• ベストアンサー

事故車の修理費用の記帳方法

個人事業の青色申告になります。 事故車を100万(50万ずつ2回の分割払い)にて修理した場合、 どのように記帳すれば良いでしょうか? 単純に車両費として 2回計上すれば問題ないでしょうか? 車両費 500,000 車両費 500,000 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No2です。 仕訳はその3本に、 修繕費/前払費用 を計上して前払費用を消せば良いです。 尚、修理費に補填される保険金は「雑収入」で計上します。 保険で補填される修理も経費に出来ますが、一方で雑収入という収入が本業以外に計上されるという事です。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございます。

ryoryu2002
質問者

補足

100万の修理費用を修理前に50万で着工金を支払う(前払い費用として処理) 修理完了と同時に50万を支払う(未払金として処理) 修繕費500,000/前払費用500,000 前払費用500,000/普通預金 500,000 修繕費500,000 / 未払金 5000,000 未払金 500,000 / 普通預金 500,000 という感じであっていますか?

その他の回答 (4)

回答No.4

修理が完了して修理代を請求された 車両費(修繕費)1,000,000/未払金1,000,000 分割で50万円を現金で支払った 未払金500,000/現金500,000 残り50万円を普通預金から振り込んだ 未払金500,000/普通預金500,000

ryoryu2002
質問者

お礼

私が求めていた回答そのものです。 本当にありがとうございます。

ryoryu2002
質問者

補足

もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、 相手保険会社からもらった保険金で修理した場合 経費にして良いものなのでしょうか?

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.3

「減価償却費」⇒「修繕費」とは結びつかないです。車そのものはいくらの車だったのか分かりませんが、車自体は新車あろうが中古車であろうが、買った時点で「減価償却費」は計上していると思いますので、今回はあくまでも高額ではあるが「修理」です。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

個人事業主です。 まず「車両費」は車両運搬具という固定資産の取得の科目ですから、誤りです。 車両という固定資産の価値が上がったわけではなく、修理したのですから、科目は「修繕費」になります。 まず、車両修理会社より修理が終わった車と同時に「納品請求書」を受領した段階で 修繕費/未払費用 で100万円を計上します。 次に、修理費を50万円を払った時に 未払費用/現金(または預金口座) で50万を2回計上して、未払費用を消せばよいのです。 尚、修理前に前金などの名目で払うのであれば、 前払費用/現金 で仕訳けます。

ryoryu2002
質問者

お礼

とても分かりやすく具体的なご回答ありがとうございます。 修理前に着手金 50万 修理完了と同時に 50万 こういった場合には、 前払費用/現金 50万・・・修理前の着手金 修繕費/未払費用 50万・・・修理完了後に同時 未払費用/現金 50万・・・修理完了後に同時 で合っていますでしょうか? よろしくお願いします。

ryoryu2002
質問者

補足

合計100万なのですが、 修理前に前金で先に50万を支払う場合、どのようになりますでしょうか?

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「記帳」というのは振替伝票の仕訳は?という事ですか?下に「車両費」が出て来ますので恐らく「仕訳」を問うているかと思います。「車両費」が貸借共に出て来るこの仕訳は違います。1回目500,000支払ったのであれば、(借)に「車両費」500,000、(貸)ここには現金で払ったのか、普通預金から送金したのか?その勘定科目が出て来ます。

ryoryu2002
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 借・貸は理解しております。 当方が知りたい内容と言いますのが、 今回は事故による修理になるのですが、 修理費は50万ずつ計上して問題ないものですか? 修繕費や減価償却といったやり方ではないとだめなのか? この辺が気になっております。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 確定申告、車の修理代をローンで支払う場合の扱いについて

    個人事業主、青色申告(簡易簿記)です。 100%事業で使用している車両の修理代に、56万円程かかりました。 支払いは48回分割にて行っています。 このような場合、当年度に56万円を丸ごと計上するのでしょうか? 或いは、ローンで支払った分を計上するのでしょうか?

  • 記帳方法がわかりません

    さっそくですが、ラーメン屋を開業し簡易簿記による青色申告ソフトを購入し日々の記帳に努めておりますがどうしても記帳方法がわからないことが2点あります。 ○従業員の食事はラーメンを食べてもらっています。 この場合、事業用消費として売上に計上し又給与賃金として経費にもなると聞いたのですが、どのように記帳(仕訳)すればよいのかわかりません。 ○お食事無料サービス券を配ったのですが、この場合も使って頂いた分を売上に計上し又広告宣伝費として経費にもなると聞きましたが、正しい記帳方法がわかりません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 青色申告、研修費(分割払い)の記帳

    やよいの青色申告を使っているのですが、 研修費(分割払い)をどのように記帳すればいいか分かりません。 その研修費は、98000円の12回払いです。 2018年6月からなので、まだ払い終わっていません。 この研修費(分割払い)は、どのように記帳すればいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 青色申告で記帳するもの

    個人事業から最近法人となりました。 青色申告の届けを出そうと考えていますが、 この場合記帳義務が発生しますよね?(法人なら白色でも記帳しなければいけないらしいですが) 個人の青色申告の書籍などでは、現金出納帳から仕入れ帳、売掛帳など多くの記帳を義務付けられてますが、法人の場合も同様でしょうか? 法人の青色申告の情報が少ないので悩んでいます。法人ならではの記帳すべきものってあるのでしょうか?

  • 株式売買に伴う記帳について

    現在、個人事業主で、青色申告しているため、複式簿記で記帳をしております。 今年から個人のポケットマネーで株式売買を始めました(事業目的とは関係無し)。 この場合、株式売買についても、きちんと記帳をしていくべきなのでしょうか?基本的なことかもしれませんが、株の売買は初めてなので、記帳処理が分からなくて困っています。よろしくお願いします。

  • 個人事業の固定資産売却益の記帳の仕方

    青色申告の個人事業主です 車両の買換えをしたのですが、下取りにだした車の帳簿価格より、下取り金額が高かったので、売却益が出ました。 簿記上では固定資産売却益として記帳するはずですが、個人の場合はどのような記帳が正しいですか。 確か事業主借として、譲渡所得として申告すると聞いたことがあるのですが。 もし、その場合、いくら以上の譲渡益から申告の必要があるのでしょうか。 初心者ですのでどうぞよろしくお願いします

  • 中古車購入の記帳・仕訳について

    個人事業主です。 青色申告用の会計ソフトを使用して記帳しています。 仕事用に、25万円の現金一括払いで、中古の軽自動車を購入しました。 どのように処理したら良いでしょうか? 経理知識も無く、まったくの初心者なので分かり易く教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家賃の記帳の仕方を教えてください。

    今月より個人事業を立ち上げました。 現在自宅の約1/4を事務所として使用しています。 家賃98000円を毎月個人の口座から銀行振込で支払っています。 この場合、どの帳簿にどのように記帳すれば良いのでしょうか? 「やよいの青色申告」を使っています。

  • 個人青色申告 記帳時期

    個人事業で青色申告をしています。 先日税務調査があり、担当調査官に「現金出納帳の記帳が随時行なわれていない。55万円の特別控除はうけられない。」と指摘されました。 たしかに現金出納帳は数ヶ月(極端なときは1年間(^^ゞ)まとめてつけています。 しかし申告時までにはきちんと帳簿を整えて申告しています。 青色申告の要件に帳簿の記帳時期まで定めはなかったと思います。 本当に55万円の青色申告特別控除は受けられない、また極端な場合、青色申告の取り消し処分ということになるのでしょうか?

  • 法人成り後の記帳・決算は個人で可能か

    年末に法人成りを検討している個人事業主です。 現在、複式簿記にて記帳から申告まで全て個人で行っています。 青色申告です。 記帳は青色申告会が提供しているブルーリターンAというソフトを利用しています。 損益計算書・貸借対照表・青色決算書・確定申告書の出力が可能です。 法人は合資会社を検討していますが、顧問税理士をつけずに、個人で記帳から決算はある程度の努力で可能でしょうか。 元入金→資本金など記帳・決算ルールにおいて、青色申告と法人とで大きく変わる点があれば知りたいです。 また、便利なソフトウェアがありましたら教えてください。 尚、パソコンは経験が10年以上あり、十分に使いこなせます。 経験者や専門家の方々、何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう