- ベストアンサー
軍艦島で生活した元住民の現在は?
- 軍艦島で生活していた元住民の現在について気になっています。島での生活や移住後の新しい拠点について知りたいです。
- 軍艦島で生活していた人たちの本土移住後の生活や新たな拠点の見つけ方について知りたいです。
- 軍艦島で生活していた人たちが本土に移住した際の生活の変化や困難について教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>本土に移住してから、どのようにして新しい拠点を見つけたのでしょうか。 法律については詳しくないですが、当時の炭鉱離職者には 俗に黒手帳と呼ばれる特別対策があり、離職後3年間支援が受けられました。 社宅から出なければならない人達にもそれなりの支援があったようで 他業種の解雇者よりかなり優遇されていると大人たちが話していました。
その他の回答 (3)
本気で実際のところを知りたいということであれば、軍艦島の観光ツアーなどを運営しているところに直接問い合わせることをおすすめします。 ツアーのサイトを見たところ、軍艦島ツアーのガイドをして下さるのは軍艦島に実際住んでおられた方のようです。 直接コンタクトを取れば、この方からも相当色々な話を聞けるはずですし、また横のつながりで人を紹介して頂くこともできると思います。 あと、書籍は当たってみましたか? 大きめの図書館に行けば軍艦島関連の書籍が何冊かは必ずあると思いますので、それらを全て読めばかなりの情報があると思います。 もっと深めたい場合は、版元や著者に連絡すればさらに情報が出てくると思いますよ。 そこまで本気じゃない…という感じでしたらすみません。
お礼
ありがとうございます。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4504/11114)
単なる企業倒産 炭鉱閉鎖なので軍艦島だけが特殊とは思っていないです https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhg1948/54/2/54_2_109/_pdf 夕張炭鉱が閉鎖されて夕張を離れた人と同じ 共通語は日本語 同じ日本人 軍艦島にないものは船で買出しに本土に渡っていた 生まれた場所に愛着があるのは誰もが同じかも知れない ただ 働く場所が無ければ町を離れなければいけないのは今も同じでしょう 林業の衰退で山から離れた人も同じ 古い情報なので今も健在か不明ですが 軍艦島ツアーガイドは炭鉱経験者の方だったと記憶しています http://toppy.net/special/nagasaki04.html 1974年の閉山から44年 どれだけパソコンを活用されている人がいるのか 存命されている人がどれくらいか 御子息からなら情報は得られるかな?
お礼
ありがとうございます。離島が決まったときは、住民には3ヶ月の猶予が与えられたそうです。住み慣れた、アットホームな島を離れて、ほとんど未知の世界である本土での生活は、慣れるのに時間がかかったことでしょう。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
軍艦島で生活していた人というのは、炭鉱の従業員とその家族が大半です。炭鉱は地元では大企業でしたから、相応の退職金を得て様々な場所に新天地を求めて散っていったでしょう。その一人一人を調べるのは今となっては困難でしょうね。
お礼
ありがとうございます。『黒手帳』ですか。そんな政策があったんですね。 確かに、拠点のない本土への移動となると、現地での土地や家の調達には、時間とお金がかかるはずです。そういった処置が取られていたのならば、資金面での苦労は少なかったでしょう。