• ベストアンサー

ペーパードリップの蒸らしについて教えてください!

ペーパードリップを最近始めたのですが、 ドリッパーはカリタの陶器製の101-ロト(ブラウン)を使用しています。 蒸らしでお湯を注ぐときって、フィルター濡れてまで全体が濡れるようにしたほうが良いですか。 それともフィルターは濡らさない程度に真ん中だけのほうがいいのでしょうか。 「ペーパーフィルターは濡らさないようにしたほうが良い」とどこかで見たような気がしたんですが、蒸らしや、ドリップの際に濡らしてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.2

フィルターを濡らさないで、ペーパードリップのコーヒーを入れるのは不可能です。挽いたコーヒー豆の中心部だけでコーヒーを入れるのも間違っています。 正しいコーヒーのいれ方は、ペーパーをセットして、適量の挽いたコーヒー豆を入れ、中心から外側に円を描くように全体にお湯がいきわたるように注ぎ、30秒程度むらしてから、残りのお湯を注いでコーヒーを抽出するのです。その際、ペーパーは細かい繊維でできていますので、自然に毛細管現象で濡れるものなのです。お湯を注ぐのですから濡れるのが当たり前でしょう。 フィルターに関しては、人によって事前に濡らす人と濡らさない人がいます。実際にやってみて比べてみると違いがわかります。 事前にフィルターを濡らしてから、適量のコーヒー豆を入れ、お湯を注いでいれたコーヒーと、フィルターは濡らさず適量のコーヒー豆を入れ、お湯を注いでいれたコーヒーを飲み比べた場合、フィルターを濡らさずにいれたコーヒーの方が抽出がしっかりされ、味がはっきりしたものになります。 これは、コーヒー豆にお湯を注いだ際にガスが発生するのですが、ペーパーを濡らしてしまうと、ガスがうまく抜けずコーヒー豆のまわりにまとわりついてしまうため、抽出が上手くできないのです。 ただし、コクのあるコーヒー豆を買ってしまったけれど、少しまろやかにして飲みたい場合や、個人的な好みで事前にフィルターを濡らしてからいれたコーヒーの方がいいという場合には、そちらを選択してもかまわないと思います。 ちなみに私はペーパーフィルターは事前に濡らさない派です。

Ryokutya2
質問者

お礼

ペーパーが濡れてしまうのは仕方ないんですね。 事前に濡してそういう使い方もできるとは、知りませんでした。 濡れるのは当たり前なんですか… 参考になりました!ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

  https://www.ucc.co.jp/enjoy/brew/drip.html ここに詳しく動画で説明がありますが.... 「フィルターに直接お湯がかからない」 これが基本です フィルターにお湯をかけると、豆を通過しない湯だけがカップに落ちてコーヒーを薄めてしまいます  

Ryokutya2
質問者

お礼

やはりだめなんですね。 参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コーヒードリッパーの受け皿

    メリタの陶器製フィルター(SF-T・1×1)とカリタの陶器製ドリッパー(ロト101)を使い分けつつ、ペーパードリップでコーヒーを淹れているのですが、コーヒーを淹れた後のドリッパーの置き所に困っています。 調べたところ、メリタ、カリタのどちらも陶器製のドリッパーというのは販売していないようです。 使っているドリッパーに合う置き皿があれば、他のメーカーの物でも購入したいと考えています。 良いものをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コーヒードリッパー、どんなタイプを使っていますか

    コーヒーメーカーが壊れてからというもの、我が家では専らドリッパーにペーパーフィルターをはめて上からお湯を注いで淹れています。 ドリッパーを買う際にいろいろな材質があるのに驚き、結局私はカリタの透明プラスチックのものを買いました。(マグカップに直接乗せて淹れるので、透明の方がどこまで入ったか確認しながらお湯を注げるため) 私が知っているだけでも 1.メーカー(穴の数)   ・メリタ(一つ穴)   ・カリタ(三つ穴) 2.材質と色   ・プラスチック(透明)   ・プラスチック(黒)   ・プラスチック(半透明の茶色)   ・プラスチック(その他の色)   ・陶器   ・銅 と、多数あるので、他の方はどんな風に選んでいるのか疑問に思いました。 ・どんなタイプのものを使っているか ・その理由(なんとなく、でもいいです) を教えてください。 (また、上に挙げたもの以外のタイプもありましたら、ぜひ教えてください)

  • コーヒーのペーパードリップ(ハンドドリップ)のコツ

    コーヒーのペーパードリップ(ハンドドリップ)のコツ 珈琲専門店で飲んで美味しかった珈琲豆を購入して、自宅で挽いていれたのですが お店で飲んだ時のようなバランスのとれた、ほどよい苦味と酸味がうまく引き出せません。 (もともとのその豆自体の酸味と苦味のバランスは同じくらいで焙煎もほどほどでコクがあるけど苦くもないと言う感じです) 現在の状況 1、ハンドドリップでいれるとどうしても苦く仕上がります。 2、挽いた豆が細かすぎるのかと中粗挽きくらいにしてみても苦めです。 3、お湯は沸騰したてではなく少しだけ置いてから使用しています(ぬるくはないです) 4、3人分で32gの豆を使っています。 5、抽出時間は蒸らし30秒、抽出3分~3分20秒くらい 6、雑味が出ないように最後まで落としきらないようにしています。 7、抽出後の豆のカスはほぼ円錐状に綺麗にできていると思います。 8、ドリッパーはガラスで溝はなく3つ穴ですが三角形状に穴があいているタイプです。 苦く仕上がるのですが、ストロングコーヒーと思えば豆自体はいいものなので ミルクを加えて飲むと味は美味しいです。 原因として7かな?とも思うのですが 私のハンドドリップの技術がないだけだと思います。 どこをどうすればもっと苦味をおさえて酸味とコクが引き出せるのかご存知の方アドバイスをお願いします。

  • ペーパードリップ

    いつもペーパードリップでコーヒーを淹れて飲んでいます。 今もいれてみて飲んでいるのですが、 「不味くはないけど、こんなのかな・・・・?」って感じです。 酸味が強くない豆を使ってるはずなのに(買った店の店員さんにそう説明してもらいました)酸味が強く感じます。 淹れ方は、 ・お湯は90度くらい ・30秒位蒸らし(たっぷり目のお湯。全体にかける感じ) ・数回に分けて抽出(中央から「の」の字) ・予定量抽出したらそこで終わり。(もったいない精神を捨てて) でやってます。 マニュアルどおりやっても上手い下手は当然あって、僕は下手なんだとは思いますが、このやり方で問題は無いでしょうか? 今、ミルが壊れてしまって店で挽いてもらった豆を使っています。 出来れば挽かずに買って、淹れるときに挽きたいのですが。 考えてみれば、挽いてもらってから一週間以上たってしまっています。 高温多湿は避けていますが、こっちが問題と考える方が自然でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • コーヒーのドリップについて

    半年前からコーヒーにハマりだしました。近くの店で豆を買ってきて、ミルで挽きペーパードリップで淹れて飲んでいます。 だいぶコーヒーの味は安定してきて、豆ごとの味の違いもある程度区別がつくようになってきました。ですが豆を買っている店で無料で出してくれるコーヒーと比べるとまだ何か違う気がします。 そこでネットで美味しい淹れ方を検索してみると、美味しいコーヒーを淹れ終わった後はこうなる、といって淹れ終わった後のフィルターの中の画像が出ていました。それと、自分で淹れた後のものを比べると明らかに違います。画像は自分で淹れた後のものです。 ネットで出てきた画像は、粉の高さが均一でしたが、自分で淹れると真ん中がかなりへこんでしまいます。泡がないのは淹れた後少し時間をおいて撮影したからだと思います。フィルターにお湯がかからないように意識するとどうしても真ん中がへこんでしまうのですが、これは直したほうがいいでしょうか? また、他にアドバイスがあればお願いします。

  • ペーパードリップの入れ方&保存方法

    はじめまして。 コーヒー大好きで、最近ペーパードリップを練習中です。 早速ですが、質問が二つあります。 1.現在は粉で売っているコーヒーを使用してドリップしていますが、お湯を注いでも、よく本で見るようなムクムクとした泡の膨らみが出ません。やはり、豆を挽かないとでないものなのでしょうか?? 2.コーヒー粉の保存方法なのですが、現在冷蔵庫で保存しておりどうも湿気を吸っていてあまりよくない気がします。粉は常温で保存した方がいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご回答頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ドリップでおいしいコーヒーの煎れ方

    ペーパードリップを使って、UCCの市販の中細挽き レギュラーコーヒーを煎れて愉しもうとしました。 そのコーヒーの所用量が一杯分として10gと 書いてあったので、そのとおりにやったら、 これがとんでもなく薄かったし、サッパリし過ぎで メチャクチャまずかったんです。そこで、所用量を 変えて行ったら、何と40グラムぐらい使って はじめて少しはコーヒーらしい味になってきました。 でも、まだまだアメリカンっぽいんです。 過去ログも参考にし、 1)水は一昼夜、炭を入れる 2)ドリッパーはプラスティックでも3穴式を使用 3)ペーパーは予め蒸らす 4)粉を入れて最初は少量の湯で蒸らし20秒待ち   その後一杯分を注ぐ ということまでやってるんですが、どうにもアメリカン で困ってます。 個人的には、 ◎コクがあるけど苦くはない ◎酸っぱくない のが好きで、フレンチコーヒーとか、エスプレッソ っていうんでしょうか、ああいうのが好きなんです。 どうしたらいいんでしょうか? コーヒー大好きで頻繁に呑む者なので、あまり高い 買い物はできません。何とか、安くて、でも、美味しい コーヒーを煎れたいんです。 ひとつヨロシクご指導ください。

  • コーヒードリッパーの疑問

    コーヒードリッパーを買おうと思っているのですが、 飲むのは自分1人で、その都度1杯ずつ淹れたいので カップにドリッパーを乗せて入れたいと思っています。 なので、陶器や金属の物より透明のプラスチック?のが 便利そうかなーと思っているのですが 写真のような素材のドリッパーって、 お湯を注いだらパキパキっとひびが入って割れそうな なんとなく熱いお湯には弱そうに思えるのですが、 その辺の強度はどうなのでしょうか? さすがに数回使っただけでダメになる、とかは 無いだろうとは思うものの、お値段的にも安いし そこそこ使って傷んだら買い換えるというような 消耗品的な感じでしょうか。 (としたら、毎日数杯飲むくらいだとどのくらいで  買い替えが必要になる程度のものでしょうか?) また、他にも陶器や金属など素材の異なるドリッパーがありますが ドリッパーの素材によって味もかなり変わりますか? 形が違うと味も違うだろうなーとは思うのですが。 あと、フィルターの素材とか… といっても、そこまで味にこだわりがあるわけではないので 入れやすい透明プラスチックが欲しいと思っていて、 素材的に長持ちするものなのか、 そこそこで買い換えの必要が生じるものなのか、 ちょっと疑問に思ったので質問させていただきました。 使用している方、使用したことがある方に 教えていただけるとうれしいです。

  • コーヒーのドリップにおける抽出について

    ペーパードリップで珈琲を淹れる際の、 初心者の疑問についてご教授いただければ幸いです。 ユーチューブなどでもプロや熟練者の方々が、珈琲ドリップの手本を 見せてくれるので、とても参考になっていますよね。 珈琲の本などでも、抽出方法が載っていますが、 ほとんどは1杯の場合でも2杯以上の場合でも抽出時間を3分くらいを目安とし、 お湯を注ぐ回数を5回~7回くらい行っています。 でも珈琲の成分のほとんどは、2、3回目の抽出を終えるくらいで出てしまっているらしいのです。 その後のお湯は「分量」や「濃度」の調整を行うのが目的のようです。 しかし、成分が抜けたとの「でがらし」みたいな粉に3度も4度もお湯を注ぐよりも、 しっかり成分が抽出された、濃度のある、中身の詰まった3投目くらいのコーヒー液に 適温の熱湯を加えたほうが、雑味の少ない美味しい珈琲が淹れれるのではないか?と 思ったのですが、どう考えればよいのでしょうか? それにしても、いくら動画を参考にしても、 ペーパードリップで薫り高いコーヒーを入れるのは難しいです。。。

  • コーヒーのドリップについて

    来年の話で恐縮です。。。 実は、店の近くの地域で実施される、「産業まつり」でドリップコーヒーを提供することになりました。 一日、300~500杯くらいです。 テントなので、電気や水はあまり使えないので、コーヒーメーカーが使えません。 ハンドドリップでいこうと思っていますが、 ペーパーフィルターなら簡単なのですが、 「紙の匂いが気になる。」という意見が出て、 それなら、、、プレスや金属フィルター、、、と思うと洗い物が大変です。 なにか、いい淹れ方をご存じの方がいらっしゃいましたら、知恵を拝借したいと思います。 どうぞ、宜しくお願いいたします。