• ベストアンサー

シス配置だとなぜ曲がるのでしょうか?

たとえば トランス型脂肪酸とシス型脂肪酸をくらべると分子の形として トランス型はだいたいまっすぐなのに対して シス型は巻くように曲がります。 なぜシス型だと巻くように曲がるのでしょうか?

noname#230885
noname#230885
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(例) アルケンのシスートランス異性体の安定性の差は、アルケンと水素との反応によって発生する熱量によりわかる。 cisー2ーブテン+H2→ブタン,ΔH=-118.5kJmol-1 trans-2ーブテン+H2→ブタン,ΔH=-114.6kJmol-1 水素化熱はトランス形よりもシス形のほうが大きい。cis-2ーブテンはtrans-2ーブテンよりも3.9kJmol-1だけ高いエネルギーをもつ不安定な化合物ということを意味する。 アルケンのシスートランス異性体では、シス形のほうがトランス形よりも不安定。分子模型から、シス形では2個の置換基が接近するから、それらの間にはたらく立体反発によるもの。

noname#230885
質問者

お礼

>アルケンのシスートランス異性体では、シス形のほうがトランス形よりも不安定。 ありがとうございます エネルギー的にはシス形のほうが不安定なんですね 立体反発で そのシス形を生体は酵素的に作っているということかー よくわかりました

その他の回答 (1)

noname#231363
noname#231363
回答No.1

参考URLにある『エライジン酸』と『オレイン酸』の例で比較すると(分子模型を組み立てるとより実感できると思いますが)、「水素原子(H)が炭素原子(C)の二重結合をはさんでそれぞれ反対側についている状態」を『トランス型』(解説は逆で誤り)と呼び、「水素原子が炭素原子の二重結合をはさんで同じ側についている状態」を『シス型』(同様に解説は逆で誤り)と呼ぶことになっています。 そして、『トランス型』では、必然的に直線的な分子構造になり、『シス型』では、必然的に巻くように曲がる分子構造になるということです。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8
noname#230885
質問者

お礼

ありがとうございます たしかに説明としてそうらしんですけど、 なんでシスだと巻いていくでしょうかねぇ 巻いたほうが安定するから?

関連するQ&A

  • 化学の質問です。シス・トランス異性体

    分子式が同じであるにもかかわらず、構造が異なる物質を異性体といい、その中にはシス(CIS)形とトランス(TRANS)形があります。両者の化学的な違いは理解しておりますが、なぜ「シス」あるいは「トランス」という名称が付けられているのかわかりません。ご存知の方、教えてください。

  • 天然の不飽和脂肪酸がシス形をとる理由

    天然の不飽和脂肪酸がとる幾何異性体は、シス形、トランス形のどちらか、 という問題なのですが、答えはシス形でした。 自分は、トランスの方が、安定感あるのでは、と思ったのですが。 解説がないので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 有機化学(シス・トランス、α位の炭素)

    2-ペンテンがシス・トランス型になるのはどうしてなのでしょうか?対角線上にメチルとエチルでもそれはトランス型になるんですか?そもそも、シス・トランス型の定義とはなんですか? α位の炭素とはどういう炭素を示すのですか? 例えば、2-クロロブタンならα位の炭素はどこですか?

  • シス単についてなのですが

    シス単についてなのですが 私はだいたいいつも初めてでくわす単語は数回遠国して頭にインプットした後に、 赤シートでミニマルフレーズを隠し和訳の部分だけを見てそのミニマルフレーズをひたすら書くという形で 覚えてます。 しかし最近になってこれでいいかなと不安になってきました。 ひたすら音読のほうが効率がいいことは分かってるのですが、私の場合どうも合わず覚えてもすぐに抜けちゃうので 書くということで強く定着させようと思いいつも書いてます。 未熟な質問ですがこれでもいいでしょうか?

  • シス-トランス検定のシストロンの概念

    シス-トランス検定についてなのですが、 トランス型で相補性+の場合→「別のシストロン」 トランス型で相補性-の場合→「同一シストロン」 となっているのですが、この「シストロン」の概念が理解できません・・・。生物学辞典で調べてみたのですが益々分からなくなってしまいました・・。

  • シス-トランス異性体

    1-ブテンCH2=CH-CH2-CH3にはシス-トランス異性体が存在しますか? 分かる人お願いします。

  • シス-トランス検定に関する質問

    ある問題集でこのような問題がありました。 「タンパク質をコードする領域でない遺伝子(プロモーター、オペレーター等)に起こった突然変異Aとタンパク質をコードする構造遺伝子に起こった突然変異Bについて考える。これらの変異をシス、トランスの組み合わせにしたとき、相補性はみられるか」 この答案はシスの場合相補性は見られるが、トランスの場合は見られない となっていました。 AとBは互いに違う部位における変異なので、どちらにしろ相補性を持つのではないかと思ったのですが、違うようです。 詳細な解説をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 脂肪酸の二重結合はなぜシス型が多いの?

    人体で脂肪酸の二重結合のほとんどはシス型ということですが、 なぜそうなるのでしょうか 理由があるからそうなってるんですよね

  • シス・トランス異性体

    (1)1,2-ジクロロシクロプロパン (2)1-ブロモ,3-クロロシクロブタン この二つの化合物のシス・トランス異性体の構造式がどのようなものか教えてもらえませんか??(1)の化合物は     |\   Cl     |  \/      |  /\      |/   Cl   これですよね? (2)の化合物は        Br       /     □    /     Cl       でいいのですよね??

  • トランス型とトランス脂肪酸

    幾何異性体でシス形、トランス型とありますが、トランス型をしたトランス脂肪酸がなぜ体にとって有害なのかがわかりません。トランス型のほうが結合が切れやすく、体の中の成分と結合をして悪さをするということでしょうか? わかりやすく教えていただきたいです。よろしくお願いします。