• ベストアンサー

車ってどれくらい使えるんですか

街なかで二代目のセフィーロを続けて見ました。 オーナーは特にこだわりがありそうではなく、ごく普通の 方です。20年前の車ですけどね。最低限のメンテナンスでも、 結構走るもんですか。 http://history.nissan.co.jp/CEFIRO/9812/index.html http://history.nissan.co.jp/CEFIRO/A33/0208/index.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17830)
回答No.9

100年以上前のT型フォードもまだ走行可能なものがありますから 20年なんてまだまだですよ! 【試乗】クラシックカー T型フォードを運転する【イベント】 http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17032236 中古車情報 - T型フォード http://minkara.carview.co.jp/car/ford/ford_ttype/usedcar/

その他の回答 (8)

noname#261481
noname#261481
回答No.8

まあ部品次第ですね。 流石に部品が手に入らないと維持は難しいです。 ちなみにキューバの話ですが、あれは部品の供給も絶たれてしまったんで実は中身はほとんどオリジナルを保ってなくてロシア製のエンジンとかに換装されて生き長らえてるそうです。 有るもので工夫して何とか維持しようという事ですね。 これは古い構造が単純な車だから可能な事で今の車では無理でしょう。 大体が電子機器と樹脂部品が多いですしね。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.7

50代♂ 以前、乗っていた車は、普通に30数年乗っていたが? 30年目の燃費は、一般道 10.8、高速道 12.4、2.000cc 4WD だった。 メンテナンスさえ普通にやっていればそこそこ走る。 元々燃費の良い車だったが 30年位でもそれが揺らがなかった。 https://goo.to/carcatalog/brandTO/modelRAV4/60058 何故か 5MT よりも 4AT の方が燃費が良いと言うトンでもな車だった。 ディラー側も元々の設計ミスから MT のギヤ比率が悪くて、 4AT+流体トルクコンバータの方がギヤの繋がりが安定して結果燃費も 良かったと認めていた。 ✳代を経ても変わる事が無かった。

noname#252332
noname#252332
回答No.6

 91年シビックなので27年になります。20年目あたりまで車庫があったので新車同然でしたが外に置きはじめるとたちまち皮膚病みたいになりました。エンジンオイルとエレメントは車検ごとに交換しています。ATF等は換えません。タイミングベルト2回交換。前回車検でボロボロに見えたブレーキホースを替えました。エアコンはご禁制のR12ですが、昨年の大修理で他社製レシーバータンクを付けてパイプ、ホース等も製作になりました。定期的なラジエターファンの故障の交換部品に苦労しています。いま付いているのも汎用の社外品で、楽天で買って自分で付けました。近年も宮城に行ったり山口に行ったりしていますが、崩壊しないようにそっと走っています。  ところが問題は電装品です。大昔の車はイグニッションコイルくらいしかありませんでしたがオートマチック車には必ずコンピュータが付いていて、電解コンデンサの寿命である10年が車の寿命を決めます。電解コンデンサの寿命は使用開始からではなく製造からなので、10年後には使える交換用コンピュータはありません。最近はメーター類も電子化されておりさらに深刻です。機械は何年後でも同じ物が作れますが、電子機器は巨大装置産業であって一度保守用も含めて大量に作った製品は10年後に同じ物は作れません。  私の車も27年たまたま動いていますが、コンピュータが悪くなったら電解コンデンサ(蓋を開けてリストは作りました)の交換を試み、それでだめなら、CPU等の半導体にも寿命があるので修理不能という事になると思います。つまり現代の車が修理して乗れるのは確実に言えるところでは10年です。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

平成3年に発売されてホンダの軽オープンに乗り続けています。 家中保管で雨の日は殆ど乗りませんが、未だに塗装も新車の輝きが残っていますし、露天なら数年毎の貼替になる幌も最初のままです。 車検など以外は特に何もしませんし、1ヶ月程度全く乗らなかったり、半年以上オイルも変えないなど、ほぼほったらかしです。 タイヤが2回とバッテリーを数度交換し、タイミングベルトを一度交換した以外は全くお金がかかりません。 最近までは車検でも総計で7万円でお釣りが来ていました。 屋外保管の同車はかなり修理代も要るようですからそろそろ、少しくらいは修理がかかるのかも知れません。 数年前に旧車の集まりがあると聞き行ってみると50年くらい前のホンダS00やヨタ8等ばかりで、若造扱いされて恥ずかしかったです。 流石にその辺の車では、いつ止まるか分かりませんから、普段から自分でエンジンをバラシて磨きながら組み上げるくらいの腕のある人が多く、止まってしまっても、キャブレターの調整等は何とか自分で治せるそうです。 何もしないで普通に乗れば30年程度は普通ですし、部品に困る事はありませんが、それ以前の車では自分で治したり、無くった部品の調達を出来る仲間作りが出来ないと、維持は難しいようです。 国産車の歴史はそう長くないので、70年以上前とかの車は存在しませんが、自動車博物館にはT型フォード等も有ったりしますが、中には走行可能な物有ります。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.4

そういう人は屋外にほったらかしにしたりせず、屋内保管していることが多いです。自動車というのは所詮鉄の塊ですから、風雨に曝されなければ確実に寿命は伸びます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6931/20496)
回答No.3

「キューバ 自動車」 「キューバ クラシックカー」 で画像検索すると 現役で走っている自動車は みんなクラシックカーです。 共産主義国家になってから ほとんど鎖国状態で 国内に自動車産業がないので古い車を大切に使っています。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

私の車は1986年製ですから、かれこれ30年以上となります。 日頃のメンテナンスをしっかり行って、不具合を放置せずにこまめに直せば、そこそこ持つと思います。 大事なのは、オイル管理と熱対策です。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9130)
回答No.1

セフィーロは知りませんが、私の車は車齢が27年です。 まあ、エンジンオイルは3ヶ月単位で、4回目でオイルエレメント交換しています。 その他にもメンテナンスにお金は掛かっていますね。 現在は、エンジンを壊さないため、6500rpmのレブ縛りをやっています。 車はマーク2ステーションワゴン、2L・6気筒エンジンです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう