• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三相モータの結線)

三相モータの結線方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 3.7Kwまでの三相モータの結線方法について教えてください。三相モータの結線方法はメーカーによって異なります。
  • スター結線とデルタ結線の両方がありますが、出力が小さいモータではデルタ結線が一般的です。
  • 37Kwのモータでスター結線後に切り替えると回転が停止する場合は問題がある可能性があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>私は、今まで3.7Kwまでの三相モータの結線は、直入れのデルタ結線 三菱に限らず最近の流行はスター結線らしいです 特に0.2kwとかの小型機種は http://www.nissei-gtr.co.jp/gtr/product/induction/ いにしえの昭和の昔は小型モータもデルタが主流だったけれど いつのまにかスター結線が主流になってる 効率の問題らしい? ただ、使用するにあたってどっちでも関係ないので気にしないけど カタログ効率が少々上がったからと言って電気代に出るほどでも無し ↓ブラシレスDCモータなんでアレですが http://www.nidec.com/ja-JP/technology/motor/basic/00021/ 「モータの結線にどちらを採用するかは、使用電圧や用途によって異なりますが、   特殊なモータを除けば、スター結線を採用することが一般的です。」 って書いてある >もう一つ、37Kwのモータで、スターで起動した後、切変え時に回転が停止し >デルタで再度回転し始めたた機械がありました。 本文に誤字脱字が無いのであれば これは機械の負荷がとてつもなくデカイか、或いは故障してる 通常の負荷であればスターデルタ切替時間のせいぜい長くて 2~3秒くらいの時間でモータが停止するハズなどない 惰性で回転する時間は37kwなら数分以上であろう ただ、押出成形機の主軸スクリューでも数秒以上の惰性時間はあるけど 超高粘度液体移送ポンプとかなら2~3秒で停止可能か?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近はスター結線が主流になっているとのこと、時代遅れの認識だったようです。 だだ、スター結線だと起動トルクが少なくなることは弊害にならないのでしょうか。 もう一方の方モータは破砕機に使われ、減速後約60rpmで回転しているものです。 モータはブレーキは付いていませんが、貴重な情報ありがとうございました。 再度の回答ありがとう御座います。 直入れ始動の場合、最近ではスター結線が主流で巻線もそれに合わせてものになっていいるという事を理解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>三菱のカタログではスター結線になっており、日立ではデルタ結線 >とスター結線、両方の図が出ていました。 >出力が小さい三相モータは出来るだけ始動トルクが大きくなるデルタ結線だけ >と思っていましたが、 >メーカにより色々あるのでしょうか。 詳細にカタログを調べていないので、ご質問の趣旨と異なるかもしれませんが モータの入力電線が3本であれば、始動方式を選択する余地はありません。 入力電線が6本であれば、必要に応じで「直入」と「スター・デルタ」の どちらでも選択可能と思います。 ご参照になったM社、H社カタログのURLをご教示頂けると有難く存じます。 >切変え時に回転が停止しデルタで再度回転・・・・ 単純に「スター・デルタ」の起動方式が悪いのではなく、負荷のトルク特性 と起動方式の組み合わせが不適切なのか、スター結線で十分に回転が上昇す る以前にデルタ結線に切り替えているのかなどを疑うことが適切と思います。 インバータ駆動とすれば、起動電流を抑制可能であって、かつ、トルクを 犠牲にしないで起動できますので、起動に関して課題を抱えていれば 導入を検討なさっては如何でしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考資料の貼り付ける方法が分かりませんでした。 すみません。 インバータ駆動なら改善できるとのこと、検討してみます。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三相誘導電動機の結線について

    通常、大型の三相誘導電動機はスター結線で始動し、しばらくしてからデルタ結線に切り替えて運転すると思うのですが、スター結線で通常運転する事があるのでしょうか。又、デルタ結線に比べて回転トルクが小さくなると思うのですが、どうなのでしょうか。 これ以外にスター結線で通常運転した場合の問題点等があれば、教えて下さい。

  • モーターのスターデルタ結線

    415V 45Kwのモーターをスターデルタ起動している設備で イギリス向けの新規導入で 高効率モーターを使用しないと イギリスに輸入できなくなり、モーターを SEW EURODRIVE というメーカーの 高効率モーターに変更したのですが、 モーターを交換する以前は、モーターの動作確認で、スターデルタ起動させた 時に、電流値で、20A くらいだったのですが、高効率モーターは 軸回転させるだけで、50Aくらいになります。 メーカーに問い合わせても、軸回転だけなら、20Aくらいですと回答され 配線がおかしいのではといわれたのですが、 軸回転のみで、スターデルタ起動させて、起動できている状態で 配線を間違っていて、デルタ回転時に通常の倍くらいの電流値で回転する ものなのでしょうか?

  • モーター 直入れ始動の結線について

    モータの直入れ始動の端子ボックスでの結線で 写真のように 絶縁シートのようなものを巻いているのを 見たのですが 正式名称は何でしょうか? またこのシートは モータなどの結線時にはかならずするものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【電気】なぜスター結線はデルタ結線の3倍電力を使う

    【電気】なぜスター結線はデルタ結線の3倍電力を使うのに良く使われているんですか? デルタ結線はトルクもあるわけですよね?

  • 三相交流の結線

    三相交流の結線についてですが、スター結線、デルタ結線というのが有名ですが、スター結線について、3本の線を1つに結合できる点(中性点)というのがあります。 その中性点からのびる中性線がありますが、三相回路の負荷側の抵抗が3つとも等しいときは、中性線に電流が流れないので、省略できるというのはわかるのですが、3つの抵抗が等しくないときは、中性線は必要になるのでしょうか?必要ないのであれば、それはなぜでしょうか。 また、スター結線に接続する負荷側がデルタ結線のときは、中性線を接続することができませんが、問題ないのでしょうか。 電動機の始動法で、スター・・・デルタ始動法というのがありますが、始動時はスター結線のため中性線を設けることができるが、デルタ結線になると中性線を接続できなくなります。 始めにあるように、負荷側の抵抗が3つもの等しければ中性線は必要ないということですが、負荷においては、実際は三相のうち必要に応じ、三相とも活用したり、二相を使ったりとばらばらに使用することから、負荷側の抵抗が3つとも等しくなることはないと思いますが、どのように結線されるのでしょうか。

  • 三相誘導電動機の結線指示について

    ドイツのメーカーから購入した三相モーターにて起きた不具合についての質問です。 以前に購入したモーターは、デルタ結線でインバータ制御により問題なく稼動していたのですが、今回購入したモーターを以前と同じデルタ結線でインバータ制御により稼動させたところ、指定した回転数に達しないという不具合が発生しました。 ドイツの代理店に問い合わせたところ、「今回のモーターはスター結線用なので、スター結線で使用して下さい。」との回答が来ました。 実際にスター結線でインバータ制御により運転して問題ないのでしょうか。 私の考えでは、1/√3の減電圧運転となり最大トルクが減少すると思うのですが、この見解に間違いはないでしょうか。教えて下さい。

  • 直入れ始動時の始動トルクと始動電流について

    タイトルのとおり、直入れ始動時(デルタ結線時)は、定格電流の約6倍の電流が流れますよね。 そのため、おおよそ7.5kw以上の電動機を使用する際は、スターデルタやリアクトルによる始動電流と始動トルクを制限したうえで、始動することはよく理解しています。 そこで、質問なのですが、直入れ始動時は十分な始動トルクが得られる反面、トルク発生のための電流も過大となるようですが、始動トルクと始動電流の関係を計算式で教えていただけないでしょうか? つまり、直入れ始動時の6倍の電流というものを、計算式で表記したいと考えているのです。 よろしくお願いいたします。

  • スターデルタ始動について

    スターデルタ始動の37kwモーターについて教えて下さい。スターデルタの始動は、始動電流を抑えると認識していますが、始動時の回転数については、どう変化するか教えて下さい。また、スター結線のままでモーターを運転する場合、デルタに切り替わらなくでも問題ないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • モータ結線とBLDCモータのベクトル制御

    現在スター結線のモータを使用してベクトル制御をしてますが、モータをデルタ結線にした場合、デルタ結線用の回路(電流検出)や制御など変更する必要があるのか分かっていません。モータのデルタとスター結線の違いでブラシレスモータのベクトル制御は異なったものになるのでしょうか? ・電流検出方法(回路)→デルタだとU、V、Wの2つに1つのシャント抵抗がつきますが、U相電流とか計算で求めるのでしょうか ・クラーク、パーク、逆パーク~空間ベクトル変換→空間ベクトルなどはデルタ用があるのでしょうか? 教えて下さい ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • モータ起動時の過電流に関して

    よろしくお願いします。 海外製の三相誘導モータ(11KW 230V)を直入れ始動で使用しているのですが、冬場になると起動時に運転電流の約5倍(200A)程度の電流が流れてしまい、起動から数秒後にサーマルリレーにて遮断してしまいます。 (モータの負荷は油で、夏場と冬場で粘度が変化していると思われます。) 実際に起動時の電圧を測定すると大きく電圧降下してます。又、海外製の定格230Vのモータを国内(210V)で使用しておますのでこれも原因のひとつであると思います。 スター・デルタ始動を考えましたが、大きなトルク負荷には不向き? 何か安価な改造で改善をと思います。 ご教示お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • WiFiに接続しているのに、パソコンにプリンターオフラインと表示されて印刷できません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線は光回線です。
  • ブラザー製品についてお困りの方へのサポートです。
回答を見る