側面加工の加工面につく縦の凸凹について

このQ&Aのポイント
  • マシニング初心者です。毎日のように動かす仕事ではないのでなかなか慣れません。今回はいつも疑問に思っている事をご質問させて頂きます。
  • 側面加工で輪郭を等高線加工で降りていくような加工をする際、円弧形状の部分に、切削面に縦ジワが付いてしまい困っています。イメージ的には円弧を直線補間したデータのような表面です。ビビリ?なのでしょうか?縦模様のピッチは0.5mm~2mm位の割と大きい物です。
  • 使ったエンドミルは新品ハイスの2枚刃で直径20mmのフラットエンドミルで、ロングシャンクで削ったら凸凹しました。他の条件は変えず送りを650程にするとマシになりましたがまだ付いています。
回答を見る
  • 締切済み

側面加工の加工面につく縦の凸凹について

マシニング初心者です。毎日のように動かす仕事ではないのでなかなか慣れません。今回はいつも疑問に思っている事をご質問させて頂きます。 古い大きなNCルーターX2000×Y1000×Z1000のマシンで、造型に使うマスターモデルなどを切削しています。材料は専用のモデリング用石膏です。(けい酸カルシウム材)柔らかいので切削抵抗は少ない物だと思います。 データは転送機を使って転送しています。 いつも側面加工で輪郭を等高線加工で降りていくような加工をする際、円弧形状の部分に、円弧の大きい、小さいに関係なく、切削面に縦ジワが付いてしまい困っています。イメージ的には円弧を直線補間したデータの用に円弧が、オーバーに言えば多角形で形成されているような表面です。ビビリ?なのでしょうか?意味的にはルーペで確認できる縦模様ではなく、縦模様のピッチは0.5mm~2mm位の割と大きい物です。 昨日も四隅に40Rのフィレットが付いている四角形の側面を等高線加工でテスト切削しましたが、色々条件を変えましたがやはりうっすら付いています。 使ったエンドミルは 新品ハイスの2枚刃で直径20mmのフラットエンドミルでロングシャンク(突き出し130mm 全長180mm)で3000回転、送り1500程で削ったら酷いほど凸凹しました。手で触ってはっきり分かるくらいです。次に、他の条件は変えず送りを650程にするとかなりマシになりましたがまだ付いています。その次は送りを300と極端に落としてみましたが、遅いだけで650と仕上がりに大きな変化はありませんでした。尚、速度を変えても縦ジワの深さが薄くなるだけで場所とピッチに変化はありません。CAMが円弧を直線補間するようなデータを出しているのかチェックしましたが、コーナーは単純にG02で出力しています。 やはり工具の突き出しがロングシャンクがだからでしょうか? 深いモデルが多いので突き出し100mm程の工具を使うことが多いです。 古い機械なのと、他に比べた事が無いのでNC機の限界なのかととも思いましたが、3D曲面があるようなモデルの表面のスキャロップをボールエンドミル、直径10mm、ハイス2枚刃 突き出し100mm 回転5000 送り600 でピッチ0.1くらいで細かく削ってみても、平面から平面に近い緩い角度の3D曲面は毎回綺麗に削れます。段々角度が付いてきて90度に近い縦面になってくると、先ほど申し上げた用に1mmピッチ位の縦模様がうっすら付きます。速度を300位に落としてもやはり影に透かすと同じ位置に同じピッチで付きます。初歩的なご質問で大変恐縮ですが、何か思い当たることをご伝授頂けると助かります 同じ 2枚刃 20パイのフラッドエンドミルの突き出しを130mmから80mmに短くして再度切削しましたが、変化はありませんでした。ちなみに 3000回転 送り600 負荷は0.5mm  20mmの側面を5mm刻みに降りていって切削しています

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

後出しですが、状況が明確に把握できませんので、確認方法を提示します。 1. バックラッシュについて、各軸でどの程度か確認してみてください。 XY平面として、軸動作の反転時なので 円弧であれば、12時-6時 3時-9時の方向 ダイヤルゲージで測定/手パ (回答(4)さんと同様) 2. 走査線加工でも同様の縞模様が出るのか?確認してみてください。 円弧長さ、R、方向に関係なく、等高線、走査線ともに同様の縞模様が出るのであれば、 3Dデータの精度の再確認とCAM側の設定の再確認が必要です。 (回答(5)さんの確認)(回答(3)さんの確認) (条と言わず縞模様と言うので、この可能性が高いと思う) > イメージ的には円弧を直線補間したデータの用に円弧が、オーバーに言えば多角形で形成されているような表面です。 3.主軸剛性の確認:門型構造なら、主軸剛性を確認してみてください。 ダイヤルゲージを使って、手で押す程度でたわみ、ガタを確認してみてください。(可能性は少ないと思う。)

参考URL:
https://www.keyence.co.jp/ss/products/3d-printers/agilista/knowledge/stl_conversion.jsp
noname#230359
noname#230359
回答No.5

CAMのファセット公差が大きいという事はありませんか

noname#230359
noname#230359
回答No.4

古いとのことなので各軸のバックラッシュなどによるロストモーションが出ているのではないでしょうか? 各軸の送り方向を切り替えて確認してみて下さい。 文章からだけなので想像です。

noname#230358
質問者

お礼

かなり古いNC機なのでバックラッシュは広くなっていると思われます。そこらへんが原因となってくるとメンテしたりするお金は無いのがキツイです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

NCルータなる加工機をWEB画像で見て初めて知りました φ20エンドミルとはかなりの太さですが、主軸の剛性は相応でしょうか さて現象ですが直感的にXとYのサーボに誤差があるように感じます ・同じ条件の側面加工で、Xだけ、Yだけ動かす直線加工では、筋は発生  しませんね? ・例えばXを100、Yを100動かす45度の直線加工を試してみて  筋が発生するようであれば、上記の通りサーボが怪しいです  この場合、残念ながらメーカにチェックを依頼するしかありません >>3000回転 送り600 負荷は0.5mm  20mmの側面を5mm刻みに >>条件厳しすぎ そうかなぁ? ワークは豆腐じゃないけど金属でもない、切削速度188m/min、 送り0.1mm/toothなので、ハイスとはいえ目くじらを立てる程では ないと思われます >>送り/回転数/歯数=1刃当たりの送り = ほぼ表面粗さ 本当ですか? 普通は理論面粗さ f^2/(8R) を使いませんか?  回答に戻って ・例えばXを100、Yを100動かす45度の直線加工を試してみて  筋が発生しなければ、G02を指令しているときの円弧補間制御が  怪しいことになり、これもユーザでは手が出ない領域となります もう読まれないかもしれませんが.... 送りを下げても筋のピッチ1mm」が不変というのが解せません 逆転の発想で、G02を止めて円弧補間もCAMで点群データにしてみては 如何でしょう (古い機械でデータ転送が間に合わずそれでギクシャクした動きに なっては本末転倒ですが) どんどんあとから回答がでてくるのは 喜ばしいことですが、キチンと履歴を 確認してください G02で縦筋が発生しているのに、CAM を疑う理由が理解できません

noname#230358
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。機械が怪しいかな・・とは前から思っています、既にメーカーはサービスを終了しているような機械ですし、本格的なメンテは金銭的に残念ながらできません・・・(泣) 壊れても基本的には自分で修理してなんとかしてきました。ご教授頂いた方法でテスト切削してみます。 ユーザーでは手が出せない領域なら、作っている物は反転形用のマスターで、最後手仕上げするような精度的に厳しくない物なので騙し騙し使います。ただ、加工条件などで全くおかしな事をしてないか知りたかったりしました。 またNC機の苦手な動きをなるべくさせないようなパスを作るなど、上手く機械と付き合っていきたいと思います

noname#230359
noname#230359
回答No.2

豆腐じゃないんだから 3000回転 送り600 負荷は0.5mm  20mmの側面を5mm刻みに 条件厳しすぎ 理論粗さを説明してもわからないだろうが (どこまで切削のこと知ってるかわからないだろうし) 回転数S10000ぐらい上げてF600 基本 もの凄く荒っぽい計算 送り/回転数/歯数=1刃当たりの送り = ほぼ表面粗さ(カブス高さとかいろいろまだ計算する必要があるが) 600/3000/2=0.1mm =100μm = Rz100 600/10000/2=0.03mm =30um = Rz25程度 >>普通は理論面粗さ f^2/(8R) を使いませんか?  ざっくり計算だって かいてあるでしょ スクエアーの平面だしとかの 大体に使える 条件としては回転数遅すぎ 手動ルータ木工用ルータ https://www.monotaro.com/p/5963/8276/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAiA24PVBRBvEiwAyBxf-eJ0-X6v1TXWjZc6BziZ09fUe3kntEDSPS6Au1jnTuSMYv1mBq3efhoCqxYQAvD_BwE 大体1万rpm以上で回して手押しぐらいの速度が普通 荒加工としては 3000回転 送り600 でもいいが 回転数10000以上でF1000ぐらいでかっ飛ばしたほうが時間短縮できる 石膏何で燃えないが 可燃物の場合途中湿らさないと火事になるけどね

noname#230358
質問者

お礼

ご提案ありがとうございます。確かにNCルーターはかなり高速で廻しますね。確かに切削のことはまだ何も分かっていません。素人です。勿論、理論粗さも知りませんで、勉強になりました。今まで削ってきた物はずっと石膏だったのでどんなに荒っぽい条件でも削れてしまうのです。ここでいう縦筋というのは、理論粗さとはおそらく程遠い、低いレベルの縦筋(荒れ)であると思います。機械も怪しいですが、切削条件のご提案は大変参考になりました。ウチの機械は主軸2.2k 12000まで廻るのですが、大変お恥ずかしい質問ですが、古いNC機(状態にもよりますが)をみなさんいつも限界近くの速度で廻されているのですが?なんか機械が壊れてしまいそうで。いつも廻して6000くらいでした。確かに1刃のピッチも廻すだけ細かくなるし、回転は高いに越したことは無いのかな・・・?と思いますが、デメリットはあるのですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

CAMの問題のように想像しますが、専門家がご覧になったらどのように分析 なさるのか、回答を頂けることを期待します。

noname#230358
質問者

補足

ご回答有難うございます。私も最初そう思いましたが、コーナー部のGコードをチェックして見たところ、直線補間ではなくG02をCAMで出していたので、切削か機械の問題であるようです。

関連するQ&A

  • 側面切削について・・・

    厚さ28mmのアルミの板に21mmの下穴をあけて、工具径補正を使って16mmのエンドミルで側面加工し22mmに仕上げたいと思うんですが、下記のプログラムのような方法以外に良い方法があればご指導お願いいたします。あと、ビビリ対策で良い方法があればそちらもアドバスお願いします。。 <加工プログラム> N100M1(D21.0 MAGIC-DRILL) G49M6T5 G90G00G55G43X0Y0.Z30.0H16S6063M3M8 G99G82Z-16.R16.0F363 G80M9 N300M1(D16.0 ENDMILL) G49M6T7 G90G00G55G43X0Y0Z100.H7M3S5400M8 Z-35. N301M98P0022D18 N302M98P0022D19 N303M98P0022D20 N304M98P0022D7 G91G28Z0M5M9 <円弧補間プログラム> O0022(22.0 ENDMILL) G41X-9.Y-2. G03X0Y-11.R9.F272 J11.F480 G03X9.Y-2.R9. G40G00X0Y0 M99 <解説> プログラムを簡単にしたかったので、円弧補間のプログラムは1つで工具径補正を4つ使って徐々に仕上げています。(最後の1回は0.005mm程度の切り込み)ビビリが発生したので送りを推奨値の半分にして加工しています。 ・DLCミルロングシャープコーナー2枚刃 SL2DLCSC(NACHI)  刃径16mm 刃長50mm  ・回転数5400min–1 送り960~1200mm/min ・ウエット加工 ・材質 アルミニウム合金鋳物 ・工具径補正D7、D18、D19、D20 回転数と送りを下げた方が良いという意見が多いみたいですが、 加工条件を算出する場合、側面切削の計算式はどうなるんでしょうか・・・?

  • エンドミル側面加工における理論表面粗さの考え方

    表面粗さですが 側面時の場合でも、チップのノーズRをエンドミル半径に置き換えれば よいのでしょうか。※工具のたわみ、機械剛性は今回無視します。 現在、表面粗さ Ra1.6要求されておりまして、加工制約上この方法しかありません。 材質SS400 ?エンドミルで加工として成立するか。 ?、?の時 S700とした時の切り込み量、送り速度。 ?仕上げ加工にて(Z方向 1.5D以内) ・ Φ25/4刃/ハイス+TIコート品、・Φ20/4刃/超硬+Tiコート (油性の切削油)  どちらが上記加工に適しておりますか。 初心者の質問で申し訳ありませんが以上、3点の質問のいずれかでも 構いませんので、回答宜しくお願いします。

  • 加工面

    エンドミルなどの刃物でミーリング加工をした場合、側面や底面に刃物の目が残りますが、この目が残らない様な加工の仕方はあるのでしょうか?自分なりでは、送りをおとすしかないのかと、思うのですが、いい加工方法があれば教えてもらえないでしょうか。

  • 小径ロングネックエンドミルでの側面加工

    Φ0.2のロングネックエンドミルでHRC60の被削材を加工しようとしています。 側面切削のため多少逃げは覚悟していましたが、一切切込みが生じません。 焼例材を側面切削する方法があれば教えてください。 また、逆にそもそもエンドミルの剛性不足で加工不可という結論を出す方法でも構いません。

  • 切削条件について

    材質 SS400 700×700×t22の側面加工で 現在、取り代 5mm で一周加工しております もし取り代が 3mmになったら条件(送り)って上げれますか?? もし上げれるとしたら単純に 5÷3倍となるのでしょうか? 使用工具は?25ハイスエンドミル(S600、F225)です

  • ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いにつ…

    ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いについて ボールエンドミルで曲面を加工するとき、等高線加工等のXY平面上で工具が 移動する場合と面沿い加工等でXYZ同時に工具が移動する場合があります。 これら2つのケースで切り込みの面積が同じとき、切削性に違いは出るのでしょうか? 極端な例としてX方向のみ移動する場合とZ方向のみ移動する場合(完全な縦送り)ではどうなるのでしょうか?送り速度はどちらも同じで切り込みはボールエンドミルの径に対して十分に小さいとします。また側面刃は考えないこととします。X方向のみの移動の場合ボールの底面付近で削っていくのに対してZ方向のみの移動の場合側面で削っていくことになります。 切り込んだ状態のボールの絵を書いたとき2つの例でまったく同じ状態になります(実加工径が違うので切削速度は異なりますが)。1回転あたりに切り込む量も同じです。 ボールエンドミルの仕上げでどのような加工方法をとるか悩んでいます。自分一人で考えていてもなかなか答えが出ないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 超硬ボールエンドミルの荒加工、仕上げ加工

    こんにちは、今回始めて私の会社で超硬ボールエンドミルを使いまして荒加工、仕上げ加工をする事になりました。従来は時間の関係でラフィングボールエンドミルを使っていましたが、今回の仕事につきましては小径を使う個所が、多くある為に超硬ボールエンドミルを使いまして、荒加工、仕上げ加工を行う事になりました。 私の機械では最速が6000回転で、本来ですと10000回転ぐらい必要かと思いますが、できましたら6000回転以下からの条件で、切削条件を教えて頂けないでしょうか。 加工物は、深さが約30.0mm 、形状の段曲げ、それを45度曲げ(山形)、それを90度曲げ(2段曲げ)となっています。 使用エンドミルは日進工具MRB230深リブボールエンドミル(3R)を使用します。 (知りたい情報は) 荒加工の切り込みピッチ(xR)+切り込み深さ 回転数、送り速度 仕上げ加工の切り込みピッチ(xR)+切り込み深さ。 回転数、送り速度 その他の超硬ボールエンドミルの条件でも切削条件が御座いましたら、お願い申し上げます。 以上。アドバイスを宜しくお願い申し上げます。  

  • 小径エンドミルの深溝加工

    SS400に幅6mm、深さ25mm、長さ18mmの溝加工をしていますが、エンドミルが折れたり加工面がガタガタになってうまくいきません。やっている方法はφ5のエンドミルで5mmづつほじっていって、25mmまでいったら0.5mmづつよせて側面をしあげようとしています。幅の交差は0~+0.1mmです。 回転は600rpm、送りはエンドミルが折れそうで怖いので手送りでジワジワ送っています。 加工を始めて2ヶ月弱でわからないことだらけです。きっと簡単な加工なのでしょうが、時間はかかるわ、刃物は折れるわで落ち込んでしまいました。 ベテランの方のご指導お願い致します。

  • 旋盤 穴加工について教えてください

    初めて質問をするので優しくしてもらえると嬉しいです NC旋盤を使っています。 11.5πの径でL寸が16.5の止まり穴加工で穴底を平らにするとき、 11.5πのドリルで穴をあけた後、11.5πのハイスのエンドミル(二枚刃)で平らにするやり方をしました。 エンドミルをいれ、穴底近くでドリルの山を削るとき、ゴゴゴという嫌な音がします。 これはしょうがない音ですか? 刃が欠けそうな感じに聞こえます。 材料はSNCM8です。 ちなみに11.5πのドリルの時、切削速度12、送りが0.1でやりました。 エンドミルは切削速度12、送りを0.05にしてやりました。 これは間違っていますか? 一般公差なのでドリル穴でいいという図面です。 個数が多いので困っています。 回答おねがいします。

  • 金属、機械加工

    金属加工や機械加工に詳しい方へ 薄壁の側面加工(幅5mmから2mm)をするとき、加工条件はどのように決めますか? 工具のカタログ値(側面加工)をそのまま用いると剛性が足りず危険かなと思いまして、経験者の方の決め方を聞きたいです。 ざっくりでいいのです。 あと、3軸加工で深溝(10mm)の側面を切れ刃長さ5mmのエンドミルで加工するとき、下部を切削するとシャンクがワークと微小に接触する可能性があると思うんですが、よくないことですか?