シリコンゴム直圧成形用金型におけるアルミ材の色付きの原因と対策について

このQ&Aのポイント
  • シリコンゴム直圧成形用金型をアルミA5052で作ったところ、ゴムに黒い色が付いてしまう問題が発生しました。
  • 金型をトルエンで洗浄したり、ブラスト処理したり、離型剤を塗布したりしても色付きが改善されず、洗浄直後の1ショット目以外にも色が付着することがあります。
  • 色が付く場所は金型のパーティング付近だけで、アルミ材の選定や切削後の洗浄剤の使用に問題があるのか原因を特定できていません。
回答を見る
  • 締切済み

簡易金型の材質について

シリコンゴムの直圧成形用金型をアルミA5052で作って試したところ、ゴムに何故か黒く色がついてしまいました。 トルエンで金型を洗浄したり、ブラスト処理したり、離型剤を塗布したりしてるのですが、洗浄直後の1ショット目はかなり薄いのですがすでに、2ショット目から目立つほどの色がついてしまいます。 一皮削ってしまえば切れない色なので、金型と触れてる面だけのようです。 色の付く場所は型のパーティング付近だけです。 アルミ型は切削にて作ってます。切削後は洗浄剤とトルエンで洗浄してるので、 アルミ材の選定が悪いのか、他の何が原因なのかわかりません。 もし原因と対策がおわかりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

溶かしていてるんじゃなく 圧縮してから加熱ですか パーティングの部分は薄くなっていますか? 型温の問題だと思いますが パーティングを合わせるために薄くしてるとその部分が圧力で温度が上がり焦げたろうになります 熱くしてると 人形焼きみたいにパーティングが薄くなります

noname#230358
質問者

お礼

はい、ゴムを型に入れて加圧後、加硫させてます。 パーティング部分は薄くなってはいないです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんがご指摘のとおり、摩擦によってアルミの面が微妙に摩耗して アルミの微粉末がゴムに付着することが、黒くなる原因と思います。 色の付く場所が型のパーティング付近だけとのことなので、離型時の摩擦 が影響していることが強く疑われます。 離型性能が悪化する可能性がありますが、アルマイト処理をすれば、表面が 硬化するので、摩擦による摩耗は防止できると思います。 まず第一に、アルマイトは、170℃程度では変質しない筈です。 >ブラストの度数による仕上がり具合のテストを重ねないといけない・・・ ブラストによって型の表面を荒らせば、離型時の摩擦が増えるのは避けられ ないですね。 ブラスト処理を考慮したうえで、離型性を確保するために、抜き勾配を増や せないでしょうか? アルマイト処理を躊躇なさるのは理解できますが、アルミ合金の範囲では、 表面処理なしでは大同小異のように想像します。

noname#230358
質問者

お礼

やはりそうなんですね。 ありがとうございます。 アルマイトも考えましたが、 170度まで型を温めるのでアルマイトの効果がなくなるのでは? と、 ブラストの度数による仕上がり具合のテストを重ねないといけないので、その都度アルマイトをする必要がありそう の2点でアルマイトを躊躇してます。 アルミの別素材(ジュラルミン等)にすれば解消されるのかどうかご存知でしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

アルミはこすって磨くとウエスがどんどん黒くなります、 手で持ってても手が黒く汚れてきますアルミの方は研磨されて光ってきますが

noname#230358
質問者

お礼

やはりそうなんですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 金型にショット模様を付けたいのですが・・・

     アルミのヘラ絞り品の内面に、天面から50mm下がったところまでのみショットブラストを打っていますが(マスキングをして)、ショット時の傷や模様の範囲の寸法精度、ショットのコストなどの点からショットをせずに金型へショットの模様を付けたいと考えております。(金型につけばヘラにて写るので)  聞くところによると腐食させる、鉄球をショットする等の方法があるそうですが詳しくわかりません。やっていただけるところを探しております。ぜひ皆様お教えください。  ちなみに金型サイズは、天面Φ110mm、底開口部Φ400mm、高さ220mm、 重量約25キロです。

  • アルミ鋳造金型の凝着(カジリ?)メカニズムについて

    アルミ鋳造において、上型に溶湯が凝着してしまい、たったの1日でワーク形状がえぐられたようになってしまうので困っております。 金型材質:S45C 金型への表面処理:イソナイト 溶湯:AC8A 暫定対策として、1日1回以上、離型剤を塗布するようにしておりますが、根本的な対策を施したいと考え質問させて頂く次第です。 質問?金型と溶湯との合金化のメカニズム 質問?合金化を抑制するための手段 質問?対策を考える上で、参考となる文献,書籍等 など、ご教授頂きたくお願い申し上げます。

  • 口紅の黒ずみ発生原因

    口紅充填で金型を洗浄した後の生産で外観不良で黒ずみが多発します。金型の洗浄方法はアルコール拭きの後乾拭きを行いエアーでゴミ等の洗浄を行なってます。アルコール拭きと乾拭きではハンカチの様な素材の布を使用しています。金型の材質はアルミです。 現在の検証で洗浄で拭くことにより酸化が生じて黒ずみが発生していると考え洗浄後にシリコンを塗布して酸化を防止出来ると思い検証しましたが、効果はなかったです。 黒ずみが、発生する原理等を教えて頂けるとありがたいです。

  • アルミの抜き加工

    アルミのプレス抜き加工を試作していますが、1,000ショットでダイ、パンチにアルミカスが頑固に付着してしまいます。品質上、プレス加工油を塗布することが出来ないので、金型で対策するしかないと思っていますが 何か良い方法がありましたら教えてください。

  • クロムめっき液のシミ取り

    現在、金型等に硬質クロムめっきを行っておりますが、 ブラスト面のみにシミが発生して、それがなかなか取れなくて困ってます。 通常の磨き面は洗浄すればシミにはなりませんが、ブラスト面は念入りに洗浄を行っても、形状が複雑な金型であるためめっき液が残りやすく、エアー乾燥時に霧状になって飛散し、それがシミの原因になります。 そこで、教えてもらいたいのは、クロムシミを除去する方法で何かいい方法や薬品等はないでしょうか。できるだけ素早く・簡単に・中性~アルカリ系の薬品がいいと思っています。(磨いて除去するのは不可です) どなたかアドバイスをお願いします。

  • ブラスト処理後のシミ

    sus材の製品をブラスト処理しましたが、時間の経過で溶接部よりシミが発生しました。 GBB処理工程では、脱脂洗浄工程があるので、切削油等の油分はとられていると思うのですが、やはり洗浄不足が原因なのでしょうか?

  • ネジゲージの超音波洗浄について

    現場で使用しているネジゲージに、アルミの切削粉がついてしまったとかで超音波洗浄したらしいのですが、もち手部分の黒塗装が全部剥げてしまいました。 管理番号やシリアル番号も全て消えてしまって、管理するのも困るのですが、それ以上に銀色のボコボコになってしまった持ち手部分表面を見て、超硬のネジ部分が大丈夫なのかが心配で仕方ありません。 一見したところでは、ねじ山部分は大丈夫そうなのですが… ネジゲージ(管理対象計器)を超音波洗浄するのって、いいんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。 追記:超音波洗浄は本来金型の洗浄用との事です。

  • 鋳物の脱脂洗浄での変色の原因

    アルミ・鉄・鋳物の切削加工後の脱脂工程で、アルミ洗浄でも問題のない洗浄剤をテストしていますが、なぜか鋳物洗浄では錆ではないのですが、赤い錆のような物が表面に出ます。拭けば取れるのですが、何が原因なのでしょうか? アルカリの洗浄剤で脱脂性は問題ないので、鋳物でも対応出来れば採用したいのですが如何でしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 500度に耐える、滑り性が特段良い 表面処理。

    金型に施工する表面処理でとにかく滑り性能が高い表面処理を探しています。 良いアドバイスいただけたらと思います。 金型面粗さ・・・0.1Ra程  ワーク材質・・・半固体状態のアルミ 金型材・・・炭素鋼。 使用環境・・・製品、型、ともに500度。(酸素ある状態) テスト実施品 ・・摩擦係数0.2程度のPVDコーティング、窒化処理、クローム溶射、モリブデン溶射  テスト結果・・・金型にアルミがくっついてしまう+滑りが悪く形状が悪いなどの理由でNG。(第一ショットから) 他情報・・・離型材や潤滑材の使用は不可・グラファイト材の試作金型においては良結果がでた(が、生産性を考え本採用は不可)・金型寿命などは取り敢えず今は考えない。 考察・・・○摩擦係数以外にも 対アルミ親和性、かじり性、等の要素も重要かと感じる。○DLCコートやカーボン系皮膜は 耐熱性の面から難しいと考える。 

  • 金属板の表面をブラスト処理すると・・・

    ステンレスやアルミ、スチールなどの3ミリ程度の厚みのプレート(大きさはA3以上)の表面をサンドブラストやビーズブラスト(ショットブラスト)加工すると太鼓状に湾曲してしまいます。原因は何でしょうか? ブラスト時の摩擦熱によるものかと思い、なるべくプレートとの距離をとってゆっくりブラスト処理しても同じ様に歪みが生じ湾曲してしまいます。湾曲しないように加工する方法はありますでしょうか? また、歪みを簡単に調整する方法はありますでしょうか?もしくは、歪まない様にブラスト処理する方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。 特に湾曲してしまう原因が知りたいです。 恐らく、ブラストによって表面張力のバランスが崩れる事で湾曲するのではないかと感じているのですが、 専門知識が無いためよく理解出来ておりません。