祖父からの生前贈与について質問です。

このQ&Aのポイント
  • 祖父からの生前贈与による新築住宅の購入を考えている場合、いくらまで可能なのでしょうか?
  • 増税前に新築の家を建てる予定があり、祖父が出資してくれるとのことです。
  • 購入住宅の条件や増税前後の違いについてよくわからず、簡単に教えてほしいです。
回答を見る
  • 締切済み

祖父からの生前贈与について質問です。

祖父からの生前贈与について質問です。 今現在新築の家を建てる予定があり、増税前にと思い年内での購入を考えています。 その旨を祖父に伝えたところ、可能な限り出資をしてくれると言われました。 祖父から孫への土地+新築を新規購入で生前贈与する場合、いくらまで可能なのでしょうか? 購入住宅の条件や、増税前増税後の違いについても分かりません。 ネットで調べてはみたのですがとても難しく理解することができませんでした。 簡単に分かりやすく教えて頂ける方がいましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

子供や孫が住宅を購入・新築・増築する場合の資金について、一定額は無税(非課税)で贈与することができます。これを「住宅取得等資金の贈与税の非課税」制度といいます。 この非課税の金額(贈与税がかからない範囲の金額)は(1)住宅取得契約の時期、(2)建てる住宅が省エネ等住宅に該当するか、(3)消費税の税率が10%であるかによって変わります。 現在から平成32年3月までに住宅取得の契約を結ばれた場合、省エネ等住宅に該当すれば1200万円まで、省エネ等住宅に該当しなければ700万円までが非課税となります。 なお、この期間に消費税が10%に改正された場合には、省エネ等住宅に該当すれば3000万円まで、該当しなければ2500万円までが非課税となります。 こちらにまとめた表があります↓ https://www.zouyonosusume.net/jyuutakusyutokushikin/ ここでポイントは(2)省エネ住宅と(3)消費税です。 (2)省エネ住宅に該当するかは、専門的すぎて税理士でもわからない人が多いと思います。この点は税理士よりむしろハウスメーカーなどの不動産会社が詳しいと思いますので、建築または購入の検討の際に業者にご相談いただくのが一番です。 省エネ等住宅に該当するのか、該当させるためにはどうすればいいのか、この辺をお聞きください。 (3)「消費税等の税率が10%である場合」とは、「消費税が予定通り10%に改正された場合」を意味しています。この場合に非課税額が大幅に増額されているのがお分かりいただけるかと思いますが、これは消費税の増税によって、消費者や不動産業界から不満が噴出することが予想されるため、これのガス抜きとして設けられたというのが実情のようです。 なお、前の方が回答されていた通り、通常の贈与の非課税枠110万円(暦年贈与)は、住宅取得資金贈与の非課税枠とは別枠で活用ができますし、相続時精算課税を選択された場合にも住宅資金の非課税枠とは別に2500万円まで非課税枠を使うことが出来ます。 ただし相続時精算課税を一度適用した場合には、以降の贈与はずっとこの制度のもとで行われることになりますので、非課税枠110万円の贈与(暦年贈与)は使うことができなくなります。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

「住宅取得等資金の贈与税の非課税制度」というのをお考えだと思います。 ざっくり言うと、いまなら、700万円までの贈与は非課税、省エネ住宅の証明書をもらえる住宅なら1,200万円まで非課税になります。 これが、消費税が10%になる平成31年度(31年4月から1年間)に新築契約した場合は、それぞれ2,500万円、3,000万円まで非課税になるということです。平成32、33年度は、非課税になる限度額はそれよりは減ります。 なお、暦年贈与の控除枠がありますから、実際には上記のそれぞれの非課税額にさらに110万円プラスすることができます。 この制度が適用される住宅の条件等は下記パンフをご覧ください。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/sozoku/pdf/jutaku27-310630.pdf なお、この制度と相続時精算課税制度とを併用すれば、さらに多い金額まで非課税にできます。ただし、相続時精算課税制度適用分については、相続時に贈与税ではなく相続税がかかることになります。相続税のほうが税率が低いのでおトクになるということです。 下記のサイトにわかりやすく掲載されています。 http://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/03-1.html

関連するQ&A

  • 祖父からの生前贈与と遺留分

    10年ほど前、祖父から孫(私の兄弟)へ生前贈与がありました。 その後、父が亡くなり、それからすぐ祖父が亡くなりました。 この場合、上記生前贈与は、遺留分の計算に含まれるのですか? 宜しくお願いします。

  • 祖父からの生前贈与

    3年前に祖父が亡くなり、今年祖母が亡くなりました。父には3人の妹がいて、上二人のおばは地元に嫁ぎ、一番下のおばは神奈川に住んでいます。曽祖父の代からの農家で、父は会社員でしたが早朝、仕事が終わってからどこに行くでもなくまっすぐ家に帰って農作業しました。広い畑を店舗や駐車場にしてから、生活もある程度ゆとりのあるものになりました。私は4姉妹の次女です。一番下の妹を残してみな嫁ぎました。祖父の相続が始まるとおば夫婦の態度が豹変しました。まるで祖父の死を待っていたかのように。祖父は内孫である私たちに生前贈与としていくらかのお金を残してくれました。それは祖父の指示で母が私たちのものにしてくれました。私たちへの生前贈与も、同じ孫なのに私たちの子供たちにないのはおかしい返還しろと言います。私たちは返還しなければならないのでしょうか。

  • 生前贈与について

    生前贈与について 祖父の生前中に孫への学費(高校生)を 年額110万円以下で 援助(贈与)した場合 子への課税等どおなるのでしょうか おしえてください

  • 生前贈与について

    なるべくわかりやすく書きますね。 A子さんは85歳です。 資産はあまりありません。 家と土地が1000万円くらい、 貯金も1000万円くらいです。 現金のうち500万円くらいを娘のB子さんにあげて、 孫のC子さん、D夫くんに使いたいと思っています。 相続税ならかかりませんが、500万円をB子さんに上げた時点で 生前贈与税がかかるのでしょうか。 やはり年間110万円以内で上手に使わないといけませんか。 単に110万円を孫に上げたら、死後に生前贈与とみなされるので、 お祝いや車の購入などで実際に使いながら贈与しないといけないのでしょうか。 相続税ならかからないのに、生前贈与ならかかるとしたら ちょっと不合理な感じがするのですが。 いい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • これは生前贈与になりますでしょうか?

    子供のマンション購入にあたり、父親(60歳未満)が購入資金として 3000万円を一時立て替えました。 生前贈与の対象は65歳以上でその場合、 金額は3500万円までが上限ときいているのですが…。 やはりこの場合は、生前贈与にならないのでしょうか? よくわからないので詳しい情報を持っている方が いらっしゃったら教えていただきたいと思います。 もし、生前贈与になるとすれば税金はいくらぐらいになるのでしょうか? また、普通の贈与税がかかるとすればいくらぐらいの税金になるのでしょうか? どうぞ教えてください。

  • 生前贈与について教えてください

    生前贈与ですが一般として『65歳以上の親が20歳以上の実子に贈与する場合2500万円まで非課税』となると思いますが、親の年齢が今年の9月で65歳になる場合、それ以前に受け取る場合は非課税扱いになるのでしょうか。 現在、住宅の建て替えを実行するところですが、現在の土地・家を購入したときのローンが残っており、それを完済しないと新たな住宅ローンが組めません。その為、親から生前贈与として援助を受ける話があるのですが今年65歳となります。完済は6月中に行わなければいけません。 これは申告する時までに65歳であれば良いのでしょうか。

  • 生前贈与とローンについて教えてください

    生前贈与とローンについて教えてください 生前贈与とローンについて教えてください。 全く無知です。 両親が住んでいる土地があります。その土地を兄弟(子供たち)3人に均等に3分割して生前贈与したら。 両親はそのままその土地、家に住み続ける状態。 この状態で、子供が住宅ローンを組むのに、資産として反映されるのでしょうか?? 的外れな質問でしたらお許し下さい。 よろしくお願いします。

  • 生前贈与

    現在妻、私、娘1人に義父、義母、義弟と同居しています。家は私名義で土地は義父名義です。今年2階にキッチンを増築し(250万円くらいです)今後のことを考え義父から土地を生前贈与してもらおうと検討中です。今年から住宅資金の生前贈与税の非課税枠が大幅拡大したと聞いておりますが、キッチン増築と土地贈与などのうちのようなケースの場合非課税になるのでしょうか?それと居住権のことについて詳しく教えてください。

  • 生前贈与

    祖父から生前贈与されたお金(祖父は5年前に他界)なのですが、父と妹たちともめていて、私たち(祖父から見て孫)にまで飛び火して「内孫だけもらっているのは不公平」「全部出して内外孫で均等配分しろ」と言い出されたこともありました。その後祖母も亡くなりまたもめている最中です。今回は「返せとはいわないから、勝手に使っていないか通帳をみせろ」と言ってきています。通帳は給与振込み等にも使用していたし、親でもない人たちに見せる必要が果たしてあるのかどうか。叔母たちのことだから見せなければ相続の話し合いをしない、判を押さない等々言ってくるのでしょう。何が何でも叔母たちの前に提出しなければならないってことがあるのでしょうか。

  • 生前贈与など

    家の購入にあたり、祖父から1,000万円、親から1,000万円の援助をしてもらいます。税金はどのように支払えばよいのでしょうか?家の購入時は祖父からの援助や親からの生前贈与の特例があったと思いますが、しくみがよくわかりません。

専門家に質問してみよう