卒塔婆の処分方法とお布施について

このQ&Aのポイント
  • お墓に供えた卒塔婆の処分方法はどうすれば良いでしょうか?田舎住まいの場合、周囲の建売住宅への影響はありませんか?
  • 現在、古い卒塔婆は墓地内で自然に土に還していますが、乾燥して容易に燃やせるものは墓地内で燃やすことを考えています。この方法は適切でしょうか?
  • お墓の清掃時に墓石の裏に置かれている卒塔婆が気になるが、処分方法が分からず困っています。菩提寺にお願いする場合、お布施はどの程度用意すれば良いですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

お墓に供えた卒塔婆はどうされていますか?

田舎住まいです。 田畑では草木の処分はその土地内でたい肥化したり焼却処分しています。 周りは建売住宅が立ち並んでいますが煙が上がっても特にトラブルは無いようです。 すこし奥まったところに墓地がありその奥は山につながっています。 今までは古いものから墓石の裏にねかせて自然に土にかえるのを待っていました。 正面の通路からは見えませんが墓掃除の時はチョト気になります。 そこで、数年でカサカサに乾燥して容易に炊き上げられるものから墓地内で燃やそうと思いますがいかがでしょうか? また、菩提寺へお願いされている方はお布施はいかほど用意されますか? 以上、皆さんの回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自然に朽ちるのを待つのが正しい作法のようですが、 現代のことですから、別に燃やしてもかまわないでしょう。 燃やすのはいいが、ゴミに出すのはまだためらわれる程度の朽ちよう、あるいは年月のたち方なんですね。 ゴミに出せる程になるまで置いといてもいいですし、 墓掃除には水の用意もしてるでしょうから、燃やしてもいいでしょう。 春の山火事は多いですから気を付けて。

sirootonoi
質問者

お礼

>墓掃除には水の用意もしてるでしょうから、燃やしてもいいでしょう。 春の山火事は多いですから気を付けて。 お寺さんにお墓で燃しても良いか聞いてみます。 有難う御座いました。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

都会のように焚き火禁止場所でなければ苦情が出るかどうか様子を見ながら燃してみるというところではないですか? 本来はゴミとして自治体の決めに従って捨てるべきだと思いますが。 気分的に他のゴミと一緒にできないのでしたらお寺に任せるのもいいと思いますがお寺の事情によっては断られる可能性もなくはないでしょう。 お寺でも結局丁重に処分するだけのことでどういう処分方法をとるかはお寺の方針次第でしょう。お寺の境内でないのならお寺本来の業務ではないようにも思います。 都会の墓地だと専門業者がいてまとめて燃料などに再利用しているようです。 お布施はお布施なのですから本来は気持ち次第ですが、お寺にとっても面倒な問題なのでお寺の決めた金額があればその金額、無ければゴミの処分費から考えた金額でいいのではないでしょうか。 http://www.genyu-sokyu.com/essey/sunday_rondan/rondan-25.html

sirootonoi
質問者

お礼

>都会のように焚き火禁止場所でなければ苦情が出るかどうか様子を見ながら燃してみるというところではないですか? 境内ではないので燃やさせてもらうのが一番と思っています。 田舎故、苦情は無いとは思いますが一応300メートルほど離れた持ち主のお寺に聞いてみようと思います。 回答、有難う御座いました。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.4

私の所の一例ですが(共同墓地) 昔、約20年ぐらい前までは墓地の清掃時に草類、供えた花、塔婆などが 誰か一人が墓地内の空き地に置く様になり、その次の方もその上に(ゴミがゴミを呼ぶ)また次の方も、挙句のはて山になり、寺総代も処理に苦慮しました その後、草木は持ち帰える様に指導し、塔婆については護持会で僧侶にお願いし一斉お焚き上げを実施する様になりました 自宅にある古い仏壇・仏具も墓地内に持ち込み可として処理が始まり、現在に至っております 僧侶がお経拝み中、役員が各墓地の塔婆を引抜き燃やします 持ち込みの方はそのまま火の中へ投入します 護持会からのお布施は、それなりの相場ですが1か3万位です(一人でも二人でも) 今後の意見として、共同で墓地においてお焚き上げしていないか 共同でお焚き上げしてくれないか、寺総代に他人数でお願いしてみる また、寺で実施している様で有れば、相場を周りの方々と相談しお布施を それでも駄目でしたら、延焼の恐れが無い個人の土地に塩で清めてから、少し穴を掘り焼却後に土を被せる、毎回でなくある程度溜まったら 一番新しい塔婆を一枚残して置きます 粗末に扱う事は同じく如何と思いますが

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6667)
回答No.3

> お墓に供えた卒塔婆はどうされていますか? 私の墓地は、市営の大きな霊園なので、ゴミ・供物等は持ち帰りなので、ゴミ置き場がありませんし、火災防止のために霊園内ではゴミ焼却は禁止されています。 私の菩提寺の卒塔婆は、長さ40センチくらいの短かいです。 (短いので、菩提寺から貰う時などは、風呂敷に包んでくることも出来ます) また、私の墓石には「塔婆立て」を作っていないので、穴あきブロックを墓石の横に置いて、「塔婆立て」の代用にしています。 お墓の卒塔婆は、文字が見えなくなって、朽ちて手で簡単に折れなら小さく折って、お墓掃除の雑草木・花立ての生花などと一緒に持ち帰り、自宅で燃やすゴミで出します。 > また、菩提寺へお願いされている方はお布施はいかほど用意されますか? 卒塔婆の金額の質問ですね?。 私の菩提寺の檀家の数は、約2,500軒らしいという大きなお寺ですので、お盆のお施餓鬼法要の前の6月頃に、全檀家に卒塔婆の申込用紙が届いて、卒塔婆の金額が書いてあります。 数年前に値上げしてからは、お施餓鬼の卒塔婆の金額は、 ・ 永代供養(先祖代々)は、1本が5,000円。 ・ 追善供養(個人)は、1本が10,000円。 ・ 新盆は、たしか、1本が30,000円だと思いました。 この卒塔婆の金額を参考に、年忌法要、お彼岸、などでの卒塔婆を貰う時も、この金額にしています。 法事などで住職をお呼びする時のお布施については、私が法事等を最近していないので、金額の相場は分かりません。

sirootonoi
質問者

お礼

>私の菩提寺の檀家の数は、約2,500軒・・・。 >・ 追善供養(個人)は、1本が10,000円。 ずいぶん大きなお寺ですね1本が10,000円も格の違い?を感じます。 回答有難う御座いました。

sirootonoi
質問者

補足

言葉足らずで申し訳ありません。 >>また、菩提寺へお願いされている方はお布施はいかほど用意されますか? > 卒塔婆の金額の質問ですね?。 いいえ、お寺での処分をお願いする時のことです。 田舎ゆえ、 頂く時は追善供養(個人)は、1本3000円と決まっているので助かります。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

炊き上げではなく焚き上げですね。ご飯ではないんですから。 火を焚いて問題ないか管理者に確認が必要ですね。 まわりが火事になってもマズイですから。 軽微なものを除いて焼却は禁止されています。 持ち帰ってゴミに出すことになっていますね。

sirootonoi
質問者

お礼

>炊き上げではなく焚き上げですね。ご飯ではないんですから。 ご指摘有難う御座いました。 >持ち帰ってゴミに出すことになっていますね。 うーん、心情的にはいままでどうりのほうが・・・。 回答、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • お墓近くの大木撤去について

    この度遠方の菩提寺にある墓を比較的近くにある合同墓地に改葬することにしたのですが、菩提寺にある現在のお墓のすぐ近くに大木が生えてまして、墓石撤去時に通常以上に手間、費用がかかる事が想定できます。 菩提寺、墓守さんにはきちんとお布施、管理費(?)はお渡ししています。 尚、その木は先祖が勝手に植えたものではないと思います。 この場合の抜根等の大木撤去費用はどこの負担になるのでしょうか? (うちではないと思うのですが不安になってきました…)

  • 墓石撤去に支払うお金は?

    事情があり、先祖の墓を撤去し、墓地を寺に返却して永代供養をしていただくことにしました。 寺のお話では、墓石は墓石屋さんが処分するそうですが、そのための料金はもちろん支払うとして、いくらぐらいかかるのでしょうか。 また、寺に対しても何か支払わなければならないでしょうか。 もちろん、永代供養としてのお布施は払います。 それ以外の、墓地返却&墓石撤去の際に、お経をあげるのでしょうから、それに対するお布施です。 その場合、いくらぐらいが相場なのでしょうか。

  • 墓地の地鎮祭での熨斗袋について教えて下さい。

    墓地の地鎮祭での熨斗袋についてご教授下さい。お墓を建てる為に墓地の地鎮祭をする事になりました。菩提寺の御住職に、御布施(御経料?)とお酒を用意するように言われましたが、お寺に渡す熨斗袋には何と書けば良いのでしょうか?またお酒には熨斗のようなものを貼って持参するものなのでしょうか?その場合、お酒には何と書けば良いのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 家庭菜園(畑)の雑草や残渣(不要物)の処分について

    畑を借りて、家庭菜園を行っています。 そこで困るのが、刈り取った後の雑草や、収穫の後の野菜の茎やツル等の不要になった残渣(不要物)の処分の方法に困っています。 例えば、 (1) 堆肥にしょうと思って「コンポスト」を購入しましたが、堆肥のできるスピードが遅く、不要物の処分するスピードが、不要物の発生するスピードに追いつきません。 (2) 不要物を、そのまま(生の状態で、小さく切って)、土の中に埋めようと思いましたが、前の作物に不着していた、害虫の卵や、細菌が、そのまま残り次に移る可能性があり心配ですし、土になる(堆肥化する)のにも時間がかかり、多くを埋めると、畝づくりをするにも影響もあります。 (3) 焼却しようと思っても、乾燥させるのに時間がかかり、煙ばかり出てうまく燃やすことはできません。 野積みにしておくと、一旦乾燥しかかっても、途中雨でも降れば、腐敗しかかって燃やす状態ではなくなりますし、かといって堆肥にもならない中途半端な状態になります。 これからは、サツマイモのツル等がたくさん出るので、乾燥させるのに雨をよけるために、簡単な雨よけ(屋根)を作らねばならないかとも考えますが、大げさですし、どうしてよいかわかりかねています。 個人的に借りている畑ですし、それほど広くもなく、不要物を放置しておくことはできませんし、放置しておくと溜まる一方になります。家のゴミとして回収に出そうかとも思いましたが、ゴミの回収基準は厳しいし、量も多く回収は拒否されそうです。 家庭菜園(畑)の雑草や残渣(不要物)の、おすすめの処分方法をお教え願います

  • ウチのお墓のそばに知らない卒塔婆が飛んできてて…

    墓参りに行くと他のお墓にあったらしい卒塔婆がウチのお墓の敷地内に飛んで来てたんです。母からは昔「卒塔婆は墓石のそばに置いといて自然に朽ちていくもの。風で飛んだら飛んだで構わない」と聞いてましたが、逆に他から飛んで来てしまいました。これどうしたもんでしょうか。

  • お墓がない家の卒塔婆の扱い

    先日、生まれて間もない我が子を亡くそろそろ四十九日法要の準備を始めています。 我が家で初めてお葬式となりましたので、お墓はもちろん仏壇のありません。 葬儀は葬儀社やお寺の住職に言われるがままなんとか無事終える事が出来ました。 現在は家に小さな祭壇を設けて遺影や位牌を置き、毎日供養しています。卒塔婆も祭壇の後ろに立て掛けている状態です。 前置きが長くなりましたが、経済的な事情もありすぐにお墓と購入する事は考えておりません。 卒塔婆は本来お墓の後ろに立てておくものだと聞いていますが、当方のようなお墓のない家はどのように卒塔婆を管理さてれいるのでしょうか? 家に置いておくとしても物置やタンスの隅ではバチがあたりそうで・・・・

  • 四十九日を明日に控えてアドバイスお願い致します。

    あしたの日曜、母の四十九日の法要があります。 大体はわかってはいるもののアドバイスを頂ければと思い質問させて頂いています。 菩提寺様の都合で、明日は「14時」からスタートで、納骨も頼んであります。 さっさと、迅速にして頂く住職様ですが、とてもきちんとしていて、 お通夜、告別式の時も、すごい良い住職様だね・・と言われたりしました。 14時から15時で終わりますよ・・と言われています。 とてもお忙しい方なのだと思います。 その菩提寺には勿論お墓はありますが、 我が家、親類のお墓は、そのお寺から車で10分もかからないところで、 その町内(生まれたところ)の共同墓地があるので、 お寺で拝んで頂いた後、お墓に向かいます(車で) 納骨終了後、父が亡くなった時お世話になった「お食事処」に 15:30~16:00くらいに到着・・という予定で、準備をして頂いて(予約)います。 そこには、住職様はいらっしゃいません。 家族(3人)と親類(7人)とで10名です。 明日用意するものとして(お寺様に持って行くもの・他) 1、お布施 2、きちんと注文して作った「位牌」 3、それを作るまで家の祭壇に置いておいた「木でできている位牌」 4、葬儀の時の「母の遺影」 5、納骨時のお墓への「お線香」「お花」 6、来て下さる方とお寺様へのお礼の御品・・引き出物?(明日の午前中に用意します) 以上を考えていますが・・。 ※お車代(住職も素早くお墓まで、住職様の車で来て下さいます) ※お食事代(前にも書きましたように会食?にはお見えになりませんが) ※お寺で拝んで頂く時の為の「お花」 一応・・このような感じではいますが、 「※印」の部分はお出ししてもよろしいのですよね? (お出ししようと考えていますが) その他、 これが必要です・・みたいなものがありましたらアドバイスをお願い致します。 また、納骨が終わり・・お寺様に会食前に一度ご挨拶に行ったときに 「お布施」や御品をお礼を言うとともに渡そうと考えているのですが・・。 それでもよろしいでしょうか? 初めての事なので、粗相のないように頑張らねばと思っています。 以上の点で、色々とお教えくださいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 卒塔婆

    卒塔婆、板塔婆、お塔婆っていったい何が違うのでしょうか? 祖母の7回忌にお寺にお願いするのは、普通にお塔婆で 良いのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 卒塔婆について

    卒塔婆について 四十九日を迎えるに当たって、親戚より卒塔婆の話があったのですが、質問があります。 我が家では一家一同と言うことで父の名を代表として卒塔婆を依頼しました。 しかし、別の親戚は一家全員、別々に卒塔婆を依頼するということでした。 下の子は小学生と幼稚園にもまだ入っていない子供であるにもかかわらず、 やや非常識ではないか、と言うのが父の感想でしたが、 実際こういうものはどうなっているのでしょうか? 我が家のように一世帯で一つにすべきか、それとも親戚のように子供まで、というのはいきすぎとしても、 個人個人で卒塔婆を立てるべきなのでしょうか。 なお、寺は浄土宗で、墓地は寺の敷地内に設置されております。

  • 卒塔婆はどのようなものなんですか??

    法要には卒塔婆をすると聞きますが、一般的に誰がどのようにするものなんでしょう?実家の法要(祖父・祖母)があるのですが、卒塔婆はどのような手順で費用は誰がだすのですか?娘の私が出したほうが良いのですか?

専門家に質問してみよう