• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:管理職に相談してもよいものか)

管理職相談:教育現場の授業配分について悩んでいます

hue2011の回答

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

管理職なんですから、下で何か確執みたいなことが発生しているのに知らないというのは問題ですから、お話すべきだと思います。 ただ、学校の場合、それこそ学校教育の歴史上の経緯があって、注意すべきことがあります。日教組と教育委員会の対立みたいな話です。ちょっと語ってみます。 特に歴史教育の場合、往々に明治維新やせいぜい日露戦争ぐらいまでは教えてあとはもう3月になったからタイムアップということにしたことが多く、これはふっつの考え方が衝突しない安全策だったのです。 戦争を政府の悪事と決めつけて暗黒時代と教え込むのが日教組のやりたかったことであり、弾圧され続けた共産主義の思想に染まっているとそういうことになるわけです。 が、経済成長なんかを教えこんで、どんなに資源がなくても日本が世界の中で一番優秀な民族であると教えたい教育委員会側の思想と齟齬をおこすわけです。 日本人が民族で一番優秀だというのは生徒に受けますけどかつての帝国主義とかヒトラー思想に通じるもので人を見下す根拠になります。さりとていくら戦争に負けたとはいえ、日本のことを一切考えずにあの戦いに一心不乱に突き進んだというのも自分らの歴史を否定することで、おかしい話なのです。 朝鮮戦争で日本の戦後景気がテコ入れされたのは事実ですし、バブルで激しい経済成長があったのも事実です。そのあとにどのようなことが発生したか、も全部事実です。これはまだ日本で生きているひとたちの記憶にあることなので、いいこととも悪いこととも断定しきれないのです。かかわった当事者がいますから。 そういうことがあるので、歴史の場合、そこらへんをうやむやにしようとする慣例があるわけで、それが「歴史を変えたことがない」というような変な理屈になるのです。 そういう事情があるということを認識していただいて、それで管理職の人とお話をしてください。自分のいうことが正しいという態度を前面に出さないようにして、あくまで相談というように考えるのが最善です。

cheese16
質問者

お礼

ありがとうございます。伝えてみます。 歴史の授業といっても、いわゆる地歴公民科の歴史ではなく、専門科目の文化変遷としての歴史の授業なので、思想対立等は無い問題なのでそこは大丈夫かと思います。 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 残業代のない管理職を設けるには?

    小規模なチェーンのスーパーの人事です。 現在会社には5~6名の主任職の社員がいます。 スーパーの店長のようなものです。 この方達には現在は残業による割増賃金を払っていますが、 本来なら会社としてはこの社員たちには管理職として割増賃金の対象からはずしたく思っています。 パートの採用の権限も与えていますし、もちろん基本給も他の社員より高くしています。 割増賃金を払いたくないと言うのは、お金の面だけではなく、現在の責任のある業務で労働時間を気にした仕事をしてもらいたくないのです。 この社員達を割増賃金の対象からはずす、いわゆる管理職とするにはどのようにしたら良いのでしょうか? これを満たせば管理職というような基準はあるのでしょうか? 支払う給料は現在の残業代も含めた金額の維持で考えています。 どなたか専門的な知識がある方にアドバイスを頂きたく思っています。何卒宜しくお願い致します。

  • 小学校の管理職の態度がひどい。。

    公立の小学校の教員をしています。 私の勤める小学校の管理職の態度 (1)教頭は仕事をせずに居眠りばかりしている。 (2)教頭も校長も基本的に子どものことが好きではないし、興味関心が ない。「俺は子ども嫌いだから」と言う。 (3)問題が起こると、責任を子どもと親、担任に押しつけ、自分は何も しない。子どものために、学校をより良くするために、という思いが 全くない。ただ、自分の立場だけは一生懸命守ろうとする。 (4)他の職員はみんな遅くまで残って仕事をしているのに、誰よりも早 く帰る。遊ぶことで頭がいっぱい。 私は子どもが好きだし、この仕事に誇りをもっています。それだけに管理職の態度は同じ仕事をする者として許せず、これで高額の給料をもらっているのだと思うと、民間の人たちに批判されても当然だと思います。私のクラスの子どもたちは全員、教頭と校長が大嫌いです。 担任だったら、保護者からクレームがつくと思いますが、管理職の場合、実態を知っているのは職員だけなので文句を言われることもありません。職員は不満をもちながらも何も言えません。なので、口がうまく表面的に取り繕っているような管理職がどんどん出世をしていきます。 もちろん素晴らしい校長先生もいるとは思いますが、他校の話を聞いても大抵似たりよったりです。 この先、教員の人事評価が本格的に始まると思いますが、こんな管理職に評価されるかと思うとぞっとしますし、管理職がこのような態度である限り、担任をもつ教員がどんなに頑張っても、学校は決して良くならないと思います。 このような管理職をどうにかする方法はないのでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 物理学で研究職につくには

    現在、高3の受験生です。 僕は、将来は物理学で研究職につきたいと思っています。 そもそも、研究職につける人は、かなり限られると思いますし、 物理学という分野でも同じ事が言えると思っています。 それに僕は、そんなに天才的な何かがあるとは思えませんし、 高校時代から物理の難しい本を読んで、 大学レベルの事を勉強しているなんて事もありません。 それでも、やっぱり研究職につきたいと思います。 学校の授業でも物理が一番好きですし、 勉強してて面白いとも思えて、自分には物理があってるのかな~ なんて思っているんですが、 こんなくらいの考えで物理学科なんて行ったら、 痛い目見たりしてしまうでしょうか? 何か質問がよくわからなくなってしまったんですが(笑) とりあえず、物理学科に行って、研究職につける人というのは、 どれくらいいるもんなんでしょうか?

  • 与信管理、売掛金管理業務について

    経理職(アシスタント職)で受験する者です。 与信管理業務、売掛金管理担当のポジションでアシスタントを募集しています。 私の受験するアシスタント職は、あくまで定型的な業務を遅滞なくやってくれる タイプの人を募集とのことなんですが、募集要項で「営業職の人に頼られる立場である」 との記述があります。売掛金は現金化する目的で回収するんですから、何かしら 営業の人と接点、あるかもしれませんが、どういうケースかが分かりません。 経理財務においてのその分野の仕事において「大切なこと」とは何でしょうか。

  • 管理職試験の論文集を探しています

    こんにちは。 質問します。 お時間のあるときに御回答頂ければと思います。 今勤めている会社で、今年から、「管理職になる為に試験が必要」になりました。 その試験に関する項目で、「上司の推薦」「論文(会社における自分の立場がテーマ)」「面接」が行われるのですが、 去年まで年功序列だったので、入社年度から起算して、管理職試験を受ける年数に該当するとして、「推薦」はされたので、 今、必死に論文を書いています。 会社としても初めてのことなので、私自身何を参考にして論文を書けば良いのか考えています。 もちろん自分一人で書くのが筋だとは思うのですが、ヒントが欲しいのです。 サイトを調べても、教職員(公務員関係)のものがほとんどで、一般企業のものが見当たりません。 もし参考になる本や、サイト、同様の質問・回答があれば、ご案内頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 異動するべきか悩んでいます

    東京都の公立中学で英語科の教員をしております。 現任校は4年目になります。1学年の学年主任です。 異動するべきかどうか今真剣に悩んでいます。  というのも、先日自己申告の面接があり、管理職から「あなたは必要な存在です」と言われながらも、 「ただ、来年度の条件が厳しくなるのでよく考えて異動するか結論を出して欲しい」と言われたからです。 その条件とは、少人数授業なので、英語科一人当たり週20時間になること、(英語科教員は2名です。) また、学年主任を続けるとして、その他の委員会が3時間程度入ってくるということです。 担任はあきらめるとしても、週に25時間のコマが入ってきます。29コマ中25コマとはやっていける自信がありません。しかも来年度は教科書が変わります。    しかし、生徒はとても穏やかで担任をやっていても悩みはあまりなく、仲間にも恵まれ、職場としては最高だと思います。本当は異動したくありません。異動しても、今よりよい条件になるとは限らないことは分かっています。ただ、このまま異動しませんと言うと、来年度いろいろと仕事をまわされても何も言えなくなってしまいそうで心配なのです。 そこで質問させていただきます。 1.3学年、週20時間で少人数授業を展開されていらっしゃる先生に様子をお伺いしたいです。 2.異動しないことを選んだ場合、その足の委員会(校内委員会や研究委員会などです)に出席しないと管理職から約束をとりつける方法はありますか。異動カードの自由意見欄に何か書いた方がいいのでしょうか。

  • 宅建と管理業務主任者トリプル受験について・・・

    2011年度の宅建、1点差で足らず不合格でした。 一番の原因は時間が足らなかったのでは??と思っています。 なので、2012年度の宅建試験に向け、 もう一度テキストを読み込んだ上、時間を計って 過去問にあたろうと思っています。(本試験を想定する) 今回、おもいっきって『管理業務主任者試験』のテキストを 買ってしまいましたが、私のようなトリプル受験生は沢山いますか? ※私自身仕事を持っていて平日時間がとれないことと、  仕事上、マンション管理士までは不要と思うので、マン管理士は受けないつもりです。 現在の私のレベルではいつまでに、どのようにやっていけば 絶対二つとも合格できますか? どうしても必要なら3月くらいから 平日1時間は時間確保しようとおもいます。 また、トリプル試験についてよいサイトも教えてください!! ※ちなみに、管理業務主任者のテキストはTACです。 どうか、沢山の回答ください! よろしくお願いします。

  • 特別区職員の昇任選考について(係長職・管理職)

    特別区職員で主任主事2年目のものです。 まず、係長職選考ですが、所属している区は事例式論文・勤務評定・自己申告を行うとなっています。事例式論文は出題形式がほぼ毎年同じなので傾向が分析しやすく、対策が立てやすいです。しかし、勤務評定の基準や自己申告の取り扱いがどのようになっているのかは不明なのです。このへんについて情報公開請求とかはできるのでしょうか。人事担当部署に電話で聞いたところ、お答えできませんという返事が返ってきました。あるインターネット巨大掲示板では、昇任選考はそもそも出来レースだという記述もあるくらいだから採点基準や選考の得点とかを本人に開示すると区当局として何か不都合なことでもあるのかという疑問が湧いてきます。官房系の部署にいると受かりやすいとかという噂もありますし。なんやかんやで出先しか経験していない私は1類採用でありながら主任主事選考 は数回受験してやっと合格でした。 さらに、管理職選考(主任主事選考数回受験でやっと合格の自分には管理職選考について語る資格はないと思うのですが)の受験参考書は、平成9年以前と10年度・11年度の問題については都政新報社・公人の友社などから出ています。12年度以降の問題については今年8月に飯田橋に新しくできる「特別区資料室」に行けば問題が手に入ることがわかりましたが、問題の解答は結局わからずじまいになりそうです。要は解答は自分で考えれば済むことですが。行政法・地方自治法・地方公務員法・財政学・区政事情・資料解釈・記述・論文・口頭試問等、いろいろあるみたいです。 詳しい情報をお持ちの方、どうか出来の悪い私にアドバイスいただければと思います。文章が乱文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 管理職の対応に困っています。

    うまく書けるか自信がありませんが、本当に理解者がおらず悩んでいます。 私立高校で教員をしています。 今から3年前に職場の同僚からいわれなき脅迫を受けました。 その同僚は私より年上で先に赴任しており先輩ですが、立場は私は専任教員、その同僚は専任講師で、仕事内容は同じですが後者は原則1年ごとに契約を見直すというもので、前者にはそれはありませんし、組合員として組合に属することになっています。後者は非組合員です。 脅迫を受けた翌日直属の上司である学年主任に報告、相談をしました。 上司は教頭に報告し、教頭は私を呼んで「二度とこのようなことがないように私が責任を持って対処する」と言ってくださいましたが、特にその後、同僚に謝罪されるという場が持たれることもなく、私自身も食事も喉を通らないほど悩み、苦しい思いをしましたが、そのときは最終学年を担当しているということもあり、職務の遂行を優先しました。 脅迫した同僚は私に対する脅迫行為などはその後ありませんでしたが、私の目の前で他の女性教員を恫喝することがあり、何ら本質には変わっていないと感じていました。 3年後の昨年、12月の組合の総会で、その同僚を専任教員に昇格したいという理事会での決定事項が討議内容としてあがりました。 私はその場で、3年前に同僚から脅迫を受けたことを告白し、組合員に迎えるのにふさわしくないと主張しました。我々組合員には人事権はないということを承知の上です。 翌日教頭と学校長に呼び出され事情を改めて聞かれたのです。「なんのこと?」と。その場で実は3年前教頭が最高責任者である校長には報告をしていないという事実が判明しました。ショックでした。 そして昨日最終的な理事側からの返答が組合から回覧という形でまわってきたのですが、私が脅迫されたということは「個人的問題」にすりかえられており、「該当者(多分私のこと)と話し合いを持ち」解決をみたという結論になっているのです。 すぐさま組合執行部の先生方にこれは事実と違うということや、個人的問題ではないと考えるので、何とかもう一度動いて欲しいとお願いをしましたが、「個人的問題」というレベルでしか認識してもらえず、平行線。これ以上内部でのはたらきかけによる解決はできないと考えました。 今日労働局の総合労働相談に行き一通り話を聞いてもらいました。 個人への働きかけは無理で、都道府県労働局長による助言という形は取れるかもしれないと言われました。 あらゆる可能性と手段を使って働きかけをしていきたいと考えているのですが、ほかにどのような方法があるのか、お知恵をいただければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • マンション管理士試験の学習について

    本年度のマンション管理士及び、管理業務主任者試験を 受験予定の者です。 先日の宅建も受験しており、マン管及び管主はこれから 学習します。 (宅建は自己採点の結果43点でした) スケジュール的にも厳しいのですが、 とりあえずやれるだけやろうと思っているので、 学習方法等等、何かアドバイスいただければ嬉しいです。 ちなみにテキスト・問題集は 「楽学マンション管理士」 「マンション管理士管理業務主任者Wマスターブック」 「マンション管理士管理業務主任者Wマスター過去問集」 の3冊が手元にあります。 私のように宅建とのW受験、トリプル受験をされた方のアドバイスをいただけると心強いです。 (もちろんそれ以外の方でも)

専門家に質問してみよう