• ベストアンサー

安衛法・施行令・施行規則の所管というと?

法律・政令・省令の所管はどこになりますか? 例として、労働安全衛生法をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「労働安全衛生法」は「厚生労働省」、法律・政令・省令は「内閣法制局」

QualifiedK
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 消防法施行規則と消火器の規格省令

    法令の体系についてお尋ね致します。法令には、法律、政令、省令 がありますが、このうち、省令は各省の大臣が制定する、となっています。それからいくと、消防法の施行規則と消火器の規格省令は、消防庁の長官が制定しているのでしょうか? それとも、総務大臣が制定しているのでしょうか?

  • 安衛法より---。

    以下、店社安全衛生管理者についての条文ですが、非常に分かりづらいです。誰が店社安全衛生管理者になるのか、どういう状況で、選任しなければならないのか、 具体例などをあげて分かりやすく説明してくださる方、回答宜しくお願いいたします。 (店社安全衛生管理者) 第十五条の三 建設業に属する事業の元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者が一の場所(これらの労働者の数が厚生労働省令で定める数未満である場所及び第十五条第一項又は第三項の規定により統括安全衛生責任者を選任しなければならない場所を除く。)において作業を行うときは、当該場所において行われる仕事に係る請負契約を締結している事業場ごとに、これらの労働者の作業が同一の場所で行われることによつて生ずる労働災害を防止するため、厚生労働省令で定める資格を有する者のうちから、厚生労働省令で定めるところにより、店社安全衛生管理者を選任し、その者に、当該事業場で締結している当該請負契約に係る仕事を行う場所における第三十条第一項各号の事項を担当する者に対する指導その他厚生労働省令で定める事項を行わせなければならない。 2 第三十条第四項の場合において、同項のすべての労働者の数が厚生労働省令で定める数以上であるとき(第十五条第一項又は第三項の規定により統括安全衛生責任者を選任しなければならないときを除く。)は、当該指名された事業者で建設業に属する事業の仕事を行うものは、当該場所において行われる仕事に係る請負契約を締結している事業場ごとに、これらの労働者に関し、これらの労働者の作業が同一の場所で行われることによつて生ずる労働災害を防止するため、厚生労働省令で定める資格を有する者のうちから、厚生労働省令で定めるところにより、店社安全衛生管理者を選任し、その者に、当該事業場で締結している当該請負契約に係る仕事を行う場所における第三十条第一項各号の事項を担当する者に対する指導その他厚生労働省令で定める事項を行わせなければならない。この場合においては、当該指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、前項の規定は適用しない。 (安全衛生責任者)

  • 法律と政令省令の違いについて

    法律の条文をよんでいると、「政令、省令の定めるところによる」とかいてある ことがありますが、政令や省令とはどのくらいの権限や拘束力があるのでしょうか 大事なことは全部法律できめるべきだとおもうのですが 政令や省令の定義などはどこに書いてあるのでしょうか おしえてください

  • 食品衛生法

    食品衛生法で検索すると ・食品衛生法(昭和22年12月24日法律第233号) ・食品衛生法施行令(昭和28年8月31日政令第229号) ・食品衛生法施行規則(昭和23年7月13日厚生省令第23号) が出てきますが、これらはそれぞれ何が違うのですか?それらの持つ意味合いが良く分からないのですが、どういう分類なのでしょうか?ピンと来ません。

  • 法律・政令・省令について

    法律の条文には概ね、政令や省令への委任事項が入っています。 ところで、政令へ委任していたり、省令へ委任していたりしますが、どこまでは政令に委任し、どこまでは省令へ委任するのか、その範囲が分かりません。また、中には政令や省令へ委任してはならず、必ず法律(つまり国会の議決を得る)に定めなければならないものもあると思うのですが、どの範囲までは必ず法律でなければならないのでしょうか。

  • 「○○法律」なしに「○○法律施行規則」だけが存在する理由

    法律は、普通は、「○○法」があって、その下に「○○法施行令」があって、その下に「○○法施行規則」があると思います。例えば、次の(1)があって、その下に(2)があって、その下に(3)があります。 (1)環境影響評価法 (2)環境影響評価法施行令 (3)環境影響評価法施行規則 つまり、「○○法施行令」や「○○法施行規則」は「○○法」があって初めて存在することができるものだと思っていました。 しかし、次の(4)の名称の施行規則の場合は、(5)の名称の法律は存在しません。(4)だけが存在します。 (4)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則 (5)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律 Q1 (5)が存在しないのであれば、(4)の名称は「法律」の2文字を削除して次の(6)のようにするべきだと思うのですが、なぜ(4)では「法律」の2文字が入っているのでしょうか。 (6)経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する施行規則 Q2 なぜ、(2)が存在しないのに(1)だけが存在することができるのでしょうか。 Q3 一般に、「○○法」が存在しないのに「○○法施行規則」が存在することができるのは、どんな場合でしょうか。

  • 【法律・政令・省令】日本の警察官が拳銃を所持して良

    【法律・政令・省令】日本の警察官が拳銃を所持して良いというのは法律で決められているのでしょうか? 政令ですか?省令で定めた命令ですか?

  • 政令とか省令とは

    法律の分類のなかには政令、省令というものがあります 政令、省令とは誰が定め、どこで適用され、誰が守るべきものなのでしょうか? どなたか回答お願いします

  • 安衛法 29条について

    労働安全衛生法の29条について質問です。 『・・・命令の規定に違反しないよう必要な指導を行なわなければならない。』とありますが、ここでいう”必要な指導”とは具体的にはどのような事を行えば良いのでしょうか? また『・・・命令の規定に違反していると認めるときは、是正のため必要な指示を行なわなければならない。』とありますが、ここでいう”必要な指示”とは具体的にはどのような事を行えば良いのでしょうか? パソコンやサーバ等コンピューター機器の設置等を協力会社に委託しておりますが、上記条文に照らし合わした際にどのような事をどの程度関与すれば良いのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • PL法はどこ所管の法律なのでしょうか。

    JAS法は農林水産省所管だそうですが、同じように、【PL法】はどの省の所管なのでしょうか。 ご存知でしたら教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。