• ベストアンサー

圧力について

縮退圧って何ですか?ガス圧や光圧が働かない所でも存在する事は聞いたのですが、いまいちよく分からなくて・・・教えてください。また縮退圧の働く状況なども教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koura
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.3

もちろん白色矮星や中性子星のほかにも存在しえます。 0度Kの話は本当は大変難しいです。 以下の回答に補足いたしますと・・ 恒星は自らの重さを内部で起こる核融合のエネルギーで支えています。 そして核融合の燃料が尽きたとき、恒星は縮み始めますね。 そのとき恒星の質量がある程度以下だと電子の縮退圧でその重さは支えられ白色矮星になるのですね。 恒星の質量がそれよりも重いと電子は縮退して陽子とくっ付き中性子になります。 そして今度は中性子の縮退圧で重さが支えられます。この星を中性子星と呼ぶのですね。 このようにして寿命が尽きた恒星は構成している物質が中心に向かって落ちていくと考えられます。中性子星は密度が高いので、非常に硬く、落ちてきた物質が中心に跳ね返され今度は外側に爆発的にはねかえりがおきます。 これが超新星爆発です。 恒星がそれよりさらに重かったり、中性子星にガスなどがどんどん吸い込まれたりしてある程度の質量を越えると、もはや自らの質量を支えることが出来なくなります。 中心に向かって無限に落下し始めます。 これが重力崩壊です。 そうするとどうなるか?これはまた難しいのですが。 内部では特異点が出来たりいろいろあるのです。 事象の地平面の内側なので外側には特異点の影響はないです、というかあったら物理学が根底から変わっちゃいますよね。 事象の地平面とは光さえも抜け出せなくなる境界です。 その手前ならなんとか脱出できます。 が、そこを越えるともう特異点に向けて落ちるしかありません。 ブラックホールとは、そういうものです。 結局、縮退圧については 「パウリの排他律」を思い出してください。 電子のようなフェルミオンは同じ状態、同じ場所にはスピンを反対にしても二つしか存在できないのです。 同じスピンの粒子が二つ同じ状態、同じ場所に存在するのを嫌がる力で支えられていると思うと良いのではないかと思います。

budfrump
質問者

お礼

どうも有り難うございました。なるほど、確かに複雑で難しいですね。絶対温度0Kの場合を考えろ、といわれたら、一体どんな事を答えればよいのでしょう。白色矮星や中性子星が0Kではないのですよね?その辺がいまいちわからないのですが。もしよかったら教えてください。

その他の回答 (2)

  • koura
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.2

縮退圧 これをなんて説明するかは大変難しいでしょう。 実際、縮退という現象は中学、高校の専門科目の物理にも存在しないものです。 大学の天文学の講義で始めてでてくるでしょうね。 それをあえて説明するためにはたとえ話で行くしかないでしょうね。 電子というのは独立心の強い連中で、一つの状態に複数が存在し得ない性質を持っています。 2人掛けの電車の席に人が一人づつ座っていく状況に似ています。 全部の席に1人ずつ座ると次からは誰かの隣に座ることになります。 そうやって2人掛けの席は埋まっていくと言うわけですが、電車の中に人がぎゅうぎゅう詰めになってくると2人掛けの席に3人座らなければならなくなるような状態が起こり得ます。 でもそれは結構不自然なことですから、電車の乗客はこれ以上人が入ってこないように抵抗します。駅員がいくら押し込んでも3人で座るくらいなら押される力に抵抗する方がいいと言うわけです。 変な説明ですが、これはいわば「人の縮退圧」です。 電子は一つの状態、要するに電子が収まるべきさやみたいなものに複数の電子が存在し得ないけど、圧縮力が複数の電子を同じ状態に押し込めようとするときにそうはさせまいと抵抗する力が電子の縮退圧なのです。 ふつうじゃ考えられない力ですから、高校の物理でも出てこないのですね。 電子以外の素粒子に縮耐圧を当てはめていけばおっしゃっていらっしゃる意味のご説明になるのですが。

budfrump
質問者

お礼

なるほど・・・確かに難しいですね。縮退圧は、恒星が絶対温度0Kでも恒星がつりあい状態にあることを可能にしているのでしょうか。光圧やガス圧はどうして絶対温度0Kの時に影響しないのでしょうか、教えてください。有り難うございます。kouraさんは学者さんですか?

budfrump
質問者

補足

縮退圧が、関係してくるのは、白色矮星(電子の縮退圧)、中性子(中性子の縮退圧)の他にありますか?白色矮星や中性子星は、低温(絶対温度0K)ですか?

  • inoue64
  • ベストアンサー率29% (334/1115)
回答No.1

ここが参考になるかもしれません。 http://www.gunma-inpaku.com/museum/dic/00d/degen01-j.html

budfrump
質問者

お礼

有り難うございます。早速行ってみましたが、うーん。やっぱり難しいなあ。

関連するQ&A

  • 管内の圧力

    一般家庭のガス管や水道管にかかっている圧力はどれ位ですか。またプロパンのボンベのガス圧はどれ位でしょうか?

  • フィルタ 圧力損失 気体 

    管内を流れる気体がフィルターでどの程度圧力損失するかを教えて頂きたいと思って投稿いたしました. フィルタ新旧で異なるとは思いますが、フィルタのカタログ値には、一次圧から大気開放(すなわち二次圧は大気圧)した際の空気流量が書かれています.現在水素ガスを使用しておりまして、私は水素ガスをある流量流した際の圧力損失が知りたく思っております. この場合、横軸圧力損失(二次圧から一次圧を引いたもの)縦軸空気流量とし、グラフを書かせます.そして空気の粘性に比べ水素ガスは約0.05倍の粘性を考慮しなければなりません. たとえば、空気流量10Nml/minとし、その時の一次圧が0.63MPaだとする.その時水素ガス流量が200Nml/minのとき一次圧が0.63MPaということになるのでしょうか. お教えいただけますよう何卒宜しくお願い致します.

  • 圧力計で測定している圧力について

    添付した図のように入口が下を向いて開放されているL字型のパイプを野外においたとします。 パイプの途中の壁面には静圧孔が設けられて、そこに圧力計を設置します。 出口は閉じられているか否か分からない状態、入口で風が吹いた場合でも出口にまで影響は及ばないほど離れています。 青で示した風が全く吹いていない状態では、出口がどのような状況でも、 野外とパイプ内の圧力、さらには圧力計の測定値も一緒で、 圧力計はパイプ内(=野外)の静圧を測定していることになるかと思います。 そこで問題は風が吹いた時です。 パイプの出口が閉じられていた時、 パイプ内の空気が風の影響を受けて引きづり出されるためにパイプ内の静圧が下がり、 野外の静圧>パイプ内の静圧、の関係、つまり、(野外の静圧+動圧)=(パイプ内の静圧)の関係が成り立つと思います。 その時の圧力計の測定値は静圧孔を設けたということに関係なくパイプ内の静圧を測定しており、 つまり野外の静圧と動圧の和(1/2×野外の空気密度×野外の風速の2乗)(総圧)を測定したと考えています、間違いでしょうか。 次にパイプの出口が開いていた時、 閉じられていた時と同じくパイプ内の空気が風の影響を受けて引きづり出されるとしたら、どのような圧力の関係になるのか理解できません。 何故なら、パイプ内で空気の流れができてしまうからです。 想像ですが、 野外の静圧+動圧(1/2×野外の空気密度×野外の風速の2乗)=パイプ内の静圧+動圧(1/2×パイプ内の空気密度×パイプ内の流速の2乗) の関係が成り立ち、 (パイプの径が十分に大きいとした場合?)野外よりもパイプ内の流速が遅いため、 想像の上式では野外の静圧よりもパイプ内の静圧の方が大きくなってしまうことになってしまいます、が、ちょっとおかしい気がしています。 この前提条件として野外とパイプ内の空気の密度が等しいという条件が付くためです。 もしくは野外とパイプ内の静圧が等しくなるように両者の空気の密度が変わるのでしょうか。 ただ、圧力計の測定値は静圧孔を設けたためにパイプ内の静圧を測定しているということは何となく理解できていますので、 その場合、圧力計は野外の静圧を間接的に測定していることになるのでしょうか。 理論的にどうなるのか教えていただけないでしょうか。

  • 圧力計のブルドン管は金属の中にガスが入ってその圧力

    圧力計のブルドン管は金属の中にガスが入ってその圧力で金属が曲がるのはなぜですか? ガス圧だけで金属が曲がるとは思えません。膨張はすると思いますがよろしくなぜガスが金属の中に重圧?装填?重鎮?されると歯車が動くのかブルドン管の仕組みを教えて下さい。

  • フロンガス(R22)の圧力と温度

    仕事で空調機の運転状態を確認するのに、ガス圧を測るのですがそのときガスが若干ですが漏れていますので、配管温度で判定できないかと思っています。温度から圧力を導き出すのは可能なんでしょうか?外気温度にも影響されそうですが何かあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 都市ガスの供給圧力について

    都市ガスの供給圧力は0.1MPa未満となっていますが、大気圧より同程度または低いのになぜ逆流しないのかわかる方いますか?

  • ラボラトリーテストで圧力に関して

    ラボラトリーからテストを行っていますが、 添付の写真に通り フラスコの中に水を入れて真空ポンプでフラスコ中の(確かにはフラスコに連結させたコンデンサに連結)空気を引き込んでいますが ポンプの真空圧を測ったら10mbarでしたが、この状況で水の温度(実際突き刺し温度が40℃くらいでしたが)が40℃だけでも沸騰するのができますか? 私が学校で習ったは絶対圧とゲージ圧力は違うと学んだけど あの真空ポンプの圧は10mbarでも絶対圧では 1bar+10mbar(0.01bar)だと考えますので 実際にフラスコ1の圧は1.01bar(大気圧より高い)だから 100ど下では沸騰ができないと思いますが、 実際観察したらフラスコ2で水が凝縮されることが見えました、 我々が知っている水の沸点と沸騰は100℃ですが、この100℃という温度はゲージ圧で1barのか絶対圧で1barのかよくわからないですし 大気圧は1barでも実際容器中の圧力が1barより低ければ100℃より 低い温度で沸騰ができますか? 私がゲージ圧力と絶対圧の概念に間違うのかわからないけど あんな状況と状態を教えていただけますでしょうか? 素人なのにご説明でよろしくお願いいたします。

  • ティファールの圧力鍋

    ティファールの圧力鍋(お古)をいただいたのですが、圧力鍋を使った事がないので勝手がわかりません? 説明書をなくしてしまったらしく圧力鍋だけいただきました。 本人に使い方を聞きたいんですが、なかなか連絡を取るのが難しいです… 料理本を見たら圧がかかってから…などよくわかりません。 どうなったら圧がかかってるのでしょうか?圧は勝手に抜けるのでしょうか? よかったらどなたか圧力鍋について教えていただけたら嬉しいです。

  • モニターアーム「ガススプリング式」「ガス圧式」違い

    モニターアーム「ガススプリング式」「ガス圧式」違い? モニターアーム(ディスプレイアーム)の種類で「ガススプリング式」と「ガス圧式」が存在します。 違いは何でしょうか? 詳しく教えて下さい。

  • ライター内部の圧力

    100円ライターについている仕切りは、 圧力を分散させるため、 ライター内部にかかるガスの圧力は1平方センチメートルあたり、 「13kg」にもなるから、仕切りがなければ割れてしまう。 という説明があちこちのサイトでしてあります。 (おそらくどこかの本から拾った?) ところが、20℃での蒸気圧は ブタン   :3~4kg/cm^2 プロパン :8kg/cm^2 どういうことでしょう? 単にもっと高温を想定したものだったのでしょうか?