• ベストアンサー

労働問題に詳しい方、お願いします。

ある会社に転職しようとして、採用が決まり、現在勤めている会社に長期間退職を引き止められ、新しい会社の採用が取り消された場合、現在の会社に損害賠償を請求することは法的に可能でしょうか?そもそも、退職を引き止められる権利などないのは承知していますが、現実問題として・・・。 よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.3

『現在勤めている会社に長期間退職を引き止められ』というのは、労使間での合意によるものと判断できる(労働者はルールを守ったうえで自由に退職することができる)ので、これを理由とした損害賠償等の請求はできないといえます。 労働契約の解除は民法の規定に基づき、最低限14日前までに通告していればよいとされていますから、「のらりくらりと退職を引き延ばされたエーン」といっても「あんたの意志が弱かっただけでしょ」と言われて終わりになってしまうわけです。 例えば、退職を伝えたのに退職手続きを取ってくれないなら、それは労働基準法違反になります。書面で通告した事実が明らかであれば、会社の所管にあるハローワークで相談してもらえば、離職票発行の手続きを行えます。 使用者の手続きの不備を理由として損害が生じたならば、その損賠賠償請求は理論上可能です。ただ、採用の取り消しとの因果関係を証明しないとダメでしょうし、採用を取り消した会社にもいろいろと協力してもらう必要が出てくるでしょうから、費用対効果(裁判費用や調査費、弁護士費用などの金銭もかかる)を考えると有効かは疑問が残ります。

BreakerX
質問者

お礼

ご丁寧に説明いただき、ありがとうございます。 高いハードルがたくさんあり、難しい問題だと感じましたので、やはり早期の退職を強く要望していきます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

引き止められた程度ではできない、気にせずに拒否してやめればよいだけの話だから。 自身の意思が弱いだけの事であって、それを理由に相手へ責任を持たせる事などできない。 監禁されたり脅迫されたら強制労働だから、刑事罰もあれば損害賠償請求も可能。

回答No.1

私はないと思います。 結局は当人の判断ですのでね。 ただ、会社間で交渉があって、 取り消しがされた場合は会社に責任を負わせてもいいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 契約社員として入社した会社から損害賠償を求められるかもしれないです。

    契約社員として入社した会社から損害賠償を求められるかもしれないです。 契約社員として入社したのですが、会社の同僚との人間関係が辛く神経的に参ってしまったため(過去に人間関係でうつになったことがあります。) 契約の途中ですが退職を求めたところ 「損害賠償を求める権利が我々にはあります。」と言われました 確かに、会社に対して損害を発生させてしまったら 賠償しますて言うような内容の誓約書に私と保証人のサインをしました。 会社が言う損害賠償というのは ・私を採用するため人選に費やした時間 ・会社の取引先から「すぐに辞めてしまうような人間をよこしやがって」、と言うような信用に傷を付けてしまった場合など(これが一番確率があるかも) ・私を雇うにあたって色々な準備(保険など)してきたことが無駄になるなど 他にも損害賠償を求める理由があるかもしれません 今後はどうなるか分かりませんが、損害賠償を請求されるか心配でなりません。 実際に契約期間を全うせずに途中退職したことによって損害賠償請求された方や詳しい方、ご教授ください。

  • 同業者へ転職の際の確認書について

    3月に勤務しておりました、会社を退職し、今現在求職中です。 現在、同業者に転職しようかと検討中ですが、退職の際に下記の内容の 確認書に署名・捺印を求められサインを求められサインしてしまいました。もし、同業者に転職したら、訴えられるのか今非常に不安です。下記の内容のものが、法的に効力があるものかどうか?どなたか、教えてください。 在職中に知りえた秘密及び会社に帰属する権利関係については、退職後も第三者に漏らさないこと。 退職後3年間は商品の製造販売をしないこと。(勤めていた会社) 退職後3年間は同業同種の会社に就職しないこと。 前条の義務を果たさず、会社に損害を与えた場合、損害賠償の請求をすることができる。

  • 退職による損害賠償について

    とあるチェーン店でバイトを始めたのですが、どうも仕事内容が自分に合わず、 店長に辞める旨の電話連絡をしました。すると店に来て話しましょうと言われ、 最後に「損害賠償も請求する」と言われて電話を切られました。 バイトは研修で働き始めてまだ数日、試用期間中です。 すでに次の一ヶ月分のシフト表が出来ており、退職すると自分の抜けた穴を埋めなければならず、バイト先に迷惑がかかる。 退職する旨は一ヶ月前に伝えなければならない。 こういった状況で、退職する場合は損害賠償を払わなければならないのでしょうか? もちろん、すぐに辞めてしまう自分に非があるのは重々承知しております。 バイト先に精一杯謝罪しますが、すぐに辞めてしまうことは損害賠償になるのでしょうか? 仮に退職でき、しかし損害賠償を請求された場合、そのまま無視しても大丈夫なのでしょうか? また、試用期間中で、一ヶ月前でなくすぐに辞めると言ったら、必ず損害賠償を請求されてしまうのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願いいたします。

  • 労働審判で請求できるもの

    お世話になります。 他にも質問をさせてもらっていますが、 もうすぐ労働審判をするため、申立書を 作成中です。弁護士さんに依頼しています。 会社とトラブルになり、会社から退職勧奨が 出されました。私も退職の意志を固めて退職勧奨で辞める事にしましたが、会社が退職勧奨にはしない。と言ってきました。理由は不明です。もう会社には居られないので、自己都合退職で辞め、離職表が発行された時に、ハローワークに異議申立てをしました。 嫌がらせなどの1部は認めましたが、退職勧奨は認めなかったため、「会社都合」にならず、 「正当な理由のある自己都合退職 33」に変更になりました。これでは、失業給付の延長にはなりませんでした。自己都合退職だったら4ヶ月、会社都合退職だったら9ヶ月でした。 今の所、慰謝料と付いていない部分の残業代の 請求を考えています。 これだけでは、余りにも請求金額が、少ないので、損害賠償として、失業給付の差の5ヶ月分の金額を、損害賠償として請求しようと思っています。 なにか他に損害賠償として、請求できるものは、ないでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 労働基準法の災害保障と損害賠償請求について

    現在、労災保険(死亡)および損害賠償請求の2点で会社と争っておりまして、損害賠償請求額を逸失利益、慰謝料、葬儀関係費用等から算出いたしました。この損害賠償請求に含まれる慰謝料と労基法の災害保障(第79条など)との関係についてお教えいただきたいと存じます。 84条などにある他の法律との関係はどうなるのでしょうか。損害賠償請求が認められた場合は、請求できないのでしょうか。また、損害賠償請求が却下された場合などはどうなるのでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 無断欠勤での損害賠償の事例

    試用期間中の契約社員です。 会社に退職の意思を伝えましたが、繁忙期でせめて半年は勤めて欲しいと言われました。すでに転職先が決まっているため一刻も早く退職したいのです。 どうしても会社と退職日の折り合いがつかない場合は無断欠勤しようかとも考えております。 契約期間の定めがある契約社員の場合、契約期間途中の退職は基本的にできないのは存じております。 万一、契約期間途中で退社した場合、実際に損害賠償で訴訟される確率と損害金額はいくらくらいになるのでしょうか? 会社の都合も十分に理解はできるのですが、当方としては年齢的にも転職できる限界でチャンスを失ってしまうのは今後の人生に関わる問題です。 当方の都合で会社に迷惑をかけてしまうことは重々承知の上です。批判はなしでお願い致します。

  • 労働問題に関して。

    現在、新卒で入社(仮採用)して4ヶ月目、試用期間中ですが、退職か自宅待機(給与無し)を選択するように言われています。 理由としては会社の経営不振があるのですが、その会話の中で 「14日以上働いていても採用通知書を渡して、雇用契約書を作ってないのでまだ社員になっていない」と言われました。 給与から雇用保険は引かれているけれれど、あれはどういうことですか?と聞いた所、 返して欲しければ雇用保険料を返すけど一年経ってないから雇用保険は意味がない、どうせ使えないのであれば新卒の社員としての方が他の仕事を探す場合に中途より有利だから、相談でどちらでも対応するようにする。 と言われました。 おそらく雇用保険は6ヶ月からで、どちらにしても使えないのですが、雇用保険料を給与から差し引き”意図的に”支払っておらず、払わずにやめるなら新卒で就職に有利と促すのは法的に問題はないのでしょうか? この会話は録音しています。 --------------- また別の問題になるのですが、労働裁量制だとは知らず残業をしていました。 しかし出勤時間や退社時間が会社に管理されていて本人の自由になっていないにも関わらず、会社の勝手な理屈で裁量労働とこじつけられてしまう場合でも残業代の請求は難しいでしょうか?

  • 労働条件の契約不履行について

    皆様、お忙しいところお目汚しをしてすいません。 緊急事態のため、お力をお借りしたくここに参加しました。 約2ヶ月前にサービス業の会社に転職しました。 当方30歳既婚で、現在試用期間中です。 2ヶ月という期間限定を承知の上、学生のアルバイト並の 給料と社保が無い状態で働いてきましたが、 先日、採用時の話、および労働契約書の内容と実際が 随分異なることが判明しました。 1,入社当初、試用期間は2ヶ月という話だったが、 月途中の入社のため、翌月から本採用となる。(3週間延長) 2,社保の発生が正式入社後さらに1ヶ月後からになる。 (入社後、4ヶ月後から) 3,口約束した給料・賞与が違う。 一応社員数数百人の会社なので、大丈夫だろうと安心していたのですが、正直ショックです。 明示された労働条件が異なる場合、即破棄をできることは調べましたが損害賠償みたいなのは請求できるのでしょうか?(解雇予告手当?) 明日面談を行います。まあ、こんな状態なので円満に話がまとまるとは思いませんが、あらかじめ予備知識を持って挑みたいと思っています。 ご経験のある方お力を貸してください。 ご閲覧ありがとうございました

  • 「契約自由の原則」に照らして問題ありませんか?

    当事者2人が、それぞれ 「一方が正当に有する権利を行使(民事請求権)することで、他方に痛手を与える」 関係にある場合、お互いに権利行使しない旨の合意は法的に問題ないでしょうか? 片方がその合意(契約や和解)を破った場合に、他方は損害賠償請求できるでしょうか? 

  • 損害賠償を請求する権利

    教科書に、公務員によって権利の侵害がなされた場合には損害賠償を請求する権利が発生するとありました。 では、公務員以外から権利の侵害されたばあいは損害賠償請求権はないのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう