顔料と強度についての質問

このQ&Aのポイント
  • 樹脂の調色に顔料を使用する際、顔料の量によって強度が変わることはあるのか?
  • 成型した部品の条件を変えずに顔料の量を増やした場合、強度は低下するのか?
  • 強度試験を行った結果、顔料の量を増やすと部品の強度が弱くなることが確認されたが、その原因は何か?
回答を見る
  • 締切済み

顔料について

顔料と強度について質問させて頂きます。 樹脂の調色について、入れる顔料の量によって強度が変わる事はあるのでしょうか? 成型した部品の条件は変えてなく、顔料の量だけ増やした状態。 強度試験行い、弱くなっている状態です。 ご教授頂きたくお願いします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

顔料はマスターバッチで投入していませんか? もしそうだとするとマスターバッチベースレジンと本来の樹脂が異なっていませんか? もし異なっていると当然樹脂の相容性の問題で強度は低下すると思われます。 もしマスターバッチ使用ならマスターバッチ供給メーカーに相談されることをお勧めします。

noname#230358
質問者

お礼

早急なご回答有難うございます。 確認します。

関連するQ&A

  • 樹脂顔料の飛散防止について

    当方、プラスチックの射出成形工場に勤めておりますが、樹脂の着色に粉体の顔料を使用する場合があります。 その際、顔料が周囲に飛散し、製品・成形機などに付着してしまい困っています。 現在は、作業者が手でホッパーへ投入しているのですが、何か良い供給方法はあるのでしょうか? ローダーで吸い上げると、顔料が分離されローダーのフィルターに詰まってしまうという話を聞いたことがあるのですが…。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 樹脂成形品の重量と反り量の関係について

    お世話になります。 早速、樹脂成形品について質問なのですが、 一般的に樹脂成形品の重量と反り量は反比例すると 言われていると思うのですが、 その理由をご教授頂きたく存じます。 また、その理由が記載されている文献も ご教授頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 説明足らずで申し訳ございません。 補足致します。 成形条件を同条件に設定した場合を想定します。 射出成形を繰り返すと、成形条件のバラツキによって それぞれ出来あがった成形品は、樹脂の比容積が異なっています。 樹脂の比容積によって成形品の重量は決まると思いますが、 上記のように成形条件をどう条件に設定している場合、 成形品の重量と反り量が反比例すると言われていると 思うのですが、 この理由をご教授頂きたく存じます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • PPS樹脂用マスターバッチ(顔料)

    現在、PPS用のマスターバッチ、もしくは顔料の青色を探しています。 PPSで青色を出すのが困難だと聞いているので、材料調査が難航しています。 電子部品の絶縁体にPPS樹脂を検討しているのですが、色が青色という 条件が出されています。樹脂は決定していますが、染色材料が見つから なくて困っています。 何か思い当たる染色材料ありましたら、ご教示頂けないでしょうか。

  • ガスベントの設定

    お世話になっております。 自動車部品製造業で金型メンテしております。 インサート樹脂成形(芯金に樹脂のコーティング)で製品のふくらみが発生しております。 (もちを焼いたときに膨らみ始めるときのような状態でふくらんでおります。樹脂材は66ナイロンです。) いろいろ調査をしておりますがガスのせいではないかと考えております。 そこでご質問ですがガスベントの設定寸法はどのように設定されておりますか。 製品の樹脂量に対して何箇所とか、幅はいくつとか、深さはいくつとかがわかればありがたいです。 そのようなサイトがあればご教示お願いいたします。 小生、樹脂成形は不得意で・・・

  • エポキシ樹脂

    エポキシ樹脂(ビスフェノールA型)についてご質問させて下さい。 炭素繊維成形などで、熱硬化樹脂のエポキシ樹脂を使い成形していますが、ある成形物に追加成形を行なう際に、 一度硬化したエポキシ樹脂に対して、追加する部分のエポキシ樹脂との接合面の平面接着強度やせん断接着強度が、 低下する?と言う事でエポキシ系接着フイルムを使い接着すると聞きますが、直接硬化後のエポキシ樹脂上に成形出来ないのでしょうか? 同じエポキシ系なのになぜでしょうか? 金属等の異種材料接着等では、水素結合などと言われますが・・・・・・ 宜しく、お願い致します。

  • 成形品ウエルド

    樹脂成形で困っています PPO樹脂成形しています、成形品重量35g 機械80?で成形 PPO樹脂につき製品内部は温調(65℃)しています 量産初期に成形条件を決め、1年間程量産全く問題ありませんでした、ところが急にウエルドが大きく目立つようになりウエルド部から漏れ(相手部品組付け)がでるようになりました、金型洗浄、メンテおこないましたが従来と同じ条件ではウエルドが大きく製品として使用できない状態でした、やむなく成形条件を変え生産開始しました、成形条件変更2ヶ月間は問題なく成形できていたのですが又同じ条件ではウエルドが大きい漏れがでるようになりました 同じ成形機で月生産数は約2000個です 成形機は10年程使用しています スクリューは交換したかは不明です なぜ同じ条件で成形しているのにウエルドが大きくでるのかアドバイスください、原因としてなにが考えられるのか

  • 熱硬化樹脂のモールド成型不良について

    熱硬化樹脂(BMC)のモールド成型部品があるのですが、部品の一部の「ス」が入るという問題が発生しました。 メーカーは外観検査で選別納入するので問題はないと言っていますが、外観でわかるような「ス」が発生している場合、内部の見えていない部分にも同様の「ス」が発生している可能性はないでしょうか? 部品はモータハウジングであり、コイルやプロテクタなど、他の部品も一緒にモールド成型されている為、いろいろな部分に「ス」やすきまが生じていないか疑っています。 ●問い合わせ事項  ?上記の様な外観上の「ス」が見つかった   場合、内部の他の部分にも「ス」がある   可能性はないか?  ?完成品で外観以外に問題の発見方法はな   いか?  ?熱硬化樹脂のモールド成型でこのよう   な「ス」が出来る原因として考えられる   のは何か?   成型圧力・温度・時間etc.? もう一点質問です。 熱硬化樹脂の成型時の圧力ですが、一般的にどのくらいという目安はあるのでしょうか? それとも樹脂材質・成型温度・型形状・成型スピードにより大きく変化するものでしょうか? サーマルプロテクタなどの電子部品が一緒にモールドされていますが、成型圧を上げるとこれらの電子部品が圧力で壊れる様なことは無いでしょうか? 過去に発生した完成後の部品不良対策の為に成型圧を落とすといった条件を変えた事が、今回のスの発生に結びついている気がしてなりません。 (条件は変えていないとの事ですが)

  • 熱硬化性樹脂の成形

    お世話になります。 成形メーカーに勤めている者ですが、熱可塑性樹脂の 部品だけを対応してます。 この度、客先よりエポキシ樹脂の部品の見積り依頼が きたのですが、対応するには専用の成形機が必要と 考えれば良いでしょうか。 もし具体的に熱可塑性樹脂の成形機と決定的に異なる 機構などをご教授頂けましたら、ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • マット顔料とフォト顔料の違いについて

    ラベルプリンタCW-C6020PMの導入検討をしております。 商品ページにて該当機種やその他類似機種のインク種類について「マット顔料インク」「フォト顔料インク」と記載がありますが、どういった物か、どういった違いがあるのかわかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 顔料を色水状態(液状)にする方法はありますか?

    顔料についての質問です。 顔料をバケツにたっぷり入れられるような「色水」のような状態にすることは可能でしょうか? また、その状態のものが皮膚についた場合、何か害はあるのでしょうか? 無害な顔料や溶剤について少し調べてみたのですが、色水状態にする方法が見つからなくて困っています。 やはり完全な液状にするのは難しいのでしょうか。 また、もし顔料を色水状態にするのが難しい場合、代替として使えるインク等ご存じな方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。 条件としては ・ある程度の洗浄で落ちる(人の手や服に付着する予定なので) ・色がついている「液」(色水)である ・人体に無害である 以上の3点です。細かくて申し訳ありませんが助言頂ければ幸いです。よろしくお願いします。