オークマセンサー位置の設定とは?

このQ&Aのポイント
  • オークマのNS旋盤を使用しているmasaさんが、工具の設定について戸惑っています。
  • センサー位置というものがあることを知り、工具オフセットの取り方について質問しています。
  • 具体的には、センサー位置の設定はどのバイトで行うのかや、工具オフセットを再度取る必要があるのかについて知りたいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

オークマ センサー位置について

初めまして、オークマのNS旋盤を使用しているmasaといいます。 よろしくお願いします。 まだ、使用しはじめたばかりなので、分からない事だらけです。 今も初歩的な所でつまづいています。どなたかご指導願えないでしょうか。 いま、分からなくなっている所は、工具を設定する所です。 現在、外径荒バイト・外径仕上げバイト・内径荒バイト・内径仕上げバイトがついています。 以前までは、原点設定とタッチセッタを付けて工具オフセットをとるだけでした。 しかし、センサー位置というものがあることを知り、少し戸惑っています。 ?センサー位置は、工具オフセットを取る際は、毎回行った方がいいのでしょうか? ?センサー位置は、原点とタッチセッタを付けて工具オフセットをとった後に行うものですか? ?センサー位置の設定は4箇所計れますが、どのバイト(基準バイト?仕上げバイト?)で設定してあげるのでしょうか? ?センサー位置の設定後、再度タッチセッタを付けて全て工具オフセットをとるものでしょうか? 何から考えていいのか分からず、色々と質問してしまってすいません。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

まずは簡単に要点を記します。 (1)一般に「基準工具」とはZの工具オフセットが「0」の工具のことです。 (2)「パラメータ設定」の「センサー位置」の画面で工具刃先をタッチセッタに当接させると、 当接させた工具の工具オフセット値より、センサー位置が自動演算されます。 (3)「工具データ設定」の「工具オフセット」の画面で工具刃先をタッチセッタに当接させると、 センサー位置より、工具オフセットが自動演算されます。 >?基準バイトを、センサー位置の右へ接触させてから、工具データの設定画面に戻して、 >全てのツールをタッチセッターへ当てなおす。とありますが、 >当てなおすのは基準バイトも含めてあてなおすのでしょうか? (これは(2)→(3)の作業になります) 確認のために、基準バイトも当て直したほうが良いでしょう。 工具オフセット値がほとんど変化しなければOKです。 >?タッチセッタを付けて、パラメータ設定画面に行くと4箇所センサーと >接触させて数値が出る所があります。 >基準バイトで上からと、ボーリングバーなどで下から接触させるのでしょうか? >その際の、工具データ設定の数値はどうするのだろう??等と考えています。 (これは(2)の作業になります) 工具オフセットが正しい値になっている工具を使用します。 基準工具である必要はありません。 下記の「簡易マニュアル」→「OSP-P200LA 簡易操作説明書 標準機 Ver.2.9.pdf」に、 センサー位置と工具オフセットの求め方の簡単な説明があります。 ---------- http://hp.vector.co.jp/authors/VA034898/ ---------- 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 返答が遅くなり、申し訳ありませんでした。 昨日から、深夜まで会社に残り、説明書を読んで何度もトライしたので とても助かります! 理解が浅い私の為に、時間を割いて頂いて、こんなに分かりやすく丁寧に 教えて頂いて本当に感謝しています。 正しい理解ができたので、少し不安が無くなってきました。 早速、明日の朝からトライしてみようと思います。 また、簡易マニュアルは直ぐにプリントアウトして読もうと思います。 有難うございました!!

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

先ず、機能の把握が前提です。 次に、よりより位置調整は、貴殿又は貴社でもできるならするべきです。 最後に、誤動作のより良い防止と、時短で効果があるならが前提を付け加えます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、旋盤自体も良く分かっていない部分があるので 機能の把握はとても大事だと思います。 説明書を何度も読み、理解を深めたいと思います。 有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

取扱説明書は読んでいますか? 無ければオークマに注文してでも入手するべきです それで理解できないところは先ずオークマに電話で訊くのが手っ取り早い と思うのですが...

noname#230358
質問者

お礼

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。 説明書が見つかったので、何度も読み返している所です。 これで理解できない部分は電話して補おうと思います。 ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

オークマの旋盤は触ったことなく、内容が見えないですが   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=126209&event=QE0004 このことなのでは? 冒頭の如しでなんとも・・・しかし同じ間違いをする機械ってどうなのか   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=232815&event=QE0004

noname#230358
質問者

補足

遅い時間にご回答して頂き、有難うございます。 まさにこの事です。過去ログを漁るべきでした。 失礼しました。 この件で、まだ理解していない部分があります。 質問失礼します。 ?基準バイトを、センサー位置の右へ接触させてから、工具データの設定画面に戻して、全てのツールをタッチセッターへ当てなおす。とありますが、当てなおすのは基準バイトも含めてあてなおすのでしょうか? ?タッチセッタを付けて、パラメータ設定画面に行くと4箇所センサーと 接触させて数値が出る所があります。 基準バイトで上からと、ボーリングバーなどで下から接触させるのでしょうか? その際の、工具データ設定の数値はどうするのだろう??等と考えています。 拙い文章で申し訳ありません。 目を通して頂いた方で、分かる方がいれば、ご指導願いたいです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • オークマのNC旋盤の基準バイトについて

    初心者なのですが、オークマのNC旋盤の基準バイトというのがよく解りません。原点設定のやり方なのですが、 ?基準バイトとするバイトをタッチセンサーに当てる。 ?タッチセンサーに当てたまま原点オフセットのZを0に演算。 ?タッチセンサーに当てたまま工具オフセットの基準バイトのZを0に演算。 この後基準バイト以外のバイトで ?バイトをタッチセンサーに当てる。 ?タッチセンサーに当てたまま工具オフセットの基準バイトのZを0に演算。 で間違いなのでしょうか? またオークマのNC旋盤の基準バイトというのはZに限ったもので、Xは単独で工具オフセットXに直径を演算で間違いないでしょうか? 原点オフセットのXはまず触ることはないのでしょうか? 会社で独学で覚えるように言われまして勉強しているのですがよくわかりません。どなたか回答お願いします。 タッチセンサーというのはバイトの刃先を当てると光る、正直台みたいな形のものと教えられ、そのつもりでタッチセンサーと書いてるのですが

  • オークマ LB-15 工具オフセット方法

    こんばんは。 先日、会社で中古のNC旋盤(オークマ製 LB-15)を購入し、工具オフセット方法がどうしてもうまくいかないので質問させていただきます。 自分は旋盤系は触れたことも無く、NC旋盤はハイパー初心者です。的外れな質問ばかりかもしれませんが、ご了承下さい・。 まず、基準バイト(T1)でアルミの棒材外径を削って、Xの値を測り20.0だとしたら、原点設定画面で、演算→Xを20.0入力でXの原点を出した後、チャックの上に収納されてるタッチセッタを出してXをハンドルで近くまで持っていき、センサー接触ボタンでXを計測してセンサー位置を出します。 この時に工具設定画面の基準バイトT1の工具オフセットX軸の値が0になっているのを確認し、ハンドルでX19.0まで持ってきてアルミ棒材を削ると19.0で寸法が出ました。 次に似た形状のバイトが付いているT2へツール交換した後、ツールセッタでXを計測し、ハンドルでX19.0まで持っていきアルミ棒材を削ると1mm程のずれが出てしまいます。 何度やっても1mm程のずれが出てしまうのですが、何かの補正が掛かってしまっているのでしょうか? 工具設定画面のノーズRはT1もT2も0.になっています。 どなたか御教示ください。

  • オークマLB2000 工具オフセット方法

    こんにちは、 会社でオークマのLB2000(OSP-P300LA)を購入しました。NC旋盤について全くの初心者です。導入講習はありましたが、いまいち基準工具の設定から、工具オフセット方法がどうしても、しっくり腹に落ちないので質問させていただきます。 私が、理解した考えについて、確認していただければ幸いです。 まず、基準バイト(外形バイト)をT1とします。工具データ設定/工具オフセット画面で T1のZを”0”と入力し、その後タッチセッターを出して、パラメータ設定画面で、Zをハンドルで近くまで持っていき、センサー接触ボタンでZを計測してセンサー位置を出します。 またXプラス方向のセンサー位置は、丸棒を加工し外径を測定し(例:20.1)、測定された寸法を、工具データ設定/工具オフセット画面で、演算→20.1→書き込み/実行をします。 その後、Z同様にタッチセッターを出して、パラメータ設定画面で、センサーのX+方向にハンドルで近くまで持っていき、センサー接触ボタンでX+を計測してセンサー位置を出します。 X-マイナス方向(内径加工)、z-方向の位置合わせも、実際に加工し計測してセンサー位置を出す。 これを設定した後には、タッチセッターを使用し、工具データ/オフセット画面に それぞれの補正値を入力していく。(ノーズR、P) センサー位置設定も、基準工具が同じものなら、度々行う必要はないが 工具を交換した場合は、Zについては、基準工具の設定を行わなくてはならない。 X方向については、センサーにぶつけたりして位置が変更しない限り、あまり気にしなくてよい。細かい寸法で気になる場合は、摩耗量に入力しカバーする。 以上です。心の広い方初心者の私にご助言ください。

  • NC旋盤のX軸がいきなりずれて困っています

    オークマのLB400という機種を使用しているのですが昨日いきなりX軸だけが0.3mmほど外径と内径がマイナス方向に0.3ほどずれてしまいました。() タッチセンサーを当て直しても工具のオフセットは変わらないので現状で原因がわかりません 機械原点を触ってしまった覚えはないのですがもしかしたらそれが原因かもしてないと思って 機械原点のところを+0.15mm加算してみたのですが変わらないようです。今までタッチセンサーのみで+-0.05mmの精度で寸法が出ていたためその状態に戻したいです。どなたか直し方を教えてくださいお願いします

  • 精度を必要とする薄肉の真鍮ブッシュの加工法

    真鍮で外径φ70mm、厚み2mm、L寸法30mmの薄肉のブッシングを製作。 L寸法50mmの丸棒から、15mmをチャック代として?外径、 ?内径の順で荒&仕上げを行う。切り込み量は、荒で0.5mm。 外径、内径を仕上げた後L寸法30mmの位置で突っ切る。 突っ切る前の内径は、ほぼ真円ですし、バイトの入り口と奥では 径はほぼ同じ数値でした。 しかし、突っ切った後、バイトの入り口付近より、突っ切った側の 内径が大きくなっており(テーパーになっている)、更に 楕円になっていました。 内径、外径精度を±7μmレベルで内径が入り口と出口でテーパーにならない ストレートに保つ為には、どのような加工方法をしたらよいでしょうか。

  • リングセンサ

    機械加工において工具が機械に付いた状態での原点から刃先までの位置や刃先の折損を確認できるものとしてリングセンサ(アースセンサ)と言うものが有るようですが、実際にお使いの方が見えましたら、メーカーとその精度に付いて教えて下さい。

  • nc旋盤の加工について

    職業訓練中のNC旋盤初心者です。 材料はS45Cのφ70×45で片方の15mm分黒皮を汎用旋盤で削りφ69にし、C1の面取りをした状態です。←意図は分からない。 はめあいも含めた全工程(プログラム)を教えてください。 僕の考えた工程 1.ネジ側(予定)をつかむ(写真を180°反転したていで説明します。 2.まず、45mmから40mmに短くする。(G71、荒・仕上用バイト) 3.左側から外径のC1の面取り、まっすぐ左に進んで反対側の面取り、5mm切削   までをG71。 4.スローアウェイドリル?(チップがついている)で25mm穴をあける。 5.内径をチャック側のC1まで一気にG71。←この時点ではめあい公差のプログラム方法   が分かりません。座標で指示するのかなぁ…?+0.025? 6.一旦外して計測←3点計測して平均を出し、40mmに対しての誤差をワーク原点   に設定する?←説明が難しいです。 7.ここでトンボして反対側の外径R5から加工(G71)ネジ(G94)終わり。   以上のような工程でよろしいでしょうか?修正点とはめあい部分の加工方法を教えて   頂ければ幸いです。 工具情報(外径バイト荒仕上げ、内径バイト荒仕上げ、ドリル、ねじ用バイト) 面取り用はない。

  • C3604B真鍮の内径加工で

    C3604Bの内径加工をNC旋盤で行っているのですが、 仕上げ面がビビリます。アドバイスを宜しくお願いします。 加工内容→ 材料:C3604B(φ50.0)               加工内容:φ34・3±0.025で深さ124.0の内径加工            仕上げ面は3.2S              使用工具: 超硬シャンクスローアウェイバイト             D20.0 チップノーズR0.2             (バイト突き出し量は130.0) 現在の加工方法:1.全長を決める 2.ドリル加工φ30.0         3.内径荒加工φ33.3         4.内径仕上げ加工  回転数1000/min 送りF0.1         ※ チャックからの材料突き出し量は約30.0です。       

  • NC旋盤の加工方法について

    現在職業訓練で勉強中です。NC旋盤での加工の経験はありません。そこで質問です。 見本のようなものを作りたいのですが、トンボ(ひっくり返す)を最小限で作りたいです。 ワークはS45Cの炭素鋼で黒皮があります。 φ69側(左)がつかみしろで、15mmあります。生爪は10mmです。 寸法はφ70×45です。内部は段差のある凸型の空洞です。←この部分の加工でトンボ バイト類は外径荒・仕上げ、内径荒・仕上げ(止まり穴、ボーリング)、外径ねじ、ドリルです。 僕が考えた方法は 1.外径荒仕上げG71、C2面取りもG71で行う(ねじ部分はつかめなくなるから放置) 2.端面切削45→40にするG72 3.ドリル 4.内径バイトで小さい方の穴を広げる 5.トンボ(ねじの部分をつかむ) 6.大きい方の穴を広げる→R面取り?→トンボ 7.ねじ切削 以上です。

  • ダイヤルゲージを用いた位置決めについて

    お世話様です. うまく表現できないのですが,ダイヤルゲージをタッチセンサの代用として位置決めしたり芯だししたりしている方は多いと思います.私自身ダイヤルゲージを位置決め用として使用する機会が増えたですが,汎用性が高いと感じつつ扱いに慣れるまで苦労しています. そこで,ベテランの方のノウハウや,参考になるサイトを教えて頂きたく投稿しました. ダイヤルを用いた中心だし,円の内径・外径,テストピースを使用したφ〇〇のゲージの作成等のコツを教えて頂たいです.