物慰霊碑に納められます。内容は動物霊園の合同火葬と同じです。そして金額は4~5分の1、個別立会いの10分の1です。 そんな事情を踏まえると、高いお金を払う事に疑問を感じてしまいます。 いざ亡くなった時には、冷静に考えられないと思いますので、きちんと考えられるうちに決めて、その時の為に準備していきたいと思います。 ペットを飼ってらっしゃる方、今まで亡くされた事のある方、どのようにお考えになられますか? 宜しくお願い致します。

  • 法事でのお坊さんへのお礼について

    7月に父の13回忌の法事を行う予定でいます。 冠婚葬祭、しきたりに疎いので、皆さん教えてください。 法事といっても母と兄弟、孫等、家族で行い、親戚等は呼びません。 当日は、自宅にてお坊様にお経をあげて頂き、その後お墓に移動、御用意頂いた塔婆をあげて、 またお経をあげて頂き、最後にお坊様と清めの食事をご一緒していただくという流れの予定だったのです。 が、姉が、どこからか聞いてきたことには、お墓に一緒に行って貰って又お経をあげていただくと、お布施の額を二倍にしなければならないらしいという事。だから、自宅での法要が終わったら、先に食事にして、塔婆をこちらに頂き、そこでお坊様にはお帰りいただき、家族だけで墓参りをしたいというのです。 なんとも下世話な話で恐縮ですが、墓で又お経をあげて貰うとお布施が二倍になるという話も、又、塔婆をお願いして持ってきていただいているのに、お墓には来ていただかなくて結構ですという話も、聞いたことが無いと反論したのですが、私もはっきりした事は知らないので説得できずにいます。 ちなみに我が家は、来て頂くお寺の檀家ではありません。 葬式、法事等のみのお付き合いということは、20年ほど前、そのお寺さんとのお付き合いを始めるときにお寺さんの方から確認されました。 世事に通じた皆様のご回答を宜しくお願いします。

  • 供養について

    昨年、私の姉の夫が長年の闘病の末、亡くなりました。お葬式などは済みましたが、まだ、お墓、そしてお仏壇も経済的な問題から購入できない状況にあります。遺骨はお寺に預かっていただいているようです。 しかし、毎日、位牌の前でお経を唱えているとのこと。大変にシンプルですが、とても気持ちは込められていると、私は感じます。 そこで、質問をしたいのですが、このような状況の中で、亡くなった人は癒されるのでしょうか。また、この形をこのまま長く続けることは、亡くなった人に対しての供養となるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 魂抜きのお布施の金額を教えてください

    このたびお墓を新しくすることにしました。 この春のお彼岸に33回忌法事と墓石の開眼法要を行い、そのときは親戚等も呼びお塔婆も建てお布施も予定していました。 お寺さまから、法事の前に石屋さんが墓石を届けてきますので、そのときはお寺さまの方で魂抜きをいたしますと言われました。 このときは施主だけがお寺に行けばよいのでしょうか、またこの時のお布施はどの程度お包みすればよろしいのでしょうか

  • 父が生前継続していたお布施は受け継がなければならない?

    先日、父の初盆でお経をあげてもらいお布施を渡した後、 住職からそれとは別のお布施のお願いがありました。それによると、 寺の改築の費用に対し、檀家の人に40万円ずつお布施をお願いし、 父は死の直前まで1ヶ月3000円ずつ分割で計249000円納めていた。 残り15万ほどあるので何とかならないか、ということでした。 なお、上で檀家と書きましたが、家の墓は寺にはなく、寺のある町の 町営の納骨堂に先祖代々の遺骨を納めていますので、檀家という 表現が適切かどうかはわかりません。また、私が実家から離れて 住んでいますので、私の現住所の近くに墓を建て、両親の遺骨 (まだ納骨してません)と納骨堂に残っている先祖の遺骨を納めたいと 考えています。一周忌の法要は件の住職に既に頼んであります。 相続人は私と妹の2人で分割協議や名義変更等は既に終えています。 したがって、父の負債も妹と2人で相続しなければなりません。 そこで、上記のお布施が父の負債かどうかですが。私なりに考えて お布施は寺からの借金返済ではない(分割払いでも利息は取らない そうですし)。しかし、寺への贈与契約が成立していた場合、 贈与は完了していませんから、兄妹で引き継がなければならない ようにも思えます。そこのところ、法的にはどうなのでしょう。 また、実際的にはどう対処したらよいでしょう。

  • 納骨していない場合の新盆について

    母が亡くなり新盆です。四十九日は本位牌への魂入れだけお願いして、納骨はまだしません。お墓はありますが、すぐに行ける距離じゃない為、まだ母の遺骨を傍に置いておきたいからです。菩提寺の住職さんにも話はしてありご理解いただいています。住職さんは「お盆は省きましょう」と言っていたのですが、それで良いのでしょうか?納骨してなくても新盆で出来る事があるならしてあげたいのですが… 遺骨が家にある状況だと、意味はないのでしょうか?新盆をしない場合は、いつものようにお線香をあげたり家族で母を想えば良いのでしょうか?納骨してなくてもお経をあげていただけるのなら(お寺で)お願いしたいなとは思うんです。私はお経をよめないので…。ダラダラと書いていますが、納骨してなくてもお経をお寺であげていただくことは出来るのか?お寺で、もしかしたら他の方と一緒に?お経をあげていただく場合のお布施は幾ら包めば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう